日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

失敗と挫折は技術者の必携 新人研修で体得し達成感を味わう

2012-09-25 10:29:06 | ウエーブニュース
失敗と挫折は技術者の必携 新人研修で体得し達成感を味わう  gooニュース
   2012年9月25日(火)07:20
   (WEDGE)

 失敗を教訓にして次に生かすことが“ものづくり”の原点であり、技術者たちの気質だ。この伝統が受け継がれてきたからこそ、高品質で高い生産性が日本の製造現場に根付いたといえよう。カシオグループで精密機械を製造する山形カシオも同様だが、大量、短納期、過密な製造スケジュールという時代の変化で、失敗に学ぶことが許されなくなった。そこで始めた新人プロジェクトが、“失敗させるものづくり研修”。その成果は大きい。

【会社データ】山形カシオ株式会社
設 立 :1979年10月9日
資本金 :15億円(カシオ計算機100%出資)
代表者 :代表取締役社長 磯崎雅樹
所在地 :山形県東根市大字東根甲5400-1
社員数 :740人
事業内容:時計、デジタルカメラ、携帯電話など精密機械製品の製造、プラスチック成形品の設計、開発製造
URL :http://www.yamagata-casio.co.jp

失敗経験を学ばせる新人研修

 製造過程で失敗を経験しない技術者はいない。設計、開発、試作を経て量産化した段階で不具合が見つかることがある。珍しい話ではないと聞く。大事なことは、原因を究明し再チャレンジしていくことであり、それが日本の技術者に共通する“技術者魂”なのだろう。だからといって、失敗を奨励する企業などあり得ない。失敗で味わう挫折感、悔しさが次のエネルギーになる。しかし、基本的に失敗は厳禁である。この流れは矛盾ではないのだ。

 カシオグループで唯一となった国内生産拠点、山形カシオでは、技術者にとって大事な失敗経験を学ばせる新人研修を実施している。「昔と違い失敗できない環境になっている状況下では、とても新人たちに仕事を任せられません。それでは育たないし、製造の喜びも知ることができない。結果、離職にまでつながってしまうこともあります」と部品事業部の佐藤龍栄課長はいう。新人に任せられないのは、一回の失敗が多額の損害につながるからだ。

 山形カシオの主要事業は、カシオ計算機の高級時計、デジカメ、携帯電話の製造のほかに、筐体(きょうたい)など成形品の設計開発、製造など。海外の生産拠点での製造立ち上げ時には、山形カシオの技術者がサポート要員として派遣される。カシオの製造技術を担う重要な生産拠点でもある。と同時に、独立企業として他メーカーの部品製造も請け負うほか、自社(山形カシオ)の独自製品開発などにも積極的に取り組んでいる。


続きを読む


中国による歴史の歪曲  「嘘で固めた万里の長城を取り壊せ」

2012-09-25 10:23:07 | シナ

中国による歴史の歪曲  「嘘で固めた万里の長城を取り壊せ」  gooニュース
   2012年9月25日(火)07:20

 8月14日付The Australian紙で、John Lee米ハドソン研究所客員研究員は、中国は屈辱の歴史に復讐していると言うが、もはや、民主的かつ繁栄している台湾を取る以外は、すでにその目的を達しているので、南シナ海進出を歴史観で説明するのは無理であり、中国自身が考え方を変える必要がある、と論じています。

 すなわち、中国は清朝衰退以来の歴史的屈辱に報復していると言う史観を何百万ドルもの宣伝費を使って国際的に広めようとしているが、もともと清朝は満州族の征服王朝であり、また、その版図は、民主的かつ繁栄している台湾以外は、チベット新疆等を含め、全て回復した。南シナ海への権利等は周辺諸国が平等に主張できるものであり、歴史的屈辱とは関係ない。1990年代以降、“敵対的”であるはずの中国を取り巻く国際環境は、中国の発展に多大な貢献をしている。アメリカも中国の興隆による新たな情勢の変化に対応しなければならないだろうが、中国も、国際協力の増進のために、このような手前勝手な歴史観を修正する必要があろう、と述べています。

                  ◆         ◆         ◆

 「嘘で固めた万里の長城を取り壊せ」を表題とするこの論文の主たる目的は、中国自身に対する以上に、中国の歴史的主張に同情的な、Hugh Whiteのような学者や、Paul Keatingのような政治家に対する反論です。中国は、かつて東アジアの覇権国であり、それを回復する正当な権利があるという考え方は、東アジアからの米国の撤退論、米中共同管理論に繋がります。この論文は、そのような考え方に対する反論なのです。


続きを読む


「維新」党規約重要国政、代表ら決定 国会議員の活動を制約。 橋本発言、外交・安保政策の不安露呈

2012-09-25 10:15:35 | 政治

「維新」党規約 重要国政、代表ら決定 国会議員の活動を制約  gooニュース
   2012年9月25日(火)08:02
   (産経新聞)

 橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日本維新の会」が月内の策定を目指す党規約に、国政の重要事項に関し、代表ら執行部の協議・決定を必要とする規定を盛り込むことが24日、分かった。大阪にとどまる橋下氏が国政に関与するための仕組みだが、国会議員の活動を制約する上、緊急事態に即応できないなどの問題が出ることは避けられない。

 規約では、国会活動に関わる意思決定については国会議員団総会で決めるのを原則とする。ただ、重要事項については代表ら4役と国会議員団代表、地方議員団代表などでつくる「執行部会」に諮り、決定することにする。

 国論を二分するテーマについては、日本維新の最高意思決定機関であり全所属地方議員も参加する「全体会議」で議論、決定することを義務づける。全体会議にかける項目は検討中だが、内閣不信任案をはじめとする政局への対応や、消費税増税などの税財政、外交・防衛に関する政策課題が想定されている。

 さらに、決定に際しては代表を含む出席者の過半数を必要とする規定も盛り込む方針で、代表に拒否権を付与する形になる。

 これに対し、地域政党「大阪維新の会」の府議団や市議団の各府市議会での活動については各議員団総会が最高意思決定機関となり、日本維新は直接関与しない。国会議員側からは「国会議員団の自律的な活動は認められるべきだ」との声も出ている。

「維新」、外交・安保政策の不安露呈 橋下氏「竹島の共同管理」発言  gooニュース
   2012年9月25日(火)08:02
   (産経新聞)

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は24日のツイッターで、23日の公開討論会に引き続き、島根県・竹島について韓国との「共同管理」を求める主張を繰り返した。韓国に対する配慮が垣間見える。日本固有の領土という政府や各党の立場と大きく異なるが、撤回するつもりはないようだ。橋下氏の発言は個人的な考えとはいえ、党のトップだけに重いものがある。維新の外交・安保政策に対する不安が露呈した格好だ。

 橋下氏はツイッターで、「共同管理」発言に批判が出ていることに対し「共同管理と領有権は別物」とし、竹島は日本領との考えを強調。領有権は「国際司法裁判所で決着をつけるしかない」とした。

 1905(明治38)年に竹島が島根県に編入されたときの韓国と、52(昭和27)年の「李承晩ライン」が設定されたときの日本は、ともに「相手の主権が不完全」だったとも指摘した。島根県編入と「李承晩ライン」を同等に扱うようなものだ。

 橋下氏は、憲法上認められないと解釈されている集団的自衛権の行使についても認めるべきだとしながら、中韓両国が「ナーバス」になるので、一定のルールが必要だと主張している。

 外国人地方参政権に関しても「特別永住外国人が多い大阪では、コミュニティーのルール作りに何らかの関与をしてもらうことは議論の余地がある」と発言している。




スペイン、支援要請躊躇 欧州やきもき、危機再燃も。 ESM支援資金、2兆ユーロへの拡大案

2012-09-25 10:00:23 | ウエーブニュース
ESM支援資金、2兆ユーロへの拡大案は「非現実的」=ドイツ   ロイター
   2012年 09月 25日 07:02

[ベルリン 24日 ロイター] 欧州安定メカニズム(ESM)の支援資金をレバレッジで2兆ユーロ程度に拡大する案が浮上していることをめぐり、ドイツは24日、「非現実的」として否定的な立場を示した。ただ民間資金の呼び込みに向け、レバレッジ活用に関する議論が行われていることは認めた。

ESMは来月の稼動が見込まれているが、融資能力が5000億ユーロに達するには数年かかる見通し。

独財務省のコットハウス報道官は、ESMの支援資金を4倍の2兆ユーロ程度に拡大する案を伝えた独シュピーゲル誌の報道に関して「この規模は、いかなる方法であっても実現可能ではないことを明言する必要がある」と言明。「この数字は理解不可能かつ実現性もなく、認識できない」と述べた。

ユーロ圏諸国は昨年終盤、レバレッジの活用により、4400億ユーロの欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の融資能力を5倍に高める可能性について協議した。今年1月には、EFSFの責任者、クラウス・レグリング氏が、民間投資家から600億ユーロ程度の投資の意向が示されたことを明らかにしている。

EFSFのレバレッジ方法は主に2つあり、欧州委員会のベイリー報道官はこの日、ESMについてもこの2つの方法が検討されていることを明らかにした。

1つはユーロ圏諸国の新発国債について、発行市場で一定の損失保証を投資家に提供するという案。2つ目は共同投資基金を立ち上げて官民資金を呼び込み、原資を高めるというもので、デフォルト(債務不履行)の際には、ESMが最初に損失を負担することで資金を集める。

ただどちらの案もESMに付与されている優先債権者待遇と矛盾することになる。

ベイリー報道官は 「EFSFに付随する手段をESMに移管するにあたり、何が可能か精査している」としている。

またESMのレバレッジ活用案をめぐっては、フィンランドが反対の立場を示している。

ただユーロ圏高官はロイターに対し、域内北方諸国のドイツやオランダは支持しており、「フィンランドもいずれは認めざるを得ない状況になる」との見方を示した。

スペイン、支援要請躊躇 欧州やきもき、危機再燃も  gooニュース
  2012年9月25日(火)08:14
   (産経新聞)

 【ベルリン=宮下日出男】債務危機に見舞われるスペインが、欧州中央銀行(ECB)の国債買い支え策決定後も、支援要請するのか態度を明らかにせず、ユーロ圏や市場が気をもんでいる。スペインとしては願わくば支援を回避したいとの思いがあるようだが、情勢安定化には早期の支援実施が不可欠との見方が強い。同時に、最大の支援貢献国のドイツも支援に消極的になっているため、ユーロ圏からは危機に対する緊張の緩みを懸念する声が上がっている。

 ECBは6日、ユーロ圏への支援要請を条件とする国債の買い支え策を決定。焦点は、ECBの条件をみて要請の是非を判断するとしていたスペインのラホイ首相の決断に移ったが、態度を明らかにしていない。

 首相の決断の障害になっているのは、支援で課せられる追加緊縮策だ。相次ぐ緊縮策に国内の不満が募る中、一段の緊縮が迫られ、欧州連合(EU)に財政を監視される事態となれば首相の政治的打撃は大きい。

 地方情勢も懸念材料だ。首相のおひざ元の北西部ガリシア自治州や、独立志向の強い北部バスク自治州は来月下旬に地方選を控えており、支援要請は政権側に不利に働く恐れがある。

 一方で、EU最大の支援貢献国のドイツもスペイン支援を避けたいのが本音とみられる。ドイツでは、支援実施に議会承認が必要となるが、国内には支援疲れが広がる。来秋の総選挙を控え手続きは難航しそうだ。

 スペインの10年物国債の利回りは危険水準の7%超から5%台に低下した。市場が「ECBの介入を期待している」(市場関係者)ためだが、支援を避け続ければ、再び財政不安が高まり利回りは上昇する可能性がある。来月後半に控える275億ユーロの国債償還にも影響を与えかねない。

 ギリシャも不安要因になっている。EUなどは次期支援実行に向け、同国の財政再建状況に関する報告を来月中にまとめるが、内容次第では危機が再燃し、スペインにも波及する可能性があるためだ。

 こうした事態を防ぐため、フランスなどはスペインの早期支援要請を望んでいるとされ、仏政府内部からは「スペインに支援が必要なのは誰もがわかっている」との声が漏れる。

 ファンロンパイEU大統領は24日、市場が一定の落ち着きを見せる中、ユーロ圏諸国が「緊張感を失う傾向がみられる」と強く警告した。


米国はいま 2012大統領選 「就職氷河期」の解消、争点

2012-09-25 09:50:02 | ウエーブニュース

米国はいま 2012大統領選 「就職氷河期」の解消、争点  gooニュース
  2012年9月25日(火)08:14
   (産経新聞)

 怒る若者「オバマ信仰死んだ」

 米大統領選は、10月3日に最初のテレビ討論会を迎えるなど終盤にさしかかっている。選挙戦では、若者の高失業率をどう改善するかも争点の一つ。深刻な失業にあえぐ若者らは今回、どのような投票行動を見せるのか。大統領選に向ける彼らの視線は熱い。(ニューヨーク 黒沢潤)

 「トイレットペーパーをもらうために学費や生活費を8万ドル(約640万円)も払ったようなものだ」

 米東部の名門ニュージャージー大学を2年前に卒業した後、まだ職探しをしているブライアン・ハケットさん(24)は、自分の学士号(政治経済専攻)の価値の低さをこう嘆いた。今は仕方なく調査会社でアルバイトする日々が続く。

 「米社会は『大学に行け行け』とあおるが、4年後の就職の際は『グッド・ラック(幸運を)!』と突き放す」とした上で、「ゼリーでも壁に投げ続けていれば、くっつくものもあるはずだ。どんな職でも受け入れる」と窮状を訴えた。

 若者の失業率37%

 米労働省によれば、20~24歳の若者の8月の失業率は37%。これは、国全体の8・1%を大幅に上回る。若者支援団体「ジョブズ・ファースト」のロー・ミチェリ事務局長(42)はこの背景について「経済が低迷しているとき、どうしても年配者が若者の職を奪う形になる」と指摘する。

 しわ寄せは意外な所にも来ている。米アイビーリーグの名門コロンビア大大学院を2年前に卒業し、人権団体への就職を目指す女性のレイシー・ブラミングさん(26)は「企業や篤志家から人権団体への寄付が減っている」とし、「こうした団体への就職は困難」としかめ顔で話した。

 雇用悪化で高学歴者が単純労働に従事せざるを得ないケースも増えている。同大出身の男性(25)は「時給13ドル(約千円)で犬の散歩代行をする日々だ」と明かす。「悲劇だ。が、かわいい子犬たち8、9匹と散歩する姿は喜劇ですらある」と自嘲気味に語る。

 学士号と一致しない職に就く例は増加傾向にあり、米国勢調査局によると学位を持つ18~30歳の飲食店員は2000~10年に81%増の約16万人に達し、学位を持つ家政婦も52%増えた。

 若者の雇用悪化は消費動向にも影響を与えている。若者の節約志向は強まり、「99セントショップ」(日本の「100円ショップ」に相当)は大勢の若者でにぎわう。若い世代の新規自動車登録も減少しており、ある若者(22)は「今の時代、カーシェアリングで十分だ。燃料費や駐車場代もタダだから」と語った。

 「15年後が怖い」

 若者支援団体「ジェネレーション・オポチュニティー」のポール・コンウェイ代表は「米国では歴史的に東部の若者は西部に、西部の若者は東部に行けば職があると思い、多少のリスクを背負いつつ移動する文化があった。それが今、崩れつつある」と指摘。「雇用悪化による自宅購入や結婚、子作りの遅れは人口減少に直結しかねない。年金維持や米国の競争性にも深刻な影響を与える。15年後が怖い」と話す。

 米国の将来を担う若者はどちらの大統領候補に魅力を感じるのか。前回選で18~29歳の2400万人のうち66%がオバマ氏に投票したが、最近の調査では、若者の雇用改善に関するオバマ氏の努力を評価した若者は31%にとどまった。

 カリスマより実績

 ブライアン・ハケットさんは「米国で1、2%の成長は『無』に等しい。世界のスーパーパワーの成長としても十分ではない」と強調。その上で「オバマ氏は前回選でソーシャルメディアを使って若者に強くアピールしたが、多くの若者は今、仕事にもありつけず不満は募るばかり。“オバマ信仰”は死んだ」と語る。

 一方、「ビジネスで成功した経験から勝利の機会を与えたい」と共和党大統領候補のロムニー氏に期待を寄せる声は若者の間で少なくない。

 コンウェイ代表は「若者は今回、候補者のカリスマ性でなく、実績に投票する」と分析している。


台湾漁船40~50隻、尖閣接続水域内に。中国公船4隻また侵犯 尖閣領海、国有化後3回目

2012-09-25 09:32:15 | 尖閣

中国公船4隻また侵犯 尖閣領海、国有化後3回目
   2012年9月25日

 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の領海に24日、中国公船4隻が相次ぎ一時侵入した。領海侵犯は中国側が尖閣周辺に公船を本格的に派遣し始めた18日以来で2回目、日本政府が尖閣諸島を国有化した11日以降3回目。周辺海域では依然、11隻がとどまっており、海上保安庁で警戒を強めている。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、領海侵犯したのは、国家海洋局所属の海洋監視船「海監」2隻と中国の農業省漁業局所属の漁業監視船「漁政」2隻。海監66と46は午前7時前、相次いで久場島沖の領海に侵入。魚釣島周辺で進路を変え、午後1時半前後にそれぞれ退去した。

 漁政310は午前10時40分ごろ大正島沖の領海を侵犯し、約50分後に退去。漁政201は午後1時35分ごろに魚釣島沖の領海に侵入、約30分後に退去した。

 漁政に11管の巡視船が警告し退去を求めたところ、「ここは中国の領海であり、貴船(巡視船)の主張は受け入れられない。ただちに出域せよ」と中国語で逆警告してきたという。

 海監は18日に6隻が連なって現れ、19日日中には10隻が現場海域にとどまった。だが19日夜から現場海域を離れはじめ、23日には尖閣周辺から姿を消していた。一方、漁船の保護や違法操業を取り締まる漁政の侵犯は18日以降初めて。領海、接続水域内に漁船は確認されておらず、海保幹部は「海監が再び戻り、漁政が侵入した理由は読めないが、日本側の動きを牽制(けんせい)する狙いがあるのではないか」とみている。

 (産経新聞テキスト朝刊)

台湾漁船40~50隻、尖閣接続水域内に  gooニュース
   2012年9月25日(火)08:44
   YOMIURI ONLINE

 25日午前6時頃、尖閣諸島(沖縄県石垣市)・魚釣島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)内で、台湾の漁船40~50隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。

 周辺では日本の海上保安庁に相当する台湾海岸巡防署の巡視船約10隻が同行しているという。海保では、漁船は日本政府の尖閣諸島国有化に抗議するため、24日に台湾を出発した漁船団の一部とみて、領海内に入らないよう無線や電子掲示板で警告を続けている。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、台湾の漁船40~50隻は魚釣島の西南西約32キロの地点から西側へ直径約13キロの範囲に広がり、魚釣島がある北東方向に向かっている。操業はしておらず、「釣魚台(尖閣諸島の台湾名)の防衛を誓う」といった趣旨の中国語が記されたのぼりや横断幕を掲げている。

 海保の警告に対し、台湾の巡視船は無線や電光掲示板で「ここは台湾の海域で、正当な業務を行っている。直ちに退去してください」などと回答しているという。

 


安倍・石原氏の2位争いが焦点…自民党総裁選。 経済政策は TPP・原発ゼロ慎重

2012-09-25 09:13:23 | 政治

安倍・石原氏の2位争いが焦点…自民党総裁選  gooニュース
   2012年9月25日(火)10:18
   (読売新聞)

 5氏が争う自民党総裁選(26日投開票)は、安倍晋三元首相(58)と石原伸晃幹事長(55)による2位争いが焦点となりそうだ。

 先行する石破茂前政調会長(55)も、1回目の投票で過半数を獲得できず、上位2人による決選投票になる公算が大きいためだ。各陣営は、生き残りをかけた多数派工作に力を入れている。

 読売新聞社が自民党議員に対して行った投票動向調査では、24日現在、安倍氏45票、石原氏40票、石破氏30票、町村信孝元官房長官(67)29票、林芳正政調会長代理(51)22票の順となった。一方、読売新聞社が14~16日に行った自民党員への電話調査では、4割弱が石破氏を支持し、安倍、石原氏への支持はそれぞれ2割となった。

 今回の総裁選は国会議員票199票と、全国の党員約79万人を300票に換算した党員票で争われ、党員票の比重が大きい。このため、調査結果を総合すると、石破氏がリードし、安倍、石原両氏が追う展開になっているとみられる。石破陣営の鴨下一郎元環境相は24日のBS朝日の番組で「政権交代後、地方で積極的に講演してきた。3年間の努力が徐々に理解されてきた」と手応えを語った。

 2位争いは、しれつだ。

 安倍氏は当初、首相辞任から間もないことや、同じ派閥から町村氏も出馬していることで「苦戦は避けられない」(安倍氏周辺)とみられていた。しかし、尖閣諸島をめぐる中国への対応など、安倍氏の得意とする外交・安全保障分野が総裁選の争点となり、歯切れの良い弁舌が支持を集めている。

 決選投票に進んだ場合、町村氏の支持議員をどこまで取り込めるかなどがカギとなる。

 「町村先生の鋭く的確な発言が、私たちの議論に厚みを増していた」

 安倍氏は24日、北海道函館市での演説会でこう述べ、体調不良で検査入院している町村氏を持ち上げた。安倍陣営幹部は同日夜、党本部で鴨下氏ら石破陣営の幹部とも会談した。

 一方の石原氏は、出身の山崎派や額賀派の支援を受け、森元首相らベテランにも推す声が多い。ただ、谷垣総裁を総裁選出馬断念に追い込んだ経緯が党内に悪印象を与えたほか、得意とするテレビ討論も「発言の危うさが目立つ」(若手)と不評を買い、頼みとする国会議員票で伸び悩んでいる。石原陣営幹部は24日、「党員票が取れれば楽なのだが、きつい」と危機感をあらわにした。

自民総裁選5候補、経済政策は TPP・原発ゼロ慎重
   2012年9月25日
   (産経新聞)

 26日投開票の自民党総裁選に出馬した5候補はいずれも「聖域なき関税撤廃」など国益に反する形での環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加には反対の意向を示している。政府が打ち出した「2030年代の原発稼働ゼロ」方針にも全候補が慎重な立場だ。一方で、消費税率の引き上げ時期では、安倍晋三元首相がデフレ脱却ができない場合の先送りに言及し、他候補と見解に微妙な違いがある。

 5候補とも自由貿易の必要性では一致。2国間の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の推進には積極的だ。

 ただ、野田佳彦政権が検討するTPP交渉への参加は、全候補が「例外なき関税撤廃」が条件となる交渉参加には反対を表明。石原伸晃幹事長が「『乗り遅れたら大変』という意識で議論するのは国益を損なう」、石破茂前政調会長も「国益にならないことはやらない」と訴える。林芳正政調会長代理は「米大統領選の後、担当者が決まる来春まで交渉は動かない」と述べ、時間をかけて検討すべきだと指摘している。

 「2030年代に原発稼働ゼロを目指す」という新エネルギー戦略にも、全候補が否定的だ。町村信孝元官房長官は「再生可能エネルギーの技術開発の動向を見極めながら、将来の原発比率を2、3年かけて議論すべきだ」と主張。原発の再稼働も原子力規制委員会できちんとした基準を作り、安全と判断された原発は容認する考えだ。

 TPP交渉参加、原発・エネルギー政策では、いずれの候補も野田政権の方針に批判的。自民党が政権復帰を果たせば、政策方針が転換される可能性もある。

 一方、8月に成立した社会保障・税一体改革関連法は消費税率を平成26年4月に5%から8%、27年10月に10%に上げる前提として、「経済状況の好転」を定めている。安倍氏は「時期を間違えると経済の腰を折ってしまう。デフレが続いていれば増税すべきでない」と強調。経済情勢の急変がない限り26年に8%に上げるべきだとする町村、石原、林各氏との温度差が鮮明になっている。


自民総裁選26日投票 大混戦  gooニュース
   2012年9月25日(火)08:02
   (産経新聞)

 石原氏 ベテランに“個別攻撃”展開

 石破氏 地方票大差で「民意」を強調

 安倍氏 ポスト条件 町村票流れる?

 自民党総裁選は24日、北海道で街頭演説が行われ、26日の投開票に向けて各候補はラストスパートに入った。地方票で優位に立つ石破茂前政調会長(55)が1回目の投票で首位となるのは確実な情勢に変化はない。激しさを増す2位争いでは安倍晋三元首相(58)が一歩リードし、石原伸晃幹事長(55)が追う展開だ。決選投票をにらみ連携を模索する動きも表面化してきた。(小島優)

 「北海道の農業は競争力がある。しかし、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はダメだ!」

 札幌市での街頭演説で石原氏は、農業の盛んな北海道を意識してこう訴えた。

 4候補とも、体調不良のために入院し、地元・北海道での街頭演説を欠席した町村信孝元官房長官(67)の早期回復を願う言葉を忘れなかったが、特に踏み込んだのが石原氏。「我らが兄貴分である町村氏が議論に深みを与えてくれた。最終日に元気な姿を示すことを心から祈念する」と最大級の賛辞を贈った。「町村票」を取り込みたいとの思惑もちらつく。

 2位争いで後れを取る石原陣営は巻き返しに必死だ。加藤紘一元幹事長らベテランに支持を呼び掛ける“個別攻撃”を展開している。ある重鎮は電話で「特例公債法案に協力的な石破氏が総裁になれば解散が遅れる」と、石破陣営の議員の切り崩しも始めた。

 1回目の投票で1位が予想されている石破陣営も決して楽観できない状況にある。石破陣営は地方票では優勢でも、無派閥の中堅・若手が中心で議員相手の「多数派工作は不得手」(陣営若手)。決選投票になれば、2位以下の候補による連携で、逆転される可能性があるのだ。

 実際、町村陣営は24日夜の会合で、決選投票に同じ町村派所属の安倍氏が残った場合には、町村氏や陣営内からの要職起用などを条件に安倍氏支援に回る方向で調整に入った。町村陣営が決選投票で安倍氏にかじを切ると打ち出せば他陣営がなびく可能性も高い。

 石破陣営幹部は「地方票で大差をつけ『民意に背いていいのか』という心理を働かせたい」と述べ、地方票で大差を付けることに期待を寄せている。

 石破陣営幹部の鴨下一郎元環境相が24日夜、安倍陣営幹部の甘利明元経済産業相と会談するなど、情勢認識について、互いの腹の探り合いも活発化している。


カモシカ生息域拡大、金沢・茶屋街にも出没

2012-09-25 09:01:23 | 社会

カモシカ生息域拡大、金沢・茶屋街にも出没  gooニュース
   2012年9月25日(火)08:23
   (読売新聞)

 国の特別天然記念物・ニホンカモシカが東日本を中心に増えている。

 

 かつては「幻の動物」とまで呼ばれたが、石川県では生息範囲が半世紀前の5倍に広がり、金沢市の観光名所の茶屋街に姿を現すことも。専門家は「絶滅の危機に直面した大型動物が、わずか半世紀の間に個体数を増やしてきたことは、世界でも珍しい」と話している。

 

 ニホンカモシカはウシ科の日本固有種で体長1メートル前後。本州や四国、九州の山岳地帯などに生息する。1925年に捕獲禁止となったが、山村住民にとって、肉はたんぱく源、毛皮や角は貴重な現金収入源だったため、50年代頃まで密猟が行われ、生息地は険しい山岳地帯に狭められたという。

 

 その後、55年に特別天然記念物に指定、59年に密猟の全国一斉取り締まりが実施されるなどの保護活動もあり、生息範囲を広げ、個体数も増えた。

 

 環境省によると、全国のニホンカモシカの生息範囲は、45~55年の調査時に比べて、2003年は2倍近くに拡大。北陸や中部、東北地方で拡大傾向が顕著だという。

 

 長年調査をしてきた石川県立自然史資料館の水野昭憲館長(66)によると、同県内の生息範囲は、55年には白山周辺の約300平方キロ・メートルだったが、05年には約1500平方キロ・メートルに拡大。最近は市街地近くの里山でも確認されるようになり、今年5月には、金沢市の観光地「ひがし茶屋街」の駐車場でニホンカモシカが捕獲される騒ぎがあった。


米核戦力 近代化の必要性

2012-09-25 05:12:12 | ウエーブニュース
米核戦力 近代化の必要性  gooニュース
   2012年9月24日(月)07:20

 Michaela Bendikova米ヘリテージ財団研究員は、8月8日付同財団のサイトに、6月27日ロスアラモス研究所で行った「米の核3本柱、緊縮財政、核ゼロのビジョン」と題する講演を掲載し、米核戦力の近代化が必要である、と論じています。

 すなわち、何十年も、米国の核抑止力は、米国及びその同盟諸国の安全を保障してきたのに、米政府の財政政策と軍縮政策は、米の核兵器がない世界へ我々を導いている。

 将来の不確実な戦略環境を考慮して、米の核兵器複合体を再活性化しなければならない。2030年、我々のICBMは60歳以上、SLBMは40歳、戦略爆撃機は35-70歳になる。核の3本柱は老朽化しているが、確実な近代化計画はない。

 更に、米国は、1992年以来、核兵器の爆発実験をしていない。数年すれば、米の核兵器専門家は核実験の経験を持たないことになり、新兵器設計に関与した者もほぼいなくなる。

 ゲイツ元国防長官が言ったように、実験をするか近代化をするかのいずれかによらない限り、信頼性のある抑止力を維持し、核兵器の在庫を減らすことは不可能である。

 予算統制法は今後9年で防衛予算を4830億ドル減らし、法改正がなければ、0.5兆ドルが更に減らされる。新しい戦略爆撃機は止めになり、次世代潜水艦は遅れて10隻に減らされ、ICBMは廃止されかねない。

 核兵器複合体の近代化は、オバマ大統領の2013年予算要求で遅らされている。大統領は、新START批准の際の約束を守っていない。

 米国が今行う決定により、今後何年もの戦略態勢と近代化計画が決まる。大統領の核態勢見直しでは、核拡散と核テロの防止と米の安全保障における核兵器の役割減少が重要とされ、核戦争抑止は3番目の優先事項にすぎない。

 米の核兵器は米と同盟諸国への攻撃を抑止する重要な安全保障機能を果たす。核兵器がどれくらい必要かについて、オバマ政権は少ない方がよいと考えているようだが、最小限の兵力に頼るのは危険である。米の核兵器及び戦略運搬手段の維持、近代化は相当な投資を必要とし、我々はこの投資を支持すべきである、と述べています。

                    ◆         ◆         ◆

 このベンディコワの論説は米の核戦力が抑止力としてもつ機能を強調し、それを健全な状況で維持する必要性を改めて訴えたものです。


続きを読む


原油を人民元で決済? 一部報道で原油価格が大暴落する場面も

2012-09-25 05:07:50 | ウエーブニュース

リンク: 原油を人民元で決済? 一部報道で原油価格が大暴落する場面も - 速報:@niftyニュース.

原油を人民元で決済? 一部報道で原油価格が大暴落する場面も
   2012年9月24日(月)18時46分配信 サーチナ

 国際原油市場の先週の動向において、ニューヨーク原油先物、ブレント原油先物の価格はそれぞれ1バレル6.11ドル、5.24ドル下落した。とりわけブレント原油価格はわずか数分で大暴落する場面があった。一部のメディアは、原油先物が急落したのは、「中国が直接、人民元建て決済によって、原油の輸出入を始める」との報道が流れたことに関係すると推測した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 一部メディアは、「9月7日から、ロシアは中国側の要求に応じて、原油を無制限で提供すし、中ロ間で行われる石油の取引はドルで決済しない」と報道した。また、同報道は「米国経済にとっての最大のライバルである中国とロシアがなんと、ついに手を組む作戦に出た」と称し、中ロは米国が世界経済を制覇する基盤としている「ドル決済」への挑戦に出たようだと伝えた。

 しかし、上述した情報に公的な証拠はなく、中国石油化工集団の関係者は「現在、当社の石油の輸出入はドルで決算されている」と表明。情報筋によると、中国の大部分の原油貿易は中国石油化工の傘下にある貿易会社の聯合石化およびもう1社の中央国有企業・珠海振戎によって取引されているという。

 「中ロ間の一部の原油貿易において、人民元建て決済が利用される可能性がまったくないとは限らない」と中国価値指数の崔新生首席アナリストは記者の取材で語った。

 崔氏は「まず政治的な面から見れば、中国とロシアは良好な関係を保っている。また、隣国であるため、両国間には往来があり、原油貿易は早くから両国の経済・貿易関係におけるもっとも重要な部分となっている。人民元の地域的な影響力から見ると、人民元はロシアの市場で一定の影響力を持っている。2012年初頭からは、人民元対ルーブルの取引もすでに展開されている」と指摘した。

 崔氏は「仮に外国メディアの報道が事実であるとしても、中ロ両国間の二国間貿易に限ってのことで、世界規模のエネルギー取引に影響が及ぶことではない」と述べ、「とりわけ、世界経済を支配している『ドルでの決済方式』を、米国が放棄したり緩めたりするわけがない」と強調した。

 崔氏によると、人民元で原油を決済算するためのもう1つ重要な条件は、人民元がドルの世界的地位に匹敵する、あるいはそれに近い影響力を持つ世界通貨になる必要がある。しかし、現在の状況から見て、人民元の取引通貨としての機能は相対的に不足している。

 また、米国が自らドルの覇権を放棄するわけがない。特に国際原油価格との繋がりによって、米国は膨大な利益を得ることができる。以上から、米国はドルの世界における覇権を放棄してライバルを歓迎し、自国の石油から得られる利益に損失を及ぼすようなことはするのは、ほぼ考えられないことだ。

韓国政府当局者「日本との慰安婦協議はこう着状態」。 慰安婦問題で非公式協議、進展なし…韓国側強調

2012-09-25 05:01:46 | ウエーブニュース

慰安婦問題で非公式協議、進展なし…韓国側強調  gooニュース
   2012年9月24日(月)20:58
    YOMIURI ONLINE

 【ソウル=門間順平】韓国政府当局者は24日、野田首相が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに対し、いわゆる従軍慰安婦問題で日韓間で非公式協議を行っていると述べたことについて、両国間に「慰安婦問題と関連した、意味のある論議は一切ない」と述べ、同問題で進展がないことを強調した。

 首相が、元慰安婦に一時金などを支給した「アジア女性基金」に対する韓国の評価が変わったことが「心ある日本人を傷つけた」と述べたことに対しては、「日本のこのような態度が、韓国の被害者と国民の心を傷つけるのだ」と強い反発を示した。また、同基金について「日本が法的責任を回避するための手段として行ったもの」と批判、大部分の被害者は「(一時金を)受け入れなかった」と指摘した。

韓国政府当局者「日本との慰安婦協議はこう着状態」  gooニュース
   2012年9月24日(月)16:00

 【ソウル聯合ニュース】韓国政府当局者は24日、旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐる韓日の協議について「日本が国の法的責任を認めない方針を貫いているため、意味のある議論ができずにいる」と述べ、こう着状態に陥っていることを重ねて明らかにした。
 野田佳彦首相は米紙ウォールストリート・ジャーナルとのインタビューで、慰安婦問題をめぐり韓国と非公式に協議していることを明らかにしたが、韓国政府当局者の言及は、野田首相の発言に大きな意味を置いていないことを示唆したものと受け止められる。
 政府当局者らは、これまで首脳会談や外相会談などを機に200回以上にわたり日本側と接触したが、日本の姿勢には変化がなかったと指摘している。韓国政府は、日本が次期衆院選を控えているため、日本の政局が安定するまで慰安婦問題に対する意味のある協議は難しいとみている。

日本維新の会に“すり寄る”人々は3種類に分けられる?

2012-09-25 04:51:44 | ウエーブニュース

リンク: 日本維新の会に“すり寄る”人々は3種類に分けられる? - 速報:@niftyニュース.

日本維新の会に“すり寄る”人々は3種類に分けられる?
   2012年9月24日(月)19時0分配信 週プレNEWS

9月23日、日本維新の会が2回目となる公開討論会を開いた。今回は維新にくら替えした国会議員3名に加え、新たに今井雅人氏(民主党)、谷畑孝氏(自民党)が初参加。討論会後に日本維新に合流する意向を改めて示したが、討論会上ではほとんど発言せず、存在感を示せなかった。

そんな維新の会に近づいてくる人々は、大きく分けて3種類いると政治評論家の浅川博忠氏はいう。

「パート1は、中央政界からの脱落組。中田宏前横浜市長、山田宏前杉並区長、大村秀章愛知県知事といった面々です。いずれも国会議員でしたが、人間関係などに失敗し、地方政界へと転身しています。ただ、いつかは中央政界へ復帰しようという色気がある。特に中田、山田の『Wヒロシ』は野田首相とは日本新党時代の同期。その同期が宰相に上り詰めたのですから、自分ももっとやれるはずという焦りがある。そこで維新人気に便乗して国政へと打って出ようとしているのです」

パート2は、東国原英夫前宮崎県知事。

「地方自治から国政へと転身したい。維新は地方政党で、地方主権や道州制を主張しているだけに、地方自治を知っている自分を売り出すチャンスと見ている。維新からの出馬は間違いないでしょう」(浅川氏)

そしてパート3が、松野頼久元官房副長官、松浪健太氏ら、維新への合流を決めた現職の国会議員だ。

「こちらは次の衆院選挙で当選がおぼつかないと危機感を高めている人たち。当選目当てに維新に接近しているだけで、いわば個人的なサバイバルをしているにすぎません」(浅川氏)

なんだか、維新の周囲にすり寄ってくる人はくすんだイメージの人が多いような……。維新の会の地方議員がつぶやく。

「今の維新の現状には冷や冷やしています。勢いはすごいけど、それに見合った内実はない。完全な力不足。なのに一気に国政に進出し、与党の一角すらを占めそうな勢いです。安倍さんが自民の総裁になれば、連携話が持ち上がって自民・公明・維新の連立与党が成立するでしょう。でも、その話に乗るべきではないのかも。野党から攻撃を受ければ、いずれ馬脚を現すに決まっていますから。今は野党の立場から国会運営を学び、力を蓄えるべき。そう思えてならないんです」

次期衆院選で維新の会の大勝利は確実。でも、そのときこそ、橋下・維新の会が挫折を味わうスタートなのかもしれない。


橋下市長は「妄言製造器」 韓国紙、竹島「共同管理」発言を批判。

2012-09-25 04:47:24 | ウエーブニュース

リンク: 【韓国ブログ】「竹島は日韓で共同管理」橋下氏の発言にあ然 - 速報:@niftyニュース.

【韓国ブログ】「竹島は日韓で共同管理」橋下氏の発言にあ然
   2012年9月24日(月)18時4分配信 サーチナ

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は23日、大阪市で開いた公開討論会で、竹島問題について「共同管理の話に持っていくしない」と述べ、日本と韓国の共同管理を目指すべきだとの考えを示した。韓国でも相次ぎ報じられ、慰安婦に関する発言でも物議をかもしていることからメディアは「橋下がまた妄言」などと批判した。

 韓国人ネットユーザーのソヨン(ハンドルネーム)さんは、橋下氏の発言に激しい怒りを感じたという。「一体、このような妄言はどこから出てくるのだろうか??なぜ一緒に管理しようと考えるのだろうか。それも公の場で大阪市長が…」と述べ、日本が竹島を自国領だと主張することより、さらに気分が悪いと批判した。

 ソヨンさんは、橋下氏は竹島問題を軽く見ているから「共同管理」という発言が出るのではないかと考察。「日本と韓国の間には解決しなければならない問題は多い」とし、問題は解決するべきものであり、覆ってしまえば問題を悪化させるだけだと主張。「私たちは決して問題を忘れてはならず、関心を常に持ち、解決方法を模索しなければならないのだ」と述べた。

 韓国人ブロガーのブルックヘイボン(ハンドルネーム)さんは、「共同管理」という言葉は、「軍事力で奪うとまずいから、共同管理をする振りをして奪えばいい」というように聞こえると指摘した。

 この書き込みを受け、ネットユーザーのJB(ハンドルネーム)さんもコメント欄で自身の考えを主張。「対馬は元々韓国の領土だと言われている。たぶん日本は、『独島を奪うことができたら海産物の漁獲量も増え、軍事的にも良い。もし無理でも対馬があるから大丈夫』こう思っているのだろう」と述べた。

リンク: 橋下市長は「妄言製造器」 韓国紙、竹島「共同管理」発言を批判 - 速報:@niftyニュース.

橋下市長は「妄言製造器」 韓国紙、竹島「共同管理」発言を批判
   2012年9月24日(月)18時48分配信 J-CASTニュース

   大阪市の橋下徹市長の発言が、また韓国で批判にさらされている。竹島(韓国名・独島)をすでに韓国が実効支配しており、武力で覆すことが現実的でないことなどを理由に、「共同管理」に持ち込むべきだと訴えたのだ。韓国メディアからは、この発言に対しても「妄言」との指摘が出ている。

「実効支配という事実を武力で変える事は無理」

   橋下市長の発言が出たのは、2012年9月23日に行われた公開討論会。領土紛争について問われた橋下市長は、

「1952年に李承晩ラインを引かれて、拿捕をやって、漁民も三千何百人抑留された。武力衝突もあって、そういう歴史を僕らは習っていない」

と、竹島の韓国による実効支配が武力行使によって始まったことを指摘。その上で、

「実効支配という事実を武力で変える事は無理」
「国際司法裁判所(ICJ)に訴えて、どうやって共同管理に持ち込むかという路線にかじを切るべきだ」

などと述べた。これは、「竹島は日本固有の領土」だとする従来の政府見解から転換するもので、「これまでの日本側の主張を1歩後退させ、韓国側に譲歩した」との解釈もできそうだ。

大阪人権博物館への補助金打ち切り方針にも言及

   だが、韓国メディアの反応は、総じて辛らつだ。

   例えば毎日経済新聞は、

「『妄言製造機』で有名な橋下徹大阪市長がまた独島妄言をした」

との書き出しで発言を伝えており、朝鮮日報の橋下市長に対する「枕詞」は、

「日本の次世代リーダーに選ばれながら、相次ぐ妄言で非難の声が上がっている極右志向の橋下徹大阪市長」

と、さらに厳しい。同紙は、「日本維新の会」のロゴマークの地図の中に竹島と尖閣諸島が含まれていることや、大阪人権博物館への補助金打ち切りを表明していることを指摘。この記事では、大阪人権博物館を「在日韓国人差別関連資料などを展示した総合人権博物館」と位置づけていることもあって、

「橋下市長は日本が第二次世界大戦中に犯した蛮行を認めていないことで悪名が高い」

とも批判している。また、中央日報は、

「日本政府の従来の立場から大きく後退したものだ」

と論評している。

   新聞と比べると、放送メディアは総じて抑え気味だ。公共放送のKBSや民放のMBCは、論評抜きで発言内容を淡々と伝えており、ニュース専門チャンネルのYTNも

「日本国内では、このような主張が、独島の日本式名称である『竹島日本固有領土論』から1歩後退したと受け止められ、反発を買うことが予想される」

と報じる程度だった。



約500キロが3秒で宙に浮く!? 「アロンアルフア」のすごすぎる実力、ウェブCMで公開

2012-09-25 04:32:53 | ウエーブニュース

リンク: 約500キロが3秒で宙に浮く!? 「アロンアルフア」のすごすぎる実力、ウェブCMで公開 - 速報:@niftyニュース.

約500キロが3秒で宙に浮く!? 「アロンアルフア」のすごすぎる実力、ウェブCMで公開
   2012年9月24日(月)19時0分配信 J-CASTニュース

   4人の人間が座った総重量500キロのソファとワイヤーをアロンアルフアで接着、クレーンで持ち上げてブランコにして遊ぶ――そんな奇想天外の映像を、東亞合成(東京・港区)が製作した。新商品「アロンアルフアEXTRA ゼリー状」の新CM「ソファでブランコ篇」で、2012年9月24日から、インターネットとトレインビジョンで配信される。

「ソファとワイヤーを接着し、クレーンで持ち上げブランコに!」

   「驚異の接着力」で知られるアロンアルフアの、実に3年ぶりとなる新CMに登場するのは、破天荒でイタズラ好きな外国人4人だ。なんでも遊び道具に変えてしまう彼らから今回飛び出したのは、「ソファとワイヤーをアロンアルフアで接着し、クレーンで持ち上げ、ブランコにしてしまおう!」というアイデアだった。

   しかし、ソファと機材だけで約120キロ、そこに合計体重376キロの大柄な外国人男性4名が乗り込むと、総重量はなんと約500キロにもなる。

「果たしてこんなソファが持ちあがるのか!?」
「その上、ブランコのように揺らしても大丈夫なのか!?」

と大方の心配の通り、7時間のテスト撮影で、成功したのはたった1回だけだったという。

「高所恐怖症」メンバーの運命は?

   アロンアルフアのCMは昔から実証のためワンカットで撮ることが鉄則だが、今回の撮影では当初、接着に時間がかかり、ディレクターに「カット割りも考えた」と言わしめるほど難航した。

   しかし、現場の工夫により、最終的に出来上がったCMでは、撮影・編集ともにソファが浮き上がるまで完全ノーカットを実現、しかも接着からソファが宙を舞うまでに要した時間はたった3秒にまで短縮した。

   ところが、問題はそれだけではなかった。4人の中に、「高所恐怖症」のメンバーがいたのだ。「絶対にソファを激しく動かしたりするなよ!」と懇願するも、「フリ」と受け取ったメンバーからちょっかいを受けながらなんとか撮影を終えた彼に、ディレクターは「人間、本当に怖い時って硬直して無表情になるんですね(笑)」と苦笑い。CMでは、一部メンバーの引きつった表情にも注目が集まりそうだ。<モノウォッチ>


いじめ問題 悪質な行為には厳しい処置を

2012-09-25 04:23:33 | ウエーブニュース
いじめ問題 悪質な行為には厳しい処置を  gooニュース
   2012年9月25日(火)02:13
   YOMIURI ONLINE

 深刻ないじめが相次いで表面化している。

 教師は、いじめの早期発見のため、子供が発するサインを見逃さないことが大切だ。

 埼玉県川越市で今年1月、市立中学2年の男子生徒が同級生から暴行され、意識不明の重体となった。この生徒は入学時から常習的ないじめを受けていた。

 兵庫県川西市では今月、県立高校2年の男子生徒が自殺した。やはり同級生からのいじめがあったことが明らかになっている。

 いずれも学校はいじめを見抜けなかった。子供たちの命が脅かされるまで適切な対応がとられなかったことが残念でならない。

 文部科学省の調査によると、昨年度に全国の小中高校などで認知されたいじめは7万231件だった。前年度より7399件減少し、現在の調査方法になった2006年度以降では最も少ない。

 しかし、この結果を額面通りに受け取る訳にはいかない。川越市や川西市のケースのように、学校側の実態把握に甘さがあるからだ。滋賀県大津市の市立中学2年生が自殺した事件は、その典型と言えるだろう。

 いじめ問題の対応では、加害生徒らを粘り強く指導し、解決に導いていくことが求められる。

 それでも、いじめがやまず、指導の限界を超えるような場合には、学校側が厳しい処置をとることが必要だ。

 その一つが、加害生徒への出席停止措置の活用である。

 公立小中学校の場合、児童・生徒の出席停止は、学校教育法に規定されている。これまでも、教育再生会議がいじめ対策として、積極活用を提言している。

 しかし、過去5年間にいじめを理由にした出席停止は11件にとどまり、昨年度はゼロだった。

 一方で、昨年度にいじめを受けて転校した小中学生は353人にのぼる。加害者が被害者を学校から追い出す結果になっているのは問題である。

 警察への通報もためらうべきではない。文科省も、今月まとめた「いじめ総合対策」に、警察との連携強化を盛り込んだ。

 学校現場には、加害生徒に対する教育的な配慮から、警察との連携に消極的な傾向が残る。

 だが、いじめは相手の尊厳を無視した違法行為である。殴ったり、金品をたかったりするのは、暴行罪や恐喝罪に該当する。

 授業の中で社会のルールを教え、「なぜいじめが許されないか」を理解させることが肝要だ。