goo blog サービス終了のお知らせ 

アマ無線への思い

趣味であるアマチュア無線への思いをつづります

BS7H(Scarborough Reef)

2007-04-24 | DX
皆さんお待ちかねの、BS7H スカボロリーフが週末から始るようですね。
中国の出発地点に、参加者が集合したとか少しずつ情報が上がってきていますが、領土問題もからんだところですから、QRVがはじまったら、早い間にQSOしてください。
ただ、アンカバーにも注意してください。

私は、80・160mを狙っていますが、10mも大いに可能性がありますね。
(あの岩に、どのようにローバンドのAnt張るの?という疑問もありそうですが、バルーンAnt等もありますから。。。ね。実際はGPを考えているようです。)

まずは、大きなトラブルがなくて予定どおりのQRVがあることをお祈りしましょう。


写真は、1994年の第1回のQSLですが、DXCCにはノーカウントです。
(QSLをクリックしてください。大きく見えます。)

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
BS7H (ja2tth)
2007-04-24 20:17:39
領土問題に絡む所とのQSOは何か遠慮の気持ちが少ししますが、DXCCのためには政治色を忘れることも必要なのかなと・・・ 余分な感情ですかね。hi
返信する
1995 (JG2KKG)
2007-04-24 20:31:29
私は1995年4月にQSOしています。
久しぶりにカードを引きずり出して見ています。
このときはOH2BHもメンバーですね。
カードにはビーチパラソルを立ててやっています。
今朝は夜2:00 14MHzでBW7というのが195に出てきてパイルになっておりました。
クラスターにはBS7HとかBW7**/BS7H
とかEUが上げてました。
どうもEUが間違ったようで数分したら失笑が起きていました。でもEUの力の入れようはすごかった。
59++でどパイルでした。
でも呼ばれたBW7も呼ばれすぎでびっくりしたでしょうね。数局たどたどしく裁いて居なくなってしまいました。
返信する
1995 (JH2RMU/村山)
2007-04-24 21:24:22
JA2TTH(服部)さん
まあ、スプラトリーなどシナ海は、各国が勝手にやっていますからね。
今回のBS7Hの場所も距離的には、DUからのほうがよっぽど近い!某国は、経済水域の境界線の資源も勝手に取り込んでしまうそんな国ですから、、、

JG2KKG(近藤)さん
私も2回目のDXpedの時、7・14・21と3バンドQSOしました。3回目は、21MHZやって、これからローバンドという時にQRTしてしまいましたので、1QSOです。

今朝も80mでBS7HがEUからUPされてましたので、ワッチしましたが、全然聞こえませんでした。
いくら近場がスキップしても、80mでBS7HがEUにサービスしていたら、JAで聞こえないことは、ありませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。