アマ無線への思い

趣味であるアマチュア無線への思いをつづります

私のDXCC #117 Sardinia(サルデーニャ)

2010-08-28 | DX
1978年2月14日サルデーニャのIS0IITと交信しました。

サルデーニャ島は、コルシカ島と向かいあった、地中海第2の大きさの島です。
私は、ローバンドで交信するのに、IS0/YO3RA Calinさんと仲良くしてもらいました。

私のDXCC #115 Cyprus(キプロス)

2010-08-25 | DX
1977年11月28日キプロスの5B4EPと21MHZのSSBで交信しました。

アジアとヨーロッパの境のキプロス島、JAからはパスが良いのかたくさんの局が強い信号で聞こえます。

最近は、ロシアの局がコンテストシャック?を建設し、大きなコンテストでサービスしてくれています。

私のDXCC #114 Belize(ベリーズ)

2010-08-24 | DX
1977年11月27日ベリーズのVP1AHと21MHZのCWで交信しました。

当時ベリーズは、イギリスの植民地となっており、VP1のプリフィックスでした。
カリブより、距離的に近いので7MHZなどでもQSOできました。

1981年9月に独立し、現在のプリフィックスはV31です。リゾート地もあるようで、WやEUからの冬の寒さをさけて、毎年QRVしてくるOMさんもいます。

T32 IOTA QSL

2010-08-19 | DX
2010年3月末から4月にかけて実行された、T32CI等のIOTA関係のQSLが届いているようです。

JF2UPM局からのメールの一部です。

各局、まだまだ暑さが続きそうですね。なかなかQSOが進みません。今日は久々にSASEが来ておりました、今年の4月にIOTA OC-279から282にQRVしていたT32シリーズでした。IOTAは整理しておりませんが、多分NEWでしょう。


私も早速マネジャーにQSLを請求することにします。

私のDXCC #110 Chile(チリ)

2010-08-19 | DX
1977年11月13日チリのCE5HXと21MHZのSSBで交信しました。

南米のチリ・アルゼンチン・ブラジルなどは、日本から見れば裏側で距離が遠いのですが、HFのハイバンドは、対称点効果でよく聞こえます。しかしローバンドでは、距離が長いため、減衰が大きくてなかなか電波が聞こえません。