goo blog サービス終了のお知らせ 

アマ無線への思い

趣味であるアマチュア無線への思いをつづります

9月10日

2008-09-10 | その他
8月下旬から続いた、長雨もやっとストップ!
昨日は、すばらしい天気でした。
今日もこの天気は続くようです。

9月になってローバンドの新しいシーズンに入ったようで、北半球の各局の活動も目覚めたようです。
当地の日の出時間も5時30分を過ぎワッチも出来る時間になってきました。
また、日没時間も18時ごろとなって、仕事から早く帰れた日は、南米も狙えそうです。

アンテナの再整備と、今シーズンの目標を決めてローバンドを楽しみたいと思います。
各局、お手柔らかに

稲昨学校(収穫)

2008-08-18 | その他
8月17日(日)稲作学校の稲刈りに参加?(見学)しました。

4月中旬に田植え(手植えで行ないました。)を行い約4ヶ月収穫の時期をむかえました。今年は、気温が高い日が多く成長も良かったようです。

稲刈は、機械で行なわれましたので、みるみるうちに刈り取られました。

伊勢市上空から

2008-05-28 | その他
JH2IEE(荻原)さんが、5月25日の午前11時ごろ、セントレアへ着陸態勢に入った飛行機から撮った写真です。

中央やや下の楕円形のグランドが、県営の陸上競技場です。(内宮近く)
陸上競技場のすぐ上の川が、五十鈴川、下流で勢田川が合流し伊勢湾に流れます。
伊勢湾流れるもうひとつの川が、宮川です。
宮川が、伊勢湾にそそぐところに、もう1本川が見えますが、外城田川でそこの河口に豊北漁港があります。その辺が私の現在の仕事のホームグランドです。

ちょうど写真の中央付近に私のQTHも写っていますがわかりますか???

伊勢上空から、セントレア着陸まで約10分です。
伊勢湾上のポイント通過を3,500フィートと管制は飛行機に指示しますので、伊勢上空の高度は約1,000m程度です。

JH2IEE(荻原)さん ありがとうございました。
写真をクリックして、大きくしてから見てください。


JH2IEE in 九州

2008-05-27 | その他
JH2IEE(荻原)さんから、九州へ旅行に行っていたよとメールいただきました。

5月22日の夕刻、熊本にセントレアから出発し、25日無事帰りました。
馬刺し、阿蘇山、黒川温泉、熊本城 最高でした。
帰途、機中から伊勢神宮、村山さん宅?が見れました。

荻原さんの息子さんは、お仕事で熊本にみえるそうです。
今回の旅行は、奥様と2人で息子さんを訪ねた旅だったようです。

阿蘇山の火口の写真を送っていただきましたが、10日くらい前NHKのお昼の番組でも紹介されていました。

私は、高校の修学旅行の時、50Mhzの無線機(RJX-601)で阿蘇から運用をしたのを思い出しました。
馬刺し。。。私は、熊本の水前寺公園でお昼に「からしレンコン」を食べました。

写真は、阿蘇山の火口付近とJH2IEEさん
(写真をクリックしてください。大きくなります。)

誕生日(5月11日)

2008-05-11 | その他
5月11日は、私の誕生日です。

昨年の5月11日は、9M2AX田中さんが一時帰国され、伊勢へ立ち寄っていただいたので、ローカル局にも集まってもらって、アイボールミーテイングで盛り上がりました。
翌日は、田中さんに連れってもらい、JA5DQH奈木さん宅へお邪魔しました。
1年間の月日が経つのは、本当に早いものですね。

今年は、これといった予定はなく、天気も良くないので図書館で借りてきた本を読んでゆっくり過ごしています。

娘に「誕生プレゼント」をもらいました。


佐久バルーンフェスタ

2008-05-10 | その他
連休を利用して、帰省されていた JH2IEE(荻原)さんから
「佐久バルーンフェスタ」の写真を送っていただきました。

5月4日の朝は、バルーンが32機もあがったそうです。
すばらしい天気でFBでした。

以下IEEさんからのメールの一部です。

佐久バルーンフェスタの写真をお送りします。
パイロットと地上のサポータとは、430M FMにて
情報交換しているようでした。
昨年は裏山の畑に不時着しましたが、今年は
ありませんでした。

実家の駐車場から144M SSBモービルホイップで
 栃木県芳賀郡茂木町
 群馬県前橋市
 石川県鳳珠郡穴水町
 栃木県小山市
の4局とのQSOだけでした。

三重DXラバーズネットを聞いてもらいましたが、三重県の局は聞こえなかったそうで残念でした。山の関係があるのか、2mも横パス?ですね。

情報ありがとうございました。
私も一度、バールンに載って大空へ。。。

神宮 春季神楽祭

2008-04-29 | その他
神宮神楽祭は、昭和20年代の初めより、年2回春と秋に神楽殿での奉告神楽の後、内宮神苑において、一般に公開されています。
春の神楽祭は、4月28日から3日間執り行われています。

天気も良かったので、久しぶりに内宮へ行ってきました。

写真(クリックしてください。)は、萬歳楽(まんざいらく)という舞楽だそうです。
今上陛下御即位20年の嘉節に際して、特に奏されたものだそうです。
古代中国・印度に由来する(左舞)で赤色を基調とした装束を用いるそうです。

たくさんの観光客に混じって、外国人も真剣に見入っていました。

稲作学校2

2008-04-28 | その他
4月27日、田植えを行ないました。
約30人が、一列に並んで定規の縄を目安に手植えで行ないました。
水も冷たくなくて、良かったのですが、約50m前進するのに2時間近くかかりました。
なかなか真直ぐには、植えられません。。
芸術作品ができあがりました?

終了後、おにぎりと貝汁、伊勢たくわんをいただきました。
おいしかったです。

今日は、一日足や腰が。。。年ですね。

稲作学校

2008-04-20 | その他
伊勢市の農業委員会のお知らせで知った、「稲作学校」へ通うことになりました。
先週(4月13日)に説明会、その終了後早速、用意していただだいてあった、「トマトの苗」を植えました。
今日は、その苗の花に、受粉しやすいようにホルモン処理をしました。
また、1人に苗2本名札をつけました。
あと、「スイカ」・「カボチャ」・「メロン」の苗も植えました。

来週は、いよいよ本番「田植え」です。
生徒は約50人。。。私のような1年生から6年生まで。
手植えでやるそうです。

今日の伊勢地方は、快晴ですがすがしい、すばらしい天気でした。

夕方、21MHZにQRVしましたが、VK9X(クリスマス),9M6(スプラトリー)のDXped組
インドネシアの局が59+で強力に入感していました。

菜の花畑

2008-04-14 | その他
伊勢市村松町の水田(畑)の休耕田を利用して、菜の花が植えられています。
ちょうど、花が満開に咲きました。
黄色のじゅうたんをひき詰めた、すばらしい眺めです。

写真の後ろ、遠くに薄く見える山は「朝熊山」で、JA2IGYのHF帯のビーコンが設置されています。