昨日、チラシで見て
ずっと気になっていた展覧会に出かけました。
東京都庭園美術館にて開催されている
『ブラジル先住民の椅子』展です。

こちらはカタログ

これが、予想以上に素晴らしかったのです。
1本の丸太を彫り、
椅子に仕上げてあるのですが、
動物の描写が息を呑むほど見事で、
今にも動き出しそうな躍動感に溢れていました。
特に気に入った作品をご紹介します。
南米ならではのオウギワシ、コンドル、ジャガー、
ハチドリにコウモリ、
私の守護動物である
アルマジロにカエルまで見つけて
思わず興奮しました。
左 サル 右 ハナグマ

ホウカンチョウ

カオグロナキシャクケイ

ハチドリ

ジャガー

左 サル 右 ホウカンチョウ

左 オウギワシ 右 カエル

左から
アルマジロ、カエル、ワニ

後ろから見た図

左から
コウモリ、エイ×2

カピバラ

左から
バク、アリクイ、バク

アリクイ

アルマジロ

ハナグマ

バク

コンドル

左右とも ジャガー

ジャガー

バク

バク

ブラジル先住民の文化においては、
部族の長老、シャーマン、戦士など
主に男性が宗教的な儀式などで
このような椅子を使用していたのだそうです。
そして、近年の先住民の方は
商品として、木彫りの椅子を作っているのだそうです。
展覧会に行くのは、数年ぶりのことでした。
魂が揺さぶられたような興奮を感じ、
とても楽しかった。
自分のスピリットの中で
日常使っていない部分を刺激するのはいいものだと、
そしてそれは霊的な成長のために必要なことだと
しみじみ感じました。
また何か気になるイベントがあったら、
出かけようと思います。
他にもたくさん、素晴らしい作品がありましたので
気になる方はぜひご観覧くださいませ。
背景など、予備知識があるに越したことはないですが、
たとえ予備知識がなくても
芸術に触れ、何か感じるものがあれば
それだけでも十分だと私は思います。
ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
ずっと気になっていた展覧会に出かけました。
東京都庭園美術館にて開催されている
『ブラジル先住民の椅子』展です。

こちらはカタログ

これが、予想以上に素晴らしかったのです。
1本の丸太を彫り、
椅子に仕上げてあるのですが、
動物の描写が息を呑むほど見事で、
今にも動き出しそうな躍動感に溢れていました。
特に気に入った作品をご紹介します。
南米ならではのオウギワシ、コンドル、ジャガー、
ハチドリにコウモリ、
私の守護動物である
アルマジロにカエルまで見つけて
思わず興奮しました。
左 サル 右 ハナグマ

ホウカンチョウ

カオグロナキシャクケイ

ハチドリ

ジャガー

左 サル 右 ホウカンチョウ

左 オウギワシ 右 カエル

左から
アルマジロ、カエル、ワニ

後ろから見た図

左から
コウモリ、エイ×2

カピバラ

左から
バク、アリクイ、バク

アリクイ

アルマジロ

ハナグマ

バク

コンドル

左右とも ジャガー

ジャガー

バク

バク

ブラジル先住民の文化においては、
部族の長老、シャーマン、戦士など
主に男性が宗教的な儀式などで
このような椅子を使用していたのだそうです。
そして、近年の先住民の方は
商品として、木彫りの椅子を作っているのだそうです。
展覧会に行くのは、数年ぶりのことでした。
魂が揺さぶられたような興奮を感じ、
とても楽しかった。
自分のスピリットの中で
日常使っていない部分を刺激するのはいいものだと、
そしてそれは霊的な成長のために必要なことだと
しみじみ感じました。
また何か気になるイベントがあったら、
出かけようと思います。
他にもたくさん、素晴らしい作品がありましたので
気になる方はぜひご観覧くださいませ。
背景など、予備知識があるに越したことはないですが、
たとえ予備知識がなくても
芸術に触れ、何か感じるものがあれば
それだけでも十分だと私は思います。
ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます