goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

早くもクリスマスロス

2018年12月18日 | ★毎日の悲喜
昨日で、今年最後の青空古本市が終わりました。


毎月、この古本市で
絵本の掘り出し物を探すのが、
私のささやかな楽しみとなっています。


12月は、クリスマスに関連した絵本が
たくさん出品されるので、
一年で一番、絵本の出品が多い月です。


去年に引き続き、今年もステキな作品を見つけて
ホクホクです
ついでに、ポイントを貯めていたお店で
クリスマスの新品の絵本も買ってしまいました。



クリスマスの時期は特に、
心がホッと和む、幸せなお話がいいですよね



クリスマスとは関係ないですが、
私は↓のポール・ガルドン氏の絵が好きなので、
『三びきのこぷた』を見つけ、思わず買ったのですが



このストーリーが、私の記憶とまるで違い、
わらの家のこぶたは、狼に食べられ、
木の家のこぶたも、狼に食べられ、
レンガの家のこぶたは、逆に狼を食べてしまう、
という筋書きにビックリしました


調べてみたら、それが原作なのだそうです。
私が知っていたのは、随分マイルドな展開の
『三びきのこぷた』でした。
童話やおとぎ話は、残酷なお話も多いと聞きますから、
原作を改めて読んでみるのも、
なかなか面白いかも・・・と思いました。
今度の古本市で、また探してみよう




さてさて、大切なお友達にプレゼントを送るという
とても大事な用事も終わりました。
もう12月のワクワク楽しいイベントは
全てやり尽くした感じです


クリスマス直前までは、
街中は賑やかで、お店も華やかで
行き交う人も楽しげで、私は大好き。


でも、この楽しげな雰囲気も、
今週末には終わるのだと思うと、何だかガッカリ
早くもクリスマスロスの気分な私なのでした。


では皆様、ちょっと早いですが、
楽しいクリスマスをお過ごし下さいね









ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識して心を洗おう

2018年12月10日 | ★毎日の悲喜
12月中旬なので至極当然なのですが、
先週はまだポカポカ陽気、20℃という日もあったので、
週末からの本格的な寒気に、ちょっとビビっております。


暖かかった日、夏のお花『ブルースター』が咲いてビックリしました。
アブラムシまでいたんですよ!



バラ『ブルーリボン』も ふ~んわり咲きました。



『王妃アントワネット』は出遅れて、これから咲きそうです。





シラーは球根なので、寒くても平気。



お花を眺めていると、心洗われますね


最近ネットでは、
酔った勢いで罵詈雑言を配信した
芸人たちの話題でもちきりですが、
陰口を言うことは、品性下劣な行為だと私は思います。


私は、噂話も大っ嫌い。
亡くなった母は昔から、口を開くと
ご近所の誰それがどうだこうだと、
聞いて楽しくもない噂話ばかりしていました。
「どうして楽しくなるような話をしないんだろう」と
子供心に思っていたものです。


誰かを傷つける、貶めるような言葉を口に出すことは、
気分がスカッとするようで、実は
言った本人の精神や魂に傷をつけていると思います。


人間だから、誰かに腹を立てることもあるでしょう。
そんな時こそ、美しいものを見たり、
おいしいものを食べたり、
楽しくなるようなことをして
心を洗うようにしたらいいのに・・・と思います。
怒りの解消方法に、その人の度量や本質が現れますね。





さて話は変わりまして、
年末に向け、私はますます忙しくなってまいりました


このブログのアクセス解析によりますと、
アニマル・メディスンの記事に、
多くのアクセスをいただいているようです。
ご覧いただき、どうもありがとうございます


初期に書いた動物については、
説明不足だったなと思う点が多々ありまして、
現在、書き直そうとしているところですが、
なかなか思うように進まなく、自分でもイライラしております。
説明が足りなかった動物さんたちにも、
本当に申し訳なくて・・・


アニマル・メディスンの世界は、とても奥が深いです。
じっくりと丁寧に取り組んでいくつもりですので、
これからもご覧いただけると幸いです。



街なかは、クリスマスとお正月ムードでいっぱい。
楽しい年末年始を過ごせるよう、
体と心を整えてまいりましょう。






おススメのヒーリング

●直傳靈氣ヒーリング
●シンギングボウル・ヒーリング
●音叉ヒーリング


いずれも約1時間 4,000円です。


お申し込みは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
(“アットマーク”は“@”に置き換えてください。)

dwarfgarden2011アットマークgmail.com


以下の項目をご連絡ください。

1.お名前
2.ご希望の日時(第2希望までご記入下さい)
3.ご希望のヒーリング
4.ご連絡先のアドレス等



お申し込みを心よりお待ちしております。




ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正誤の問題ではない

2018年12月05日 | ★毎日の悲喜
昨日、会社の用事でお役所を回り、
何枚か証明書を取ってきたのですが、
役所内のベンチでちょっと休憩し、
書類や領収書で散らかったバッグの中を整理した時、
小脇に置いた小銭入れを
置き忘れてきてしまいました


大したものではない、こんな古びた小銭入れですが



会社に到着する寸前、ないことに気づきまして、
大慌てでお役所に電話し、
小銭入れの忘れ物が届いていないか尋ねました。


すると、電話に出た女性の方いわく、
「1件届出がありました」とのこと。


よかった!!


で、お次は当然のことながら、
「どのような小銭入れですか?」と訊かれました。


私は、
「赤くて、手の平サイズで、
なめし皮のような手触りの財布です」 と答えました。



「確認しますので、少々お待ち下さい」と 保留メロディ音。



次の女性の言葉に、私は耳を疑いました。


「そのような特徴のお財布ではありません。
申し訳ありませんが、●●の電話番号をお教えしますから、
そちらの方にお問い合わせを・・・」




ー 私の心の声 ー

いやいや。ちょっと待ってくださいよ。
お役所はガラガラに空いていたし、
お財布を落とすようなソコツ者が
都合よく今日2人もいたわけないでしょうよ・・・





で、私は食い下がりまして、

「ちょっと待ってください。
本当に私の言ったような財布じゃないですか?
他にそんなに人もいなかったですし、
私が置き忘れたのは、待合のベンチではなく、
人気のない出口近くのベンチだったのですが」 と訴えました。



するとその女性、
「では、他の特徴はありますか?」と。



私はここぞとばかり、
「クマの絵が描いてあります!」と答えました。



「確認しますので、少々お待ち下さい」と また保留メロディ音。




やれやれ、これでようやくはっきりするだろうと、
私の財布と認めてもらえるだろうと思いました。



しかし戻った女性の言葉は、
「いえ、やはりお客様のものではないようです。」



うそー! 



本当に私の財布ではないのだろうか。
いや、きっと私の財布に違いないのに・・・。


私のアタマはパニック状態になり、
しどろもどろになりながら、なおも食い下がる私に
ちょっと困惑気味したその女性、
「では、何か文字など書いてありますか?」と。



「そうだ、『はまなす国体』と書いてあります!」 と私。



それは、地元北海道で1989年に開催された
『はまなす国体』の記念グッズで、母からもらった財布でした。
写真には写っていませんが、
裏面にデカデカと『はまなす国体』と書いてあるのです。


実は、その文字がカッコ悪いと思い、
長年タンスにしまいこんでいたのですが
いつまでしまっていても勿体ないと思い直し、
数年前から使っていたものでした。



再度「確認しますので、少々お待ち下さい」と 保留メロディ音。


戻った女性は、
「確かに『はまなす国体』と書いてあります。
では、確かにお客様のお財布のようです」と



いやはやいやはや、疲れました
財布を取りに戻るために歩いた距離よりも、
この電話でのやり取りに。



確かに、最初に『赤い財布』と言ったのは、
私の説明が悪かったかもしれません。
(弁明ですが、最初はもっと赤かったのです。)


でもでも、どう見たって
クマの絵は描いてあるじゃないですか。
これは一般的に見て、クマじゃないの・・・?



同じものを見ていても、
人によって着眼点は異なり、受ける印象も変わること、
説明や描写も千差万別で、
正しいとか、間違いというのは当たらないことに
改めて気づかされた事件でした。



「クマの絵」と伝えた時点で
気づいてもよかったんじゃないかとは思いましたけどね



人の感性って面白いものですね。


ちなみに私、占いやチャネリングを受けて、
当たっていないな、的外れだなと思うことがあっても、
その占い師さんやチャネラーさんは
私と違う側面から私という人間を眺めて
そう見えたのだと思うようにしています。
(明らかにインチキと思われる方は除き)


自分と違う見方に気づかせてもらえるのは
ありがたい経験と感じる人間でありたいと、
そのような人間を目指そうと
私は常日頃思っています。


まあ、その前に
忘れ物をしない人間を目指さなければいけないですよね








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な花

2018年11月28日 | ★毎日の悲喜
師走も近づき、いよいよ忙しくなってまいりました。
なかなか更新できなくて申し訳ありません


我が家のバラは、ぼちぼち終わりに近づいていますが、
入れ替わるように、球根のシラーが咲き始めました。
なんて愛らしい そして逞しい



昨日仕事で、とあるビルにお出かけしましたら、
ある人気演歌歌手(男性)のコンサートが
同じビル内で開催される日でした。


開場時間のかなり前から
中高年のおば様、おばあ様が長蛇の列を成していました。
その表情は、若い女子たちが開場待ちしている姿と
何ら変わりありません。
私はその熱気にビックリしました


きっと、この日を指折り楽しみに、
胸ときめかせていらっしゃったんだろうなと、
好きなものがある、熱中できるものがあるってステキだな、
そう思いました


あのおば様たち、
コンサートが始まったら、名前を叫んだりもしたのかしら


いくつになっても、少女のような心を失わず、
可憐な花のような女性でありたいものだと
改めて感じた出来事でした。


ちなみに、私はストーンズ狂なので
ストーンズのコンサートでは叫びっぱなしです。
可憐さのカケラもありません。 トホホ








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2018年11月22日 | ★毎日の悲喜
11月も下旬に入り、
埼玉もめっきり寒くなってきました


盛岡では、初雪が降ったそうですね。
群馬のスキー場では雪不足らしいですが、
本格的な冬も、きっとすぐそこまで来ていることでしょう。


我が家では先週末、
いよいよ観葉植物や月下美人を室内に移動するため、
バッサリと刈り込んだり、傷んだ葉を落としたり、
お手入れに勤しんでおりました。
あとは週末に灯油を買うだけで、冬支度は万端です。


サボテンの白が、雪のようにまぶしい


今年の春、異常なまでの湿気で、
写真に写っているサボテンすべてにカビが生え、
どす黒く変色しました。


大きな白いサボテン(玉翁)は、
うちに迎えて20年近く経ちますが、
被害が一番酷く、真黒といっていいほど黒くなりました


サボテンにカビが生えたことなど、
今まで一度もなかったですし、
想像したこともなかったので、本当に慌てましたよ


枯れるのも覚悟しましたが、
少しずつカビも取れ、元の色白さんに戻ってくれて
ホッとしています。


寒い冬の朝、水遣りで外に出ると
サボテンたちがちんまり、
冬の朝陽を浴びてキラキラしている姿に、
ホッと心が和むのです。


枯れなくて本当に良かった。
これからも大事にして、
ずっと一緒にいてもらいたいと思っています。
サボテン、お花も咲きますし、可愛いですよ






話は変わりますが、
アメリカ カリフォルニア州の山火事に胸を痛めています。


11月8日に発生して、もう2週間。
犠牲者は79人、行方不明者も1000人を超え、
州の史上最悪の規模となっているようです。


私が仲良くさせて頂いているツイッターのお友達は
LA在住なので心配しましたが、
火事からは遠く離れているので無事とのこと。


でも、猫の保護活動をしている他のお友達は
家と保護猫さんを失ったとのことで、絶句しました。


こちらは、ツイッターで流れてきた山火事の写真です。
まるで地獄絵図です。

写真中央の男性は消防士さんで、
ツイートは、この方のご家族によるものでした。



怪我を負った動物たちも、たくさん保護されています。
飼い主さんとはぐれたペットたちに関するツイートも
たくさん流れてきます。
遠く離れた私には何もできないけれど、
少しでも何かの助けになれば・・・と
ツイートを拡散することで協力しています。


1500人の囚人を含む
9000人を超える消防士が消火に当たっていても
まだ鎮火の兆しが見えていないようです。


埼玉では雨が降りそうです。
どうかカリフォルニアにも雨が降って、
一刻も早く火が消えますように。


もしよろしかったら、皆さまも一緒にお祈りください。
祈りには力があると、私は信じています。



それから、これから空気が乾燥する季節になります。
火の始末には、ひとりひとりが注意しましょう。







ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする