goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

みんな強いぞ

2018年03月23日 | ★毎日の悲喜
今年の春分の日は、全国的にお天気が大荒れでしたね


雪が降ったりみぞれが降ったり、完全な真冬日で、
冬の最後の悪あがきだったのかなと思いました。


芽を出したばかりのガーベラが心配でしたが、
心配無用、全然大丈夫でした。



一度目覚めた植物は、とても強い。


バラの『ひこばえ』も、か弱そうに見えますが、
絶対に伸びるのだという強い意志と、
力強い生命のエネルギーを感じます。



ばっさり刈り込んだクリーピングタイムも、ぐんぐん成長中



たったひとつの新芽が、私の一日をパァッと明るくする。


私は日々、植物からエネルギーをもらっているおかげで、
こうして元気に暮らせているんだなあと
改めて思いました。


春です。お花を育ててみませんか?
小さな鉢植えでもいいと思います。
植物から学ぶところは、たくさんありますよ。


フラワーセラピーなるものもあるようですが、
私個人の意見としては、
お花を育てること
小さな命に責任を持って向き合うことが
一番のセラピーになると思っています。





そろそろ終わりの桃の花も、春の嵐によく耐えてくれました。
ありがとう。また来年ね。



昨日、お寺で枝垂れ桜を見てきました。


まだ満開でなく、しかも曇天だったので
全然いい写真は撮れませんでしたが、
肉眼には、十分きれいに映りました。







この週末、関東では桜が満開になるでしょうか。
笑顔いっぱいの春の週末をお過ごしくださいね







ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無情の雨

2018年03月19日 | ★毎日の悲喜
今日は、全国的に雨の予報です
春は雨が多いですね。
せっかくたくさんのお花が咲いているのというのに。


土曜日の話ですが、
神社にエネルギーチャージに行きましたら、
すぐ近くの公園で、桜が咲いてしました。





夕方だったので、どんどん日が翳りましたが、
それがまた素敵でした。







この近くの桜並木の方は、全く咲いていませんでした。
ここにある数本の桜だけ、随分早く満開になったようです。


淡いピンク、本当にきれいですね。
神社だけでなく、思いがけず桜からも
たくさんエネルギーをもらったように感じました。


今、いろいろなお花が満開ですね。
私の大好きなコブシやスイセン、ハナニラなど
外を歩くたび、上を見たり下を見たり、大変忙しい
そして、大変楽しい
よそのお宅のお庭だったりして、
なかなか写真を撮れなくて残念です。


どうか雨が強く降りませんように。
弱い雨なら、恵みの雨になるでしょう。
お花たちが少しでも長持ちしますように。


肌から日光を吸収したり、
風を感じたり、時には雨に濡れることも、
実はとても大切なこと。
からだの感覚を活用することは、
感覚をより敏感に、より研ぎ澄ませてくれ、
人生を豊かなものにしてくれます。


この時期はぜひ外に出て、
自然からたくさんのエネルギーをもらいましょう。







ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ狂う春

2018年03月16日 | ★毎日の悲喜
この数日で、さいたまは
半袖でもいいくらい、急激に暖かくなりました。


春は、お天気が変わりやすいですね。
「女心と秋の空」とは、よく言いますが、
私は、秋よりも春の方が
ずっと変わりやすいと思っています。


寝た子を起こすような 春の勢いに、
休眠中のお花も目覚め始めました。

クリーピング・タイムの新芽、小さくて可愛いでしょう?



桜も、チラホラ咲き始めているようですね。


私が毎年桜を見に行くお寺では、
桜はまだでしたが、馬酔木が満開でした。



こんなに綺麗に咲いているのに、
これから また雨が降るようです。
咲き誇っているお花が気の毒・・・


昨日引いたカードは、まさに春を象徴するものでした。



左は、女神のカード。
今、始まりの地点にいて、
これから花咲こうとしていると、
今は辛抱し、決して諦めるなと伝えています。


右は、アニマルメディスンカード。
蝶は、変化を象徴します。
段階を経て、着実に変化していくよう
促しています。


生命が今、爆発的なエネルギーを発していますね。


春も援護するかのように、
風を吹かせて、旧いエネルギーを吹き飛ばし、
雨を降らせ、全てを浄化しているように感じます。


全てが力強い春。
私たち人間も負けずに、
新しいサイクルに乗ってまいりましょう。


変化の途中は、不安定になりがちですが、
変化の全ての過程を楽しむよう、
できるだけ心がけて下さいね。
圧倒されたように感じたら、
一休みして、深呼吸をして下さい。


心身ともにスッキリしたい方は、ヒーリングをお勧めします。
モヤモヤが晴れますよ。






ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩白柚その後

2018年03月13日 | ★毎日の悲喜
さて、お友達からいただいた
晩白柚(ばんぺいゆ)の 『その後』 です。



晩白柚をいただくのは初めてなので、
まず、ネットで食べ方を調べました。


皮はかなりぶ厚いのですが、
せっかくの実を傷つけないよう、
恐る恐るナイフを入れ、ゆっくり皮を剥きました。


剥いた皮も利用するので、できるだけキレイに



この実が、ビックリするくらい美味しかった


食感は八朔に近い感じで、
味は、酸味を抑えて食べやすくしたグレープフルーツのよう。



実の方も、皮に負けないくらい
かなりのボリュームがあり、
大人3~4人分くらいはありました。


いや、本当に感動しました
この年になるまで、
こんな美味しいフルーツを知らなかったなんて
なんて勿体なかったのだと


皮ですが、外皮と内側の白い部分に分けまして、
それぞれ3回、少量の酢を入れて煮こぼし、
しっかりとあく抜きをしました。



外皮は、梅酒と砂糖で煮て ピールに



白い部分自体に、味はないので、
晩白柚の果汁 もしくは
グレープフルーツジュースに砂糖を加えて煮るとのこと。


せっかくの実、搾るのはもったいないので、
グレープフルーツジュースを使いました。


すると、スポンジみたいだったのが、まるで果実のよう



ササミのように見えますが、これは砂糖煮です



保存が利くよう、しっかり乾燥させたら完成です。


大きな大きな晩白柚
手に持った時、その重さと貫禄に驚きましたが、
こんなに余すところなく食べられるということにも
とても感動しました。


この実が成る木と暮らしている友人とご家族が
心底羨ましい


友人の優しさに深く感謝するとともに、
私も誰かに、こんな感動や喜び、そして幸せを
配れるような人になりたいと、改めて思いました。


優しさを世界に循環させるよう、
普段から心がけなくては。



来年、お店で晩白柚を見かけたら、
自分へのご褒美に買おうと思います


ああ 本当に美味しかった
ありがとう、晩白柚。
ありがとう、大事なお友達。





ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災から7年

2018年03月11日 | ★毎日の悲喜
今日の埼玉は、穏やかな春の日でした。

ひなまつりには間に合わなかったモモの花が
ベランダでふんわりと開いていました。




東日本大震災が発生し、今日でまる7年経ちました。


あの日、誰もが 今日の私たちのように
いつもと同じ日常生活を送っていたことと思います。


たくさんの尊い命が、地震と津波によって
一瞬で奪われました。


人知れず命を落とした動物も、たくさんいたはず。
海水により枯死した植物も、たくさんあったはず。


失われたすべての命のため、お祈りいたします。


そして今もなお、苦しみとともに生きておられる方や
置き去りにされたままの動物たちのために。





どうかあのような悲劇が、世界のどこでも
もう二度と起きませんように。












ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする