奥津宮 2015-01-16 17:53:39 | history 奥津宮 源頼朝が奉納した石鳥居 亀石 拝殿 拝殿天井の「八方睨みの亀」 どこから見てもこちらをにらんでいるように見える 山田流筝曲流祖 山田検校像 山田検校顕彰碑
展望灯台 2015-01-15 17:56:11 | Weblog ライトアップ用の装置がいたるところにある 岩屋通りに出て奥津宮へ向かう 「山二つ」 江の島を丁度二分する境となっていることから「山ふたつ」といわれている 「群猿奉賽像庚申塚」
王子神社 2015-01-09 17:45:52 | history 王子神社 社頭のモミの木 横浜市緑区長津田 領主岡野房恒(前日投稿「大林寺」参照)が熊野新宮の若一権現を勧請して 1596年(慶長元)創建 拝殿 子連れの狛犬(子宝の狛犬) 公園の水仙が咲いていました
大林寺 2015-01-08 17:48:05 | history 曹洞宗寺院 慈雲山大林寺山門 横浜市緑区長津田 1590年(天正18)徳川家康の江戸入城に伴いその旗本岡野房恒が長津田(千石)の領主として 知行を許された。房恒は菩提寺として大林寺を開基した。 本堂 鐘楼