alacarte

旅・花..雑多に
*ゲール語の「ファダ」文字は
 A^a^O^o^U^u^E^e^I^i^,で代用
     

大巧寺10秋

2010-09-25 18:00:00 | 鎌倉
   
   大巧寺(ダイギョウジ)初秋の花々
   小紫(コムラサキ)、クマツヅラ科
   
   白式部

   
   
   
   あまぎのくさき

   
   シュウメイギク

   
   ホトトギス、ユリ科   

   
   ミズヒキ、タデ科

   
   タマスダレ、ヒガンバナ科

   
   フヨウ

   
   白花曼珠沙華(ヒガンバナ)

   
   オトコエシ(オミナエシ女郎花に対して男郎花)

   
   


流鏑馬・鶴岡八幡宮①

2010-09-22 18:00:20 | 鎌倉
   
   鎌倉鶴岡八幡宮例大祭の流鏑馬神事(9月16日)
   流鏑馬(ヤブサメ)は狩装束の射主が、
   一直線(約218m)に疾走する馬上から3つの的に
   鏑矢(カブラヤ)を射る。
   「矢馳せ馬(ヤバセウマ)」がヤブサメと呼ばれるように
   なり、流鏑馬と書くのは馬を駆けさせながら鏑(カブラ)
   を飛ばすという意味を文字化したといわれている。
   平安、鎌倉時代に盛んだった武士の行事

   そのスピードと迫力は想像以上でした。的を射るところ
   などは、人の頭ばかりで写真は撮れなく、疾走して
   戻ってくる場所で撮りました