建長寺'11秋② 2011-12-08 17:40:42 | 鎌倉 唐門 唐門とは屋根が唐破風(カラハフウ 反曲した曲線状の破風) になっている門で中国式という意味ではないそうです。 2001年5月末に修理完成したばかりで金色に輝いていました。 崇源院霊屋の前の門。霊屋(現仏殿)と共に建長寺に移築された 方丈(龍王殿)側から 方丈内部
建長寺'11秋① 2011-12-07 17:40:50 | 鎌倉 仏殿の本尊 地蔵菩薩像 仏殿は1647年(正保4)に東京,芝の増上寺より徳川二大将軍秀忠夫人 小督(オゴウ お江)の方(崇源院)の霊屋を移築したもの ビャクシン古木
浄智寺’11秋① 2011-12-05 17:40:28 | 鎌倉 浄智寺参道入口の石橋 鐘楼門 曇華殿(デンゲデン)の本尊 向かって左から阿弥陀・釈迦・弥勒の各如来で過去・現在・未来の時を代表する。 15世紀半ば頃に再建された像で、鎌倉地方に多い衣の裾を長くたらした様式の 典型的な作品だそうです