goo blog サービス終了のお知らせ 

ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

Orc Grunt ( オーク兵) 25mm Reaper Bones

2021年02月04日 | リーパーミニチュア
緊急事態宣言も1か月延長になり小生の
居住区である関西も停滞ムードです。
気を取り直してインドアですが、どうもこの時期はエアブラシを使うのが億劫になり
筆塗りが主体になります。
えてしてかフィギュアに目がいき原点であるファンタジーフィギュアに行き着くわけですな‥これがw
リーパー社の25mmフィギュアです。
2体同時に制作しようと思いますが先にオーク兵、この“grunt”という単語ですが、あまり知らない語なのでネットで調べると米俗語で兵士だそうです。なんかスラングっぽいですね〜






もう一体のほうは、ヒューマンクレリック。
キチンとベースをリキテックスのメディウム等を使って作成。タミヤの1000番でサーフェイスです。このリーパー社の軟質プラですがPVCではなく塗料が塗れる素材のようですね‥でも結局軟質なのでパーティングラインの処理が大変で‥涙
まぁしかしこのオーク、造形が少し古いのかちょっと形が変ですね〜
リーパー社はたまにこういうのがある。




ベース色レイアリング色もほぼアーミーペインターを使用。主な配色は下記画像にて‥




文面でゲーム系の色を伝えるのは大変なので画像がわかりやすいかなとw。自分用の配色忘備録としてもわかりやすいですねー
左からベース色、次にシェイド、その後レイヤリングでハイライトを入れていく感じの配色です。
アミペはレイヤリングの色目は良い色と
適度な透過性があっていいのですが、ベース色は逆に透過性が煩雑なので、ベース系の色はシタデルのbase色がいいですかねー
やっぱり隠蔽力が半端ないのです!






いつものダンジョン内近影です。
グリーン系のハイライトはきつく入ってしまったのでシタデルグレイズのグリーンで彩度を調整しました!!



続きのヒューマンクレリックもほぼ仕上がりました。
次回にて報告いたします!!

ではー









Dark Elf Wizard 25mm Reaper Bones

2020年04月04日 | リーパーミニチュア
久々の更新ですが巷は更に大変です‥
それにしても少し騒ぎ過ぎな感じがしますねー、そもそもインフルエンザと比較してもその感染力及び致死率には及ばないし確かに不明なところが多いので恐怖心は増しますが、老人及び三世帯家族のみ注意すればここまで騒ぐ必要性があるのか‥
少し疑問ですなー

さてそれはさて置きフィギュアペイントw


ダークエルフの魔法使いです‥固有名詞もなくまさに職業別コマな印象w
造形も新しめで雰囲気よいです。




ザッとベース塗り。ダークエルフといえばd&dの世界ではドリッズドドヴァーデン(これでよかったか?!笑)のドロウが有名ですがそんな感じのイメージで塗りましたw
暗めに塗装、地下生活が長いので肌はグレー。
ひとつ疑問が‥腰回りにある筒型の物が何かよくわからないのです、魔法の秘薬を入れるケースか何かでしょうか?武器とも違うし‥うーむ??


さて楽しいウォッシング!でも色味が元々暗いせいかあまり変化がない‥これはやっちまったかなー??(^^;;
顔はブルーウオッシュで影付です




一段階目のレイヤリングです。
ここからハイライトを入れて行きますが、明るさの調整が難しいだろうなー




完成です。色見本がネットにもなく
イメージで塗りましたが如何でしたか?


ではまたーです




Garghuk Ogre Chieftain(オーガ チーフテン) 25mm Reaper Bones ②

2020年03月24日 | リーパーミニチュア
世界中がパンデミック状態ですね‥とうとうオリンピックも延期になりそうです。なんかうちのがチケットを3枚購入していましたがそれどーなるんでしょうか。延期だから大丈夫かw

さてリーパーのオーガチーフテン完成です。


ダンジョンサーガのタイルや小物を使って記念写真ですw
造形がしっかりしていましたので非常に塗りやすかったですね‥




実は先月リーパー社直販とイギリスのミニチュアショップでの通販と2万5千円ほど散財して30体強のフィギュアを購入したのですが、その中でオーガが4体ほど入っていますw リーパー社のオーガはどれもいい造形で微妙に雰囲気が違うのがまた嬉しいですねー、気が向けば作成していきます。


前回作りました雑魚キャラのコボルドと近影です‥頭の悪そうな集団ですが、悪知恵だけは長けていそうなので罠には注意w

最近YouTubeでテーブルトークRPGの動画を見ることがあるのですが、今はオンラインでのセッションもあるみたいで時代は変わってきているんだなと感慨深いです。
リーパー社の25mmフィギュアはまさにTRPG用に使用がメインだと思います←違うのかな??(^^;;
他はゲーム用(シタデル等)がメインですよね、とすればオンラインでのセッションになるとこういうフィギュアが必要なくなってくるのではないでしょうか‥と少し不安を覚えます‥
まー塗り専門の自分には関係ないですがw

ではまた!




Garghuk Ogre Chieftain(オーガ チーフテン) 25mm Reaper Bones

2020年03月16日 | リーパーミニチュア
もう3月ですね〜
娘も無事中学を卒業いたしました!!
でもまだ学校決まってないんですけどね‥いったいどうしたいのやら‥wまー小生の遺伝子ですから変わってんでしょうけど‥苦笑

さてまだファンタジーミニチュアです。


リーパーミニチュア社のプラ製ですが、新シリーズのblack!とてもいい造形です、でもって安い、7ドル前後ですからね‥
またオーガなんですが、ちょっと日本の鬼のような造形でなかなか雰囲気あります!


今回はシタデルメインで塗っております。XV-88を肌色にて、熊の毛皮は dryad bark その他後ろに写っているアミペ色使用しました←雑だなぁw
こうやってシタデルとアミペを比べるとシタデルのベース色の隠蔽力は半端ないですね‥この隠蔽力は他にはない強みでしょうねー、逆にグラデを行うには不都合ではありますが用途別に使用すれば効率は上がります‥素晴らしい!!^_^




全体をシェイドでウォッシュして肌色を再度XV-88でレイヤリングです。
和テイストな感じのオーガでしょ??
いや和とうか中華かなw




このまま一気にレイヤリングとハイライトを入れました‥ほぼ完成系です。
ウォッシュ時の色ダマが気になりますが、一度半ツヤコートしたら治まるのなー??
ファンタジーミニチュアでコートしたことないんですよね‥スケールモノでは定番ですがどうなんでしょうか??
棍棒の血痕はシタデルの特色を使用、こんなので殴られたらPCはひとたまりもないでしょうねーw
オーガってD&DではBOSSキャラなんでしょうかね?

さてお次は何にしようか‥ぼちぼちスケールモノが恋しくなってきました。
作りかけが一杯あるんですよねー
 1/76 エアフィックス マチルダ
 1/72 モデルコレクト スカッドB
 1/700 アオシマ HMSノーフォーク
 1/72 フライモデル フィットG50
どうしましょう‥w




Kobold Mooks (コボルド共) 25mm Reaper Bones ②

2020年03月09日 | リーパーミニチュア
久方ぶりの更新です‥毎年この2月、3月は更新が滞ってしまう時期w
仕事ですよ、仕事! 予算&年度末で貴重な時間を費やしてしまいます。でも今年はその圧力にもめげず頑張ります(^^)

さてリーパーミニチュア社のお犬様、完成です。


なんとなく憎めないヤツらですねー


写真が前後しましたが、シタデルとアーミーペインターを混ぜて使用‥意外と混色出来ますねー‥あまりおすすめはしませんがw
ベース色はシタデルのMournfang brownでのクラシックメゾット塗りです。茶色をもう少し赤茶けた色にしたかったのですが混色うまくいきません‥苦笑




6体ずらり勢揃い‥TRPG的には6体でPC2体くらいの性能(?)でしょうかw


PC様と対峙していますがBOSSのオーガを背になんとなく急き立てられてる感じでしょうか‥涙

いずれにしてもRPGの雑魚キャラ!ゴブリンとの双璧を成す kobold  mooksですがなかなかに可愛い造形ですので皆様いかが
でしょうか(^^)

ではまた!