goo blog サービス終了のお知らせ 

ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

1/72 AIRFIX Commonwealth CA-13 Boomerang ブーメラン ②

2025年03月06日 | スケールモデル(飛行機)
雨が多くて☂️気分が萎えますねぇー
気を取り直し作ります!


エアのブーメラン
筆塗りで完成です♪いやーずんぐりとして
愛くるしいフォルムですよねー
非常に古いキット(おそらくは1960年代のシロモノw)ですが、独特のリベット表現などは流石
ですねー

ウォッシングと墨入れー


全体にドライブラシと排気汚れは前回同様
ガイアのススとサビ色、のエナメル塗料を使い
ました。
コレ筆塗りで結構イイ表現できます。
おすすめです!

フィギュアを乗っけて完成!
アンテナはメタルリギング


いかにも筆塗りって感じ🤣




上面もドライブラシを全面に。
まーこれはこれでありかな
いずれにせよ汚しがキツくなってしまった感は
否めないですねー
自分的には綺麗に汚すのが好みですw




下面は派手に汚れています。

2作に渡って、筆塗りでのエア模型。
清水圭氏をリスペクトしての模倣となりましたが
如何だったでしょうか
やっぱり筆塗りは難しいってのが結論かなー
紙面のように簡単にはいかず修行がいる
センスのイイ人はサクッとできるのかもですがw
ポイントとしては下記‥
 ①塗料の濃度、濃さが重要
 ②平筆で一定方向に3回ほど塗り重ね
 ③下地を残す
 ④ドライブラシっぽく色を置いていく
④が結構大事かなー
まーでも自分には難しかったです。
当分筆塗りはイイわーw

でした!
次回よりは普通にやっていきます
であであ




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはこれで有り、かも。 (辻堂ジップ)
2025-03-07 12:53:59
筆塗り挑戦2回、お疲れ様?です。
この仕上がり、エアブラシで楽させて貰っている身にはちょっときついですが、エアフィックスのビンテージクラシックには悪くないと思います。御幼少の頃の奮闘を思い出す懐かしいテイストなのかなー、と。
他人のふんどしで相撲じゃないですが、私も当分筆塗りには手を出さないと思います。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2025-03-08 10:42:03
辻堂ジップ殿、コメントありがとうございます😃
そうなんですね、温故知新キットはコレでありっちゃーアリなんですw
お子様がいる日本のご家庭ではラッカーのエアブラシなんざ殺人モノw、細君が激怒されること間違いなしの環境の方は筆塗りヨイと思います
懐かしいテイストですが、おっしゃる通り慣れとは怖いものでエアブラシの方が実際早いしストレスない🤣
筆塗り面白かったですが当分お腹いっぱい🈵な
感じ🤣
お疲れ様でしたーー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。