ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

1/700 アオシマ HMS ノーフォーク ③

2020年04月30日 | スケールモデル(艦船)
GWに突入された方も多いと思いますがいかがでしょうか‥自分は結構仕事していますw あー休みたいなー
でもってモデリングしていたい‥今日この頃
さて重巡ノーフォーク完成です!


空中線に目がしょぼつきながらなんとかw
今回はウェザリングからです。




その前に軽ーく、ブルーとパープルでフィルタリングです。英国艦はブルー系がよく似合いますね!少しやりすぎくらいがちょうどいいかもですね(^^)
クレオスのフィルタリキッドを使用

船体にウェザリングを施します。
自分はクレオスのウェザリングカラー一択ですが、英国艦のライトグレーはほぼホワイトに近いのであまりやり過ぎますと上記のように汚くwなります‥涙
やる過ぎたらうすめ液で拭き取ればいいのですがある程度は染みてしまいますねー
一応ウェザリング前に半ツヤをトップコートしておいたのですが‥完全なツヤありの方がいいのかな??







旗を後方マストにつけて完成です!(^^)
もうこのサイズの艦船では撮影ブースをはみ出しておりますw新しいの買おうかなー
アオシマのこのキット、限定版ですので実はレーダーやアンテナがエッチングパーツだったのですが付けていません‥何故かというと面倒臭い8割と箱絵がキットをうまく表現されていましたのでプラパーツのままにしましたー




真横からの船影も美しいフォルムですなー
アオシマさんには感謝ですねー、英国巡洋艦をキット化してくれるなんて!
イギリスって海洋帝国でしたから植民地を警護する意味でも巡洋艦って結構持っていたのですよね。特に軽巡は種類も多く独特な形状も多いので期待をしてしまいます。
新鋭のフライホークさんも英国軽巡を2種類出されていますのでいずれは作ってみたいですね。




船尾も可愛いですよねw
アオシマさんは巡洋艦から駆逐艦を出しましたねー、J型駆逐艦ですかね‥
これまた駆逐艦もアルファベット順に大量に種類ありますからねーw
小生のような素人には形はみんな同じに見えますけど(^^)

さて久々の艦船模型でしたー!
では







1/700 アオシマ HMS ノーフォーク ②

2020年04月25日 | スケールモデル(艦船)
さてHMSノーフォークの続きです。


マストや小物類(カッターや機銃等)を除きほぼ塗装して接着しました。
基本色のライトグレー以外は全て筆塗りw
1/700艦船模型をマスキングしてエア吹きなんて技術はありませんw老眼には無理なのです(*´Д`*)
セミグロ吹いてウェザリングすればそんなに変わんないって!←言い聞かす俺




船体の迷彩はほぼインスト通りです。
英国艦って船体側面の迷彩が艦橋部まで回り込んでくるのが普通(数年前作ったタミヤ HMSネルソンとか)と思っていたんですがこの重巡は違いますね‥結構あっさりしてます。


筆塗り多目なのでファレホを使用。このファレホエアーは希釈なしでそのまま筆塗り出来るのがいいですねー
暗いグレーは、ダークシーブルーを使用。少し濃過ぎたかなー?と反省です‥
薄いグレーは、ペイルブルーグレーとダークブルーを 8:2 で混色!このグレーは資料や雑誌の作例を見ても青味の濃いグレーで表現されているのでこの色味にしました。

このノーフォーク、英国では武勲艦として結構有名なんですね‥北海等のドイツとの追撃戦で武勲を上げております。最後はノルウェー王室の送迎にも使用されているらしい‥よく頑張りました(^^)

さーウェザリングに入ります。

ではまた



1/700 アオシマ HMS ノーフォーク

2020年04月22日 | スケールモデル(艦船)
皆様いかがお過ごしでしょうか!
全世界がパンデミック状態ですが、不要不急な外出を避け、インドアにて模型三昧といきましょう(^^)
と言いつつ前回更新より日にちも経っており、フィギュアかスケール物かでふらふらしていましたらもう4月末になっておりました‥

で久しぶりの艦船模型です


アオシマの HMS ノーフォーク 英国重巡です。数年前からアオシマさんが英国艦船に力を入れられており結構気になっていましたので昨年よりチョコチョコ組んでおりました。

この前に出たほぼ同型艦のドーセットシャーが寸詰まり仕様だったのを金型改修しあたらにおこした金型になっております。そのせいかパーツが新規金型分と旧金型分が混在しており、不要パーツが大量に出る為に非常に作りにくい仕様になっておりますw もうね、目がしょぼつくw
しかし金型改修するアオシマさんには敬意を表します。やっぱりニッポンのモノ作りはこうでなくちゃね!


おおまかに組んでエッチングを使用しますがお蔵入りになっていたドーセットシャー用のエッチングを使用します。
他寸詰まり仕様ですので、至るところで合わない可能性大ですw
でも旧ドーセットシャーもう作らないよなーー(*´Д`*)
(新規金型のドーセットシャーも出たようですね!!)



サクッと手すりのみ使用!やっぱり合わない合わないw切って貼っての大作業‥これじゃー汎用エッチングでもよかったんじゃね?って感じ。ご丁寧に折り曲げる部分には切り込みが入れてあり簡単に手で折れるようになっているから尚更やりにくい!!
条約型巡洋艦の美しい船型ですねー
やっぱり英国艦はフォルムがいいねー(^^)
ニッポンの重巡も武装が凶々しくてアレはアレでいいですけどw
パーツの合いもまずまずです。ディテールはタミヤ、ハセガワに比べると少しもったりしてますがこれはこれでアジがありますw
昨今のフライホークさんの英国艦船は超絶ディテールですもんね(軽巡も作りたいw)


ファレホにて塗装いたします。
このご時世ですので室内でまったりモデリング、ラッカー系は極力使用を避けております。英国艦船のグレーはホワイトに近いので71276USAAFライトグレーを使用しました。
室内にファレホの甘ーい香りが充満していますw

さて今日はここまで!
週末完成を目指します!





Dark Elf Wizard 25mm Reaper Bones

2020年04月04日 | リーパーミニチュア
久々の更新ですが巷は更に大変です‥
それにしても少し騒ぎ過ぎな感じがしますねー、そもそもインフルエンザと比較してもその感染力及び致死率には及ばないし確かに不明なところが多いので恐怖心は増しますが、老人及び三世帯家族のみ注意すればここまで騒ぐ必要性があるのか‥
少し疑問ですなー

さてそれはさて置きフィギュアペイントw


ダークエルフの魔法使いです‥固有名詞もなくまさに職業別コマな印象w
造形も新しめで雰囲気よいです。




ザッとベース塗り。ダークエルフといえばd&dの世界ではドリッズドドヴァーデン(これでよかったか?!笑)のドロウが有名ですがそんな感じのイメージで塗りましたw
暗めに塗装、地下生活が長いので肌はグレー。
ひとつ疑問が‥腰回りにある筒型の物が何かよくわからないのです、魔法の秘薬を入れるケースか何かでしょうか?武器とも違うし‥うーむ??


さて楽しいウォッシング!でも色味が元々暗いせいかあまり変化がない‥これはやっちまったかなー??(^^;;
顔はブルーウオッシュで影付です




一段階目のレイヤリングです。
ここからハイライトを入れて行きますが、明るさの調整が難しいだろうなー




完成です。色見本がネットにもなく
イメージで塗りましたが如何でしたか?


ではまたーです