ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

1/72 ハセガワ モランソルニエ MS406 ②

2019年09月04日 | スケールモデル(飛行機)
残暑がキツイですねー。クーラーの効いた部屋でのモデリングが最高ですがw

さてモランソルニエ完成です。

翼端灯塗り忘れているのはご愛嬌でw






今回もHatakaカラーを塗りました。
やっぱりプラへの食いつきがイマイチですね‥
今回は作成前に中性洗剤で一夜漬け、その後歯ブラシでゴシゴシ洗いました。
マスキング時もマスキングテープを数回身体に貼り付け粘着力を落として使用しましたが一部塗装はがれを起こしています。
サーフェイサーを吹けば少しはマシなんでしょうがナナニイ のモールドは繊細過ぎてサーフェイスでモールドが消えてしまいます‥
まぁ、今後の課題ですね‥色数の多さとラッカー特有の臭いが少ないことは大きな利点です!


20年以上前に作った同じハセガワのMS406です。ウェザリングなんかは少しは向上していますでしょうか(^^;;;

今回続けてハセガワのナナニイを連チャンで作りましたが古いキットとはいえ、流石国産!繊細なディテールと組みやすさは最近のキットと遜色ないと思いますね!小さいのである程度の省略は致し方ないと思いますが今の東欧キットと比べてもまだこのレベルに追いついてないですもんねw
ただ経年劣化でのデカールは相変わらず苦戦しますね、この間購入したリキッドデカールフィルムが大活躍でしたw 劣化デカールの定番アイテムですね‥本当に助かりました。

さてー
フランス大戦機と続きましたが今度は何にしようか悩み中です。
ではでは