「今禁酒中です」を
変わった表現でいうと
I'm on the wagon. と言います。
直訳すれば、「私はワゴン
に乗っています」です。
ワゴンはアメリカでは「乳母車」を
さす場合もありますから
「私は今乳母車に乗っている
赤ちゃんです」だから
「ミルクしか飲めません」
イコール「禁酒中」となる
わけですね。
「今禁酒中です」を
変わった表現でいうと
I'm on the wagon. と言います。
直訳すれば、「私はワゴン
に乗っています」です。
ワゴンはアメリカでは「乳母車」を
さす場合もありますから
「私は今乳母車に乗っている
赤ちゃんです」だから
「ミルクしか飲めません」
イコール「禁酒中」となる
わけですね。
彼は有能です」を面白い
表現で言うと
He is on the ball.
という言い方があります。
直訳すれば「彼はボール
の上に乗っている」です。
つまりは、丸いボールの
上に乗ることができるくらい
有能だということでしょう。
でもwagonに乗ったら
禁酒中でしたね。
「まあ落ち着いて」を
くだけた言い方で言うと
Keep your pants on.
という言い方があります。
直訳すれば「パンツをはい
たままにしなさい」です。
このパンツは下着のパンツ
ではなくてズボンのことです。
「がむしゃらに働く」を
I work like a horse.
といいます。
直訳すれば「馬のように働く」
です。
日本語でも「馬車馬のように働く」
という言葉がありますが、
似ていますね。
「人生は自分で作るものである。」
を英訳すると
Life is what you make it.
になります。
Life は人生の意
what は「何」ではなく「~のこと(もの)」の意
「窮地に陥っている」
という意味の表現は
in a pickle と表し
たりします。
直訳は「ピクルスの瓶に
入っている」です。
ピクルスの瓶の中で
身動きが取れない状態は
まさに、どうしようも
できない場面を上手く
言い表していますね。
aisle は「通路」の意
直訳すると「通路の鮭」となります。
産卵のために川を遡上する鮭のように、
「通路の人混みの流れに逆らって進んでいく人」の意味です。
自己中心的な人のことを例えるときに使う英語フレーズです。
「逆境が人を強くする」は英訳すると
「Adversity makes a man wise.」になります。
「Adversity」 は「逆境」の意
「make ~ ・・・」は使役
「~を・・・にする」の意
「wise」は「賢い」の意
「バッテリーが切れた」を
英語で言うと
The battery is dead.
直訳すればバッテリ
ーが死んだです
確かに使えなくなった
ら、「死んだ」ことと
同じですね。