茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

コーヒーはB型肝炎の発症を押さえる働きがある。

2009年10月30日 | 医学・健康
コーヒーはB型肝炎の発症を押さえる働きがある、と実験で判明。

コーヒーの抽出液には、SOD(老化の元凶といわれる活性酸素の害から体を守る成分の一種)と、同様の作用があることを確認しました。作用の強さはコーヒー豆の種類にはそれほど影響はありませんが、焙煎(火熱で炒ること)の程度によって差があることが解りました。

生豆のエキスが一番強く、焙煎が深いほど下がります。コーヒーの主な成分での一つであるカフェー酸やクロロゲン酸に強いSOD作用が認められ、エキス中のクロロゲン酸の濃度に比例してSOD作用は強くなります。活性酸素と同様に、老化や種々の病気に関与してる物に過酸化脂質があります。たとえば、老人色素と呼ばれ、シミの原因となるリボフシンやセロイドは、過酸化脂質がタンパク質を巻き込んで形成されます。コーヒーの抽出液に過酸化脂質が出来るのを制御する作用があるか調べてみたら、豆の焙煎に関係なく、その作用があることが解りました。この作用も、カフェー酸とクロロゲン酸が関係しています。

またコーヒーが感染症(細菌などの感染で起こる病気)に、どのような影響を与えるかを検討しました。その一例としてB型肝炎を取り上げました。B型肝炎ウィルスは、急性肝炎を引き起こすだけでなく、慢性肝炎や肝硬変(肝臓自体が堅くなる病気)、肝臓ガンにも発展します。

実験では、コーヒーの抽出液にB型肝炎ウィルス抗原産生抑制作用、つまりB型肝炎の発症を押さえる働きが認められました。この作用は、焙煎度やクロロゲン酸の濃度と相関性がなく、これら以外に要因が有るものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シミエン国立公園(エチオピア)

2009年10月29日 | 風景
シミエン国立公園は、エチオピア北部ゴンタール州にある1969年設立の国立公園。タナ湖の北東約110kmの一帯に広がるシミエン山地を対象とする220km2に及ぶ国立公園であり、ユネスコの世界遺産に登録されている。
シミエン山地にはエチオピア最高峰(アフリカ大陸第4位)のラス・ダシェン山(標高4620m)をはじめとする高山が続き、「アフリカの天井」とも呼ばれている。この厳しい自然環境のなかで、独特の動植物たちが生息している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入塾予定者来塾。

2009年10月29日 | 誠心学院
今週、2組の入塾予定者が来塾しました。

中2生と高2生でした。

近所の人に聞いて評判がいいので

とのことでした。嬉しいことです。

しかし、勉強の主体はあくまで本人です。

生徒や保護者に対してとても厳しい塾があって

それがいいと思われている保護者の方も多いとは

思いますが、自分の感じていることや

考えていることが言えない塾ならどうかと思います。

うちの生徒は、自分のことや部活のことや志望校の

ことなど、よく話してくれます。

生徒と保護者といいコミュニケーションがある塾が

今後さらに望まれてくると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の茂原公園。

2009年10月28日 | 日記
台風が去ってこの2日間は

本当にいい秋晴れですね。

茂原公園も秋色に染まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窟庵と仏国寺(韓国)

2009年10月26日 | 風景
石窟庵と仏国寺(ソックラムとブルグクサ、석굴암과 불국사)は、大韓民国の慶州市の南にあるユネスコの世界遺産(文化遺産)登録施設名。
慶州周辺は、紀元前1世紀から10世紀に栄えた新羅王朝の都が置かれていた。石窟庵と仏国寺は、8世紀ごろ新羅の景徳王の時代、宰相の金大城により建立。石窟庵と仏国寺は、新羅美術の最高峰・集大成という呼び声もある。
石窟庵は、東向きに作られており、日の出、月の出の名所でもある。
1995年に、ユネスコの世界遺産(文化遺産)として登録。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリン歴史地区(エストニア)

2009年10月24日 | 風景
タリン歴史地区(―れきしちく、Historic Center of Tallinn)はエストニアの首都タリンの旧市街に残る歴史的遺産。1997年ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
タリンは1219年以来デーン人によって建設され、1346年ドイツ系ドイツ騎士団、1583年スウェーデン、1710年ロシア帝国と支配者が交代した。
旧市街にはトームペア城を始め、大聖堂、聖霊教会、聖ニコラス教会、アレクサンドル・ネフスキー教会、城壁などが残る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロブドゥール遺跡(インドネシア)

2009年10月20日 | 風景
ボロブドゥール遺跡は、中部ジャワの中心都市ジョグジャカルタの北西約42kmに所在し、巨大なムラピ火山に囲まれた平原の中央に立地する。遺跡総面積はおよそ1.5万m2。高さはもともと42mあったが、現在は破損して33.5mになっている。
シャイレーンドラ朝の時代、大乗仏教を奉じていたシャイレーンドラ王家によって、ダルマトゥンガ王治下の780年頃から建造が開始され、792年頃に一応の完成をみたと考えられるが、サマラトゥンガ王(位812年~832年)のときに増築されている。
ボロブドゥールは、寺院として人びとに信仰されてきた建造物であるが、内部空間を持たないのが際だった特徴となっている。最も下に一辺約120mの基壇があり、その上に5層の方形壇、さらにその上に3層の円形壇があり、全体で9層の階段ピラミッド状の構造となっている。この構造は、仏教の三界をあらわしているとされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ。

2009年10月20日 | 日記
新型インフルエンザでH中学が

学級閉鎖になったそうです。

茂原でも猛威をふるい始めている

新型インフルエンザ。

早くおさまって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブウィンディ原生国立公園(ウガンダ)

2009年10月19日 | 風景
ブウィンディ原生国立公園は、1991年にウガンダの国立公園に指定された、ブウィンディ原生林の一部である。コンゴ民主共和国との国境に接し、コンゴのヴィルンガ国立公園とも隣接しており、アフリカ大地溝帯の西リフトバレー沿いに位置する。331km²の熱帯林を含み、平地、高地の森林環境を抱えている。それらには徒歩でのみ立ち入りが可能である。
公園は、コロブス・モンキー、チンパンジーや多くの鳥類(サイチョウやエボシドリなど)の保護区となっている。
この公園のなかで有名なのは340頭ほどのブウィンディゴリラである。この頭数は絶滅が危惧されている世界のマウンテンゴリラの頭数の約半分にあたる。この公園には、人に馴れている3つのマウンテンゴリラのグループがある。「ムバレ」「カテンデギェレ」「ルシェグラ」と名付けられた3集団の中で、「ムバレ」が完全に馴らされている。
ブウィンディの原生林は、アフリカの生態系の中でも最も豊かなものの一つである。120種の哺乳類、346種の鳥類、202種の蝶、163種の樹木、100種のシダ、27種の爬虫類などが確認されており、その中には絶滅危惧種や大地溝帯の固有種なども含まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も三者面談。

2009年10月17日 | 誠心学院
今日も中3生の三者面談があります。

志望校について、受験勉強のしかたについて

苦手科目の勉強についてなど、一人30分位

父兄と一緒に面談します。

志望校の偏差値に達していない生徒もいるので

入試まであと5ヶ月間の勉強のモチベーション

の維持の仕方や、より効果的な勉強方法の仕方

についてを話し合うつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする