goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

面白英語 part2  足がしびれた

2025年08月22日 | 面白英語

外人は正座に弱い

ですよね。

日本人でも、若い人は

10分もたないかも

しれません。

「足がしびれた」

を英語で言うと

My feet are asleep.

「私の足が寝ている」

という表現になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百聞は一見にしかず

2025年08月21日 | 面白英語

「百聞は一見にしかず」

は英文だと

A picture is worth

a thousand words」

になります。

picture  は「絵・写真」の意

worth は「価値」の意

thousand は「1000」の意

word は「言葉」の意

直訳すれば「1枚の絵は

1000の言葉の価値が

ある」になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番難しいのは最初の一歩である

2025年08月20日 | 面白英語

「一番難しいのは最初の一歩である」を英訳すると

「The first step is always the hardest」になります。

「The first step」は「最初の一歩」の意

「always」は「いつも」の意

「the hardest」は「(最上級)一番難しい」の意

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白英語 part11 大物

2025年08月18日 | 面白英語

「大物」を面白い英語の表現

で言うと

「big gun」 と言います。

直訳は「大きな銃」または

「大きな大砲」です。

「大きな大砲」なら

「大物」らしさ抜群ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白英語 part1

2025年08月17日 | 面白英語

①今何時ですか?

What time is it now?

掘ったイモいじるな! 

と言えば通じますよ。

②危ない!

Have an eye! 

直訳すれば「目を持て!」

これは、危ない!

と言えば通じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百聞は一見にしかず

2025年08月15日 | 面白英語

「百聞は一見にしかず」

は英訳すると

Seeing is   Blieving. 

「見ることは信じること

です。」になります。

この~ing形は動名詞で

意味は「~すること」です。

believe[信じる]にingがつくと

eが取れてblievingになります。

write[書く]も同じで

単語の最後のeが発音して

いない場合は

eを取ってwritingになります。

ski[スキーする]は

語尾のiは発音しているので

skiingになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白英語 part5 子犬

2025年08月14日 | 面白英語

英語で 子犬はpuppy

 子猫はkitten

  子兎はbunny

  子牛はcalf です。

親と子の呼び方が違い

ますね。

興味がある方は、他の動物

の子供の呼び方も

調べてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in a pickle「窮地に陥っている」

2025年08月13日 | 面白英語

in a pickle「窮地に

陥っている」


 直訳すると「ピクル

スの瓶に入っている」

ですが

「ピクルスの瓶の中で

身動きが取れない様子」

が転じて

「窮地に陥っている」

の意味になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔先に立たず

2025年08月12日 | 面白英語

「後悔先に立たず」は、英文では

「Repentance comes too late.」

になります。

Repentance は「後悔」の意

too    は「あまりに~過ぎる」の意

late    は「遅く」の意

直訳すると「後悔はあまりに

遅くやってくる」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

2025年08月11日 | 面白英語

「聞くは一時の恥、

聞かぬは一生の恥」

を英訳すると

Better to ask the way

than go astray.

になります。

直訳すれば「道に迷う

よりも、道を尋ねた方

がよい」

 

better  than    ~の方が良い

ask     尋ねる

the  way    道

astray 迷って

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする