goo blog サービス終了のお知らせ 

たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

クールスポット

2012-07-11 18:14:39 | 政治活動

もう暑い暑いと感じる毎日ですね。
節電に心がけようと、できるだけ自然の力を借りたいと思います。

特に都会は暑く感じますね。
そんな中、近年クールスポットと呼ばれるエリアがあります。

といっても、クーラーでガンガン冷やしているのではありません。
例えばここ難波でも…
天井近くから霧が噴出しています。
見た目だけでも涼しく感じますね。



細かな霧を勢いよく、蒸散させることで気温を3~5度下げる効果があるそうです。
それにより空調設備の節電にもつながります。

このシステム、家庭用もあるそうです。
家庭用の場合は、水道の圧力を利用するためにポンプなど電気を用いる必要がないそうです。
1ヶ月の水道代は300円程度だそうです。

また、エアコンの室外機付近に設置すると、付近の温度が下がり冷却効果がアップするそうです。

節電と暑さを乗り切れるドライミスト良いですね。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

陳情の方法

2012-07-10 18:21:23 | 政治活動

今日も暑い暑っ~い一日でした。

今日は奈良県の私学振興大会へ参加してきました。

この大会は、奈良県の私学中高等学校の経営者、校長、保護者会の共催で行われます。
功労者の表彰なども行われるのですが、実質一番の目的は県に対しての陳情です。
大会決議として、補助金増額を決議して、知事に対して要望するものです。



私学ですので、高校無償化の現在も費用負担は少なくありません。
もちろん私学ですので、公立とは異なった特色ある教育が行われていますので、
その差別化に対しての費用負担は当然ですが、府県間の格差もあります。

そこで、補助金の増額をとなるのです。

決議には
1.私立学校教育経常補助金の大幅増額(学校法人に対して)
1.私立高等学校授業料軽減補助金の拡充と増額(保護者に対して)
                        と、なっています。


荒井知事は、挨拶の中で「お金だけの要求陳情はわかりますが、もっと内容についても議論できる場がいいですね。」「大会でなくても知事室で意見交換するのもいいですよ」と仰いました。

なるほど、その通りですね。
補助の形を考えると、学校に対しての補助は全生徒に対しての補助となるでしょうし、
授業料軽減は保護者の所得をどう考えるかという問題もありますよね。

せっかく300人の大勢の方々がお集まりですから、陳情セレモニーではなく、知事や県当局との議論ができる場であってほしいと感じました。




にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

民間のスピードと行政

2012-07-09 17:44:15 | 政治活動

今日も暑い一日でした。
朝の活動も汗だくになります。

隣の日陰にいる”まことちゃん”をうらやましく思ってしまいました。

今日は市内のショッピングセンターについてです。

昨年オープンしたばかりの大型商業施設に、先週末より100均ショップが入りました。

隅田にあったときは、この100均が入っていたのですが、妻に移転後なくなりました。
当然新規開店にあたって、コンセプトを定めて回転されたと思います。
顧客の要望か?どの様な事情かはわかりませんが、テナントとして入りました。
民間ならではのスピードと行動力ですね。

一方、胡麻生に永年あったスーパーマーケットが閉店しました。

これも民間の判断です。
しかし付近の住民の方々にとっては、毎日の買い物に不自由されることでしょう。
皆さんが車を利用される訳ではありません。
民間企業に対して、行政として行えることは少ないと思います。
しかし、新たな施設の誘致を促進することも考えられると思います。

一方で、都市計画として推進した結果が招いたのかも知れません。

民間の事業だからと、無関係と言い放つのではなく、住民のために何ができるかを
行政として考えるべきですね。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

為せば成る

2012-07-08 16:04:13 | 政治活動

毎日綴るこのブログですが、開設から985日になります。
そして今お読みいただいているこの記事が1000本目となります。

この間様々な変化があり、心境も変わったり記事の中身も変わってきました。

しかし。私の政治に対する想いにブレはありません。
常に「私たちの未来は!私たちの手で!!」
私たちの暮らしのため政治がある。
私たちの声が政治を司る。
市民、県民、国民が主役でなくてはならないと言うことです。



今朝、早起き会で「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
という、上杉鷹山の言葉を取り上げられていました。

やればできる やらなければできません 「できない」というのは、やらないだけなのかもしれません。

また継続は力なりともいいます。

政治は確かに妥協の産物とも言われます。
でも、根底にある信念を曲げてしまうことはできません。
その信念さえしっかりしていれば、なにも失敗を恐れることはありません。

一人ひとりの声を大切に
(もちろん(相反する声も多々ありますが)


そして未来を担う、子どもたちのためにも

今必要なこと、不要なことはっきりと決断しなくてはなりません。

どうせ無理だろう…、そんな前例はない…
できない理由はいくらでもあるでしょう。

失敗恐れずやりぬく政治へと活動してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

有田芳生参議院議員国政報告会

2012-07-07 23:00:09 | 政治活動

今朝は凄い地響きの雷と大雨でしたね。
本当に毎年が異常気象と言われる天候です。降雨量も多くなっています。
土砂災害等どうぞご注意ください。

今日は有田議員の国政報告会に参加してきました。
関西では初めての開催との事です。
有田議員と言えばオウム真理教や拉致問題で有名ですが、真に国民の暮らしを考え努力する人が報われる社会を目指す政治家として私が尊敬する政治家です。

県議選でも応援に入っていただき、その情熱を訴っていただきました。


今日は、ネットでの呼びかけに全く知らない方々がお集まりでした。
そして「永田町版(痩我慢の説)2012年、夏」と題して当選からの議員活動や
永田町の裏話などもお聞かせいただきました。

この「痩我慢の説」とは、
福沢諭吉の「国民が緩急に際し、利害得喪を度外視して、国家と存亡を倶にするの精神」に由来します。
今こそ必要な精神ですね。

その後の懇親会では、私なりの想いをお話させていただく機会をいただきました。

大勢の方のお話をお聞きし、改めて私たちの声を大切にしていきたいと思いました。





にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

1000日前は千日前で

2012-07-06 23:09:46 | 政治活動

1000日前というのは、高野山開創1200年記念大法会まで、今日が1000日前ということです。

以前に紹介した、カウントダウンボードも1000日となりました。

本日から3日間、金剛峯寺の僧侶による「千日大法会」が行われます。
6時半より、道頓堀川にて僧侶が勢ぞろい。

圧巻です。
この大阪で、大勢の僧侶が読経される姿に感動します。

また、地元の難波八坂神社の宮司さんのお払いを受けられます。

僧侶の方々が御祓いを受け、拍手をうたれるのには正直驚きもありましたが、神仏一体の法要を感じさせられました。

その後、船に乗り込まれて道頓堀川を読経しながら清められました。


本来厳かなものですし、貴重なイベントのはずですが、残念なのは周囲の音です。
なにせ戎橋(通称ひっかけ橋)の真横です。

多くの街頭ビジョンの音や周辺の飲食店からの音にかき消されてしまったのは残念でした。

明日は、難波駅でも千日前大法会が行われます。
法善寺では明後日まで無料で写経も行われます。

「こうやくん」も登場するとの事です。

詳しくは南海電鉄のHPをご覧ください。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

南海電車も節電

2012-07-05 15:19:02 | 政治活動

雨の日、暑 い日と交互にやってくるこのごろですね。
気分もハイになったり落ち着いたり… と書くと誤解されそうですが、なにかそんな気分です。
ましてや節電、節電で自分を律するにはいいものの、なにか抑圧感も覚えてしまいます。

そんな中、南海電車で…
あれ??電車が停まっていない??と思う一コマがありました。
それはよく見ると短いのです。
冒頭の写真、わかりにくいのですが4両編成です。

そういえば、駅のポスターにも節電対策で車両を短くして運行すると書いてあったのを思い出しました。


券売機が一部休止したり、照明が消されたりとかはありました。


しかし、電車が短いのは初めてです。
乗客の多くない時間帯でしたので混乱も不便もありませんでしたので、普段からこうでも良いと感じました。

さて、関西電力から計画停電のDMは届きましたか?


少しでも節電に心がけたいと思います。






にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

社会を明るく

2012-07-04 19:02:44 | 政治活動

今日も梅雨の合間でいいお天気でした。
そう7月といえば、「社会を明るくする運動」ですね。
一昨日も林間田園都市駅でバンドエイドを配って啓発活動が行われていました。


ところで、皆さんは「社会を明るくする運動」と聞いて何をイメージされますか?
よくまちかどで見かけるのは標語でしょうか。

それとも黄色い羽ですか?

この社会を明るくする運動とは、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラをテーマにしています。

つまり、いったん犯罪を犯した方々を罪を償った後に、社会で更生できる環境づくりをすることで犯罪のない明るい社会を築こうというものです。

現実には出所後の就職が難しいのも現実です。
一般の方々の雇用も厳しい今、なかなか難しく再び犯罪を犯して刑務所にというケースも少なくありません。

脱法ハーブによる事件も多発していますが、いち早い法整備も必要でしょう。
そして罪を憎んで、人を憎まず、安心して暮らせる社会へと、啓発のみならず雇用の確保を第一にしなければいけませんね。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

強い雨

2012-07-03 19:02:34 | 政治活動

朝から強い雨が降りました。
暗い空に音を立てて強くたたきつける雨に、思わずゴミ出しを躊躇ってしまうほどでした。

警報こそ発令されませんでしたが、通学途中の時間でしたので小さな子は少し不安ですね。

今、成長中の稲や植物にとっては大切な雨です。

しかし限度がありますよね。
また土壌が弱くなっているところでは注意が必要です。

中央政界でも大荒れの模様です。
今日も離党撤回の代議士もいらっしゃるようで数合わせに終始しているようにしか見えません。また今回の騒ぎで延長した国会は空転状態です。
参議院において、十分な審議を期待するのですが結果は見えているのでしょうか。

何が国民の為なのか、雨とともにしがらみや確執を流してほしいと思います。

夕方には小雨降る中にも明るい陽射しが見えました。



どうぞ私たちの暮らし第一の政治になりますように。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

節電はじまる

2012-07-02 12:55:48 | 政治活動

7月に入り暑さも本格的になった気がします。
今朝も林間田園都市駅では、保護司や更生保護女性会の皆様が社会を明るくする活動の啓発活動をなさってらっしゃいました。
その後、橋本駅へ。

このあたりから陽射しが強くなり汗も噴出してきます。
ここでもティッシュを配ってらっしゃいます。

自動車学校?、不動産?塾?通勤の方、学生さんにも配っておられます。
そうです、関西電力さんで節電要請のお願いのようです。

新聞にも”でんき予報”が掲載されるようになりました。



もちろんホームページでもご確認いただけます。


原発の問題が大きいのですが、それを置いておいても私たちは今まであまり使用量に意識せずに電気を使いすぎていた気がします。
環境のためにもといいますが、自らの生活を律するにも節電を推し進めるべきではないでしょうか。
化石燃料も無限ではありません。

安全と水はタダの意識と同様に、今までの常識からだっしゅつしてみませんか。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ