goo blog サービス終了のお知らせ 

たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

差別化

2012-11-07 18:15:50 | 政治活動

以前にもとりあげた自販機の話です。

景品付の自販機を紹介しましたが、最近はポイントを貯めて景品交換するタイプをよく見かけるようになりました。

カードの発行に費用はかかりませんので利用になられている方も多いことでしょう。

他にも、売上げの一部を寄付するタイプのものがあります。
警察に置かれていたのがこれ

犯罪被害者支援に使われるようです。

小児がんを支えるために と書かれた自販機もあります。



大阪で見つけたのがこれです。

災害が起こった際には、飲み物を無償提供するために、お金を入れなくても
希望の商品ボタンを押せばでてくる仕組みになっています。

様々な進化をとげる自販機ですが、この世界にも差別化が必要なんですね。
政治も、政策論争をしていただきたいですね。
選挙のための野合は不要です。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

ミナミちゃん

2012-11-06 17:03:56 | 政治活動

今朝の雷、凄かったですね。
稲光とともに長い雷鳴、驚いて起きてしまいました。
もう11月ですのに。

さてこの写真はミナミちゃんというアイドルです。
といってもアンドロイドと呼ばれる自律型ロボットです。

このミナミちゃんも実在のモデルさんがいらっしゃるそうです。
ですからいわばクローンロボットという感じです。


しかも顔を覆うシリコン製の皮膚を空気で動かし、笑ったり、しかめっ面をしたりと人間の自然な表情を再現します。

瞬きしたりするのもとてもリアルです。
リアルすぎてちょっと怖い気もします。

またタッチパネルで用意された質問に対して、その場の状況で会話します。

その場の状況は、カメラやセンサーで会場の方の数などで嬉しそうにしたり、さびしそうにしたりもします。


科学技術の進歩は凄いと感心します。
iPS細胞もですが、使い方を間違えると怖いですね。

10日には2時と4時30分から 開発者の石黒大阪大学教授のトークショーもあります。
13日までなんば高島屋1階です。

今日もお買い物客の人気者でした。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

橋本市民菊花展

2012-11-05 21:21:08 | 政治活動

今朝も林間田園都市駅から始まります。
先日の臨時議会で取り上げられた健康福祉センターのソーラー発電などについて
ご質問をいただきました。

お忙しい出勤途中にもかかわりませずありがとうございました。

さて、現在開催中の橋本市民菊花展へ。

杉村公園の芝生広場で開催されています。
途中、軽い軽い山道を、紅葉をみながらの散策すること数分。
芝生広場に到着です。
平日でしたがご覧になられたり、写真を撮影される市民の方々がいらっしゃいました。

ご覧ください。

丹精込めて育てられた菊の美しさに感動です。
道の両側に展示されているのですが、このBlogで伝えきれないのが香りです。

いい香りに五感で楽しめる菊花展です。

蜂さんもこの寒い中寄って来ています。



どうぞ皆さんも是非ご覧ください。14日まで入場無料です。
場所は、御幸辻駅徒歩10分杉村公園 芝生広場です。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

食の安全を考える秋

2012-11-04 22:05:11 | 政治活動

紅葉も綺麗になってきました。

今日は河南町で、安全な食品を考える”オルター”さんのイベントに参加してきました。
我が家では、宅配で毎週お世話になっています。
もう大人だけだと、価格を優先して食材も選びがちですが、子どもには安全な食材をと考えてしまいます。


会場には大勢の消費者と生産者の方々が集まっています。

なぜか顔見知りの方々も増えてきました。

驚いたのは子どもの学校の保護者の方々が多かったこと。

やはり教育観や食にたいする考えが近いんでしょうか。

イチジクのドライフルーツを提供いただいている中さん(真ん中のこと同級生の娘さんがいらっしゃいます)


美味しいうどんもいただきました。


また、橋本市からは嶋村農園さんもいらっしゃっていました。

芋谷で紅芋や冬瓜、大きいナスも生産なさっています。
朝の駅でもよく見かけていただいています。
早速いただいた冬瓜 とてもおいしかったです。
ありがとうございました。
放射能に関する資料もいただき、これから秋の夜長読ませていただきます。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

柿カレー

2012-11-03 21:27:56 | 政治活動

今が旬の柿ですが、今日は柿カレーに挑戦してみました。
丁度子どもの友達も遊びに来てたので、お昼ご飯何にしようかと考えて
ふと目に入ったのが先日収穫した庭の柿です。

でも料理にできるかなぁ~?
ふと思い出したのが、以前に振興局でいただいた柿カレーです。

現在は給食のメニューにもなっています。

そのときいただいたレシピはすぐに出てこなかったので…



普通にカレーを作る要領で煮込みます。
そこで柿をむいて、一緒に煮込みます。

ついでと言っては何ですが、柿ジャムを加えてみました。


カレールーを入れた後に、また柿を投入してみました。

軽く煮立てて完成です。

最初、子どもに柿を入れていることを言わなかったのですが、形から発見されてしまいました。

甘みがありコクがあるカレーが仕上がりました。

皆さんも一度お試しください。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

保健福祉センター

2012-11-02 17:01:08 | 政治活動

どうも布団から抜け出すのが辛い朝になってまいりました。
気合一発、着替えて橋本駅へ。
西の空は、夕焼けのように赤く、厚い雲の上にお月さんが輝いています。

きょうは昨日の臨時議会の内容を中心にお話しました。

昨日の市議会での議論のあった保健福祉センターです。
もう殆ど完成した感じです。
来月半ばにお披露目後、1月4日よりオープンです。
もちろん今後、昨日議決された追加工事が行われることでしょう。


建物工事費は12億6000万円となります。

また、現在高野口にある休日急病センター、懸案となっていた歯科も入ります。


コミュニティバスもこの健康福祉センターをハブとして運行される予定です。


そうそう足湯は何処??

丁度建物の北側にありました。
いきいきルーム(健康器具もあります)と直結する形での配置となっています。

考え方ですが、コミュニティバスの待合付近に設置するとか
お湯はやどり温泉から運ぶとかも今後検討いただきたいですね。

電気自動車用急速充電スタンドもありました。


財政難の折に多額の費用を掛けた施設です。
市民の健康増進に繋がる施設となりますように。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

橋本市議会11月臨時議会

2012-11-01 19:29:52 | 政治活動

市議会は通常3ヶ月に1回定例会が行われます。
この3ヶ月間に議決を必要とする案件について審議を行います。

次の定例会を待てない緊急の案件の場合に臨時議会を開いて審議を行います。
また比較的軽微な予算の場合は、議会は事後承認として、市長が専決処分を行うこともあります。



今議会は、保健福祉センターの追加工事契約締結のために開かれました。
それに伴い、裁判費用および災害復旧費の補正予算も一緒に審議されました。
会期は1日のみです。
約25分で議案2件を可決し、閉会しました。



橋本市議会の場合は、費用弁償(議員に対して本日議会出席に対しての費用)は発生しませんので、3ヶ月に1度の定例会という形ではなく、通年議会も検討していただければと思います。
日々市政の問題は起こっているはずです、適切に適宜審議をしていただきたいですね。
議員報酬は定例会開会の有無に関わらず12ヶ月支払われています。

さて本日可決した議案の概要は、
補正予算 
○障害者自立支援法に基づく車椅子購入費認定却下不服訴訟の裁判費用 367千円
○保健福祉センター追加工事
 太陽光発電 7,560千円(全量売電タイプに変更)売電収入189万円 20年で3780万円を見込む
 アプローチ屋根 23,835千円 
 自家用発電 5,145千円 短時間から長時間へ変更  
 天井補強 4,305千円
 点字マット1,260千円
 外溝     945千円

 計4305万円

保健福祉センターの工事費は総額12億6000万円となりました。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

市の広報

2012-10-31 17:57:35 | 政治活動

朝起きて、窓を開けるとホワイトアウト!!凄い霧でした。

こんな日は晴天になると昔から言われていますがその通りいいお天気です。

今日は月末、もう皆さんのお宅にも市の広報紙が届いていることと思います。
今月は決算内容もあります。

難しい言葉ではなく、できるだけわかり易く伝えていただけるようになりました、なお一層の表現をお願いしたいと思います。私たちの大切な税の使われ方ですから。

また、今月は行政書士無料相談会のご案内も載っています。

18日(日)教育文化会館です。是非お越しください。

同時に議会だよりも、各議員の賛否も掲載されるようになりました。


ところで、本当に皆さんのお手許に届いていますか?
市は当然届いているものとしていますが、以前に幼保一元化の説明会で、少なからずの方々から広報紙は届いていないとの声がありました。

広報紙は区、自治会を通じて配布されているのですが、区や自治会に加入されていない世帯には届いていないケースもあるようです。
他の自治体では新聞折込で配布するケースもありますが新聞を購読されていない世帯には届きません。

お隣の河内長野市では、駅にこんなスタンドを設置されています。

橋本市でも対応できると思います。

もちろんネットからご覧いただくこともできます。
市の広報はhttp://www.chw.jp/cityhall/planning/private_secretary/pr/index.html
議会だよりはhttp://www.chw.jp/city_conc/sigikaidayori.html

全ての市民の方に開かれた橋本市になりますように。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

ときは移れど…

2012-10-30 20:21:14 | 政治活動

街中でも紅葉が見られる季節になりました。


色づき最高に輝いて落葉していきます。

美しくもあり、また寂しげもあります。

一方で商業施設ではBGMに流れるのはクリスマスソング。
そうクリスマスツリーも工事中でした。


いつの間にか1年が過ぎ去ろうとしています。

さてさて
臨時国会が昨日開会されました。
参議院においては総理の所信表明演説もされないという前代未聞の幕開けですが、
山積する、いいえ待ったなしの課題を審議すべき国会は政局一色の模様です。

自公政権時代末期と同様に、閣僚の問責、辞任ドミノが起こり
政治と金、事務所費の問題追求に終始、審議時間の大半はこれらに使われるのでしょうか。本当に議論すべき課題は殆ど裏で協議され、数の力で決着!

第三局といわれる集団は、政策や理念の不一致をそのままに野合するのも
これまで通り、永田町の常識でしょうか??

もう変わらなければ、時の移ろいに置いていかれ私たちの暮らしは破綻へと進まざるを得なくなってしまいます。

みんなの声を伝える政治が必要です。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

頭柔らかく

2012-10-29 21:42:34 | 政治活動

今日は、標記の写真から。
橋本駅での演説中に気になったのがこの写真。
ガードレールに並んだ雫です。
透明の清らかな雫や青い雫、黄金に輝いて見える雫もあります。
一方頭に浮かぶのは「みんな違ってみんないい」の言葉です。

さて、もうすっかり秋の空です。


そして通勤の方々も上着無しの方やクールビズの方は殆どお見かけしなくなりました。
それでも、役所は

明後日までクールビズの期間中です。


節電という目標があってのクールビズ期間の延長されました。
しかし気候条件を見て柔軟に対応すべきではないでしょうか。

実際にエアコンも28℃で設定すると、暖房になりますよね。
しかし、お役所は融通が利くわけではありません。

この子どものパズルも結構難しいものです。

このパーツは角でなければとか、このパーツの凹みにはこのパーツでなければ…
では、絶対に解けません。

柔軟な頭で、スピーディに対応していくことが大切です。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ