Windows Liveメールのメールアカウントのプロパティを下図のように設定している。
2012年12月10日にメールクライアントでメールを受信した後、12月10日のメール以外でメールサーバに残っているメールを下の選択肢から2つ選びなさい。
a. 2012年12月1日に送信され、同日、メールクライアントで受信したメール
b. 2012年12月2日に送信され、同日、メールクライアントで受信したメール
c. 2012年12月6日に送信され、同日、メールクライアントで受信したメール
d. 2012年12月8日に送信され、同日、メールクライアントで受信したメール
e. 2012年12月9日に送信され、同日、メールクライアントで受信し、ごみ箱に入れてから削除したメール
「うわ~、設定って苦手~。」
「まぁ、数こなして慣れてしまえば、どこを見れば良いのかポイントも分かってくるから、そんなに難しくもないんだけどね。」
「う~ん、どこを見れば良いの?」
「ここでポイントになるのは、メールを受信したら普通はサーバーから削除されちゃうって事ね。」
「残したい場合は設定をしておく必要があるんだ。」
「それが、今回の設定?」
「そうだよ。図の下の方に『配信』って項目があるね。」
「サーバーにメッセージのコピーを置くってのが、受信したメールをサーバーから削除しないで残しておくって意味なんだ。」
「そこにチェックが入っているってことは、受信してもまだメールがサーバーに残ってるってことになるんだね。」
「そうだね。そして、更にその下。5日後には削除する事になってるね。あとゴミ箱を空にしたらやっぱり削除する設定になってるね。」
「どういうこと???」
「つまり、受信したメールをサーバーから削除しないで残すんだけども、受信後5日経過したらやっぱり削除するし、5日経過していなくてもゴミ箱に入れて空にしちゃえばすぐに削除されるんだ。」
「ほほぉ~、そんな複雑な設定ができるんだねぇ。」
「さて、この条件で12/10に残ってるのは選択肢でいうとどれかな?」
「選択肢『a』の12/1に受信したメールは+5日で12/6には削除されるのかな。」
「そうだね。という事は12/10にはもうとっくに消えちゃってるってことだね。」
「おなじく12/2に受信したメールも12/7には削除されるから12/10には残ってないね。」
「それぞれの日付を順番に見ていっても良いけど、逆に12/10から-5日しても良いよ。」
「12/10の5日前は12/5だね。」
「あ、そっか。12/5までに受信したメールは12/10にはもう残ってないんだ。」
「という事は、12/6・12/8・12/9は残るね。」
「おっと、答えを2つ選ぶ設問なのに3つ残ったぞ。」
「最後の選択肢『e』をよく見て。」
「あ~、ゴミ箱に入れてから削除したって書いてあったね!」
「これは日付的には新しくてもゴミ箱に入れて空にしちゃったから削除されちゃうんだった。」
「その通り。だから『e』は12/10には残ってないね。」
「12/10に残ってるのは」『c』と『d』だね!
「はい、正解~。」
第24回 第2部 第34問 解答&解説 】[解答]c,d.
[解説]
a.誤り。 削除される日は12月6日となり、サーバに残っていない。
b.誤り。 削除される日は12月7日となり、サーバに残っていない。
c.正しい。 削除される日は12月11日となり、サーバに残っている。
d.正しい。 削除される日は12月13日となり、サーバに残っている。
e.誤り。 12月9日にゴミ箱に入れてから削除した時点でサーバから削除されている。