Webブラウザのポップアップブロック機能を利用することで、どのようなことが期待できるか。以下の選択肢から2つ選びなさい。
a. ユーザが望んでいない広告が新しいウィンドウで自動的に表示されるのを防ぐ。
b. Webページに仕組まれた不正プログラムを検知し、ユーザが閲覧するのを防ぐ。
c. 別のWebページにリダイレクトされるのを防ぐ。
d. ブラウザクラッシャの被害を防ぐ。
「ポップアップブロックってどんな機能なんだろう?」
「ポップアップをブロックする機能だよ。」
「ポップアップってのは、新たにウインドウが出てくる事だよ。」
「たとえば広告とか出てくるのを見たことないかな?」
「あ~、あるある!」
「ああやってウインドウが出てくるのがポップアップかぁ。」
「そうなんだよー。」
「だからポップアップブロックを有効にしておくと、そういったウインドウが出て来ないようにできるんだよ。」
「じゃぁ、『a』は正解だね!」
「もう一つは・・・、わかんないや。」
「知ってれば簡単なんだけどね。この機会に覚えてしまおうか。」
「実はね、ブラウザクラッシャーてのがポップアップを悪用するんだ。」
「へぇ~、そうなんだ。」
「ブラウザクラッシャー、略してブラクラの基本動作は、とにかくウインドウを次から次へと開いていくんだ。」
「なんのウインドウを開くの?」
「なんでもいいんだ。数が大事なんだ。」
「インターネットエクスプローラーなどで、webサイトを閲覧していて、怪しげなリンクをクリックしたら、次々とウインドウが勝手に開いていくんだ。」
「それによって、ブラウザの処理に負荷をかけていくんだ。」
「するとどうなるの?」
「最終的には、負荷に耐え切れなくなったブラウザがフリーズするんだ。」
「操作を受け付けなくなって、ウインドウの上の部分に『(応答なし)』って出たりね。」
「メモリを大量に消費させることで、ブラウザだけじゃなくOSの動作も不安定になるしね。」
「それは困るねぇ・・・。」
「で、ポップアップがブロックされていれば、次々とウインドウが開くことがないから、ブラクラの被害を防ぐ事も出来るってわけ。」
「あ~、なるほどね!」
【 第24回 第x部 第x問 解答&解説 】
[解答]a,d.
[解説]
a.正しい。 ポップアップブロックを有効にすることでユーザが望んでいない広告が新しいウィンドウで自動的に表示されるのを防ぐ。
b.誤り。 ポップアップブロックを有効にしてもWebページに仕組まれた不正プログラムを検知し、ユーザが閲覧するのを防ぐことはできない。
c.誤り。 ポップアップブロックを有効にしても別のWebページにリダイレクトされるのを防ぐことはできない。
d.正しい。 ポップアップブロックを有効にすることでブラウザクラッシャの被害を防ぐことが可能である。