Aさんは「会議の日程」という件名(Subject)でBさんにメールを送り、Bさんから返信をもらった。
次にAさんはBさんから受け取った返信メールをCさんに転送した。
このとき、Cさんが受け取るメールの件名はどのように表示されるか。あてはまるものを1つ選びなさい。
なお、Aさん、Bさん、CさんともメールクライアントにはWindows Liveメールを使っており、一連のやりとりは「返信」「転送」ボタンによって実施し、だれも件名を編集していないものとする。
a. Fw:会議の日程
b. Fw:会議の日程 Re:会議の日程
c. Fw:Re:会議の日程
d. Re:会議の日程 Fw:
e. Re:Fw:会議の日程
f. Re:Re:会議の日程 「メールを返信したことはあるけど転送したことは無いなぁ・・・。」
「返信をもらったときの件名(Subject)はどういう風になってたかな?」
「Re:という文字が付いてるよね?」
「そうだね!それは返信を表す記号なんだ」
「じゃあ転送したときも何か記号が付くの?」
「するどいじゃないか!その通りだよ。頭にFw:という記号がつくんだ」
「『Fw』はフォワードの略だよ。意味は転送だ。」「てことは、今回の問題はまずAさんがBさんからもらった返信メールでの表示が『Re:会議の日程』で・・・。」
「そのメールをCさんに転送してCさんが見たメールの表示は さっきのに更に『Fw』が付くから『Fw:Re:会議の日程』なのか!」「その通り!ちなみにRe:やFw:という表示はメールクライアントによっても若干表示の仕方が違う場合があるんだよ」
「どういう表示になったりするの?」
「返信の数によってRe2:とかRe3:と増えたり、Re:Re:Re:とずっと増えていったりするものもあるんだ」
「へーそうなんだぁ。この問題はメールクライアントにはWindows Liveメールとあるけど返信はRe:、転送はFw:でいいんだよね?」
「間違いないよ。記号を覚えておけばすぐに分かる問題だから覚えておこうね~。」
【 第21回 第2部 第32問 解答&解説 】
[解答] c
[解説]
a. 誤り。
b. 誤り。
c. 正しい。
d. 誤り。
e. 誤り。
f. 誤り。