今回の柴又ツアーで、一番楽しみだった、「葛飾柴又 寅さん記念館」
入り口では、記念館の「館」の字を、寅さん自身が取り付け中
こういうの、誰が考えるのでしょう
いきなり入る前から、嬉しくなっちゃいます
しかも、床には片方の雪駄が落ちていて、寅さんらしいです
展示室は、去年、リニューアルされたようです。
実際の撮影で使われた「くるまや」のセット。
映画、そのまんまです。
ほんとうに、寅さんが出てきそうな感じ
部屋の片隅には、カバンと帽子が。
寅さんのトレードマークです。
カバンの中身、寅さんの全財産も展示されています。
ちびっ子用の、寅さんのコスチュームもありましたョ。
1回300円。
「言葉は心」
何を見ても、寅さんの顔が浮かんできます。
昭和30年代の帝釈天参道を再現した模型の街並み。
寅さんのコスチュームを身にまとったそっくりさんが、館内を巡回していて、記念撮影に
応じてくれたり、説明をしたりしてくれます。
突然、後ろから話しかけられると、一瞬びっくりする人も多いです
ステージではワンコを連れて、盛り上げていました
他にも、名場面集が見られる映像コーナーや、タッチパネルでクイズに答えられる、Q&Aコーナー、
寅さんの、好きなポーズを選んで、合成で記念撮影ができるコーナー(有料)、全ロケ地をマップ化した展示や、
壁面いっぱいに、歴代マドンナ全員の写真が見られる場所も
ゆっくり見たら、半日はたっぷりつぶせちゃいそうです
この日は時間がなかったので、駆け足で通り抜けてしまいましたが、それでも、古き良き時代、
昭和の日本にわずかながら浸れた気分。
そして、アクセク働く日本人の憧れ、自由人で人情味あふれる、フーテンの寅さんの世界に、
少しだけ接近できたような感じがします
特に寅さんファンでない方でも、充分楽しめると思います。
この後、寅さんが産湯につかったと言われている、帝釈天へ。
つづく・・・。
「葛飾柴又 寅さん記念館」
http://www.katsushika-kanko.com/tora/
住所:東京都葛飾区柴又6丁目22番19号
電話番号:03-3657-3455
入館料:大人500円(京成線主要駅で前売り券が450円で買えるそうです)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)
及び12月第3水曜日・木曜日
※年末年始も営業
最寄り駅:京成金町線「柴又駅」
※情報は変更になっている場合もあるので事前にお確かめ下さい。
最新の画像もっと見る
最近の「■お散歩・旅行・おでかけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ■今日のメニュ~(2884)
- ■ヘルシオ料理(1709)
- ■ヘルシオについて(25)
- ■レシピ:ヘルシオ以外の料理・おつまみ他(116)
- ■西荻飲食店探検リスト(17)
- ■西荻と荻窪のお店(テイクアウト)リスト(10)
- ■西荻窪(JR中央線)おいしいお店探検(1322)
- ■西荻地域情報(157)
- ■西荻のお店/雑貨・花・サロン他(14)
- ■吉祥寺飲食店探検リスト(7)
- ■吉祥寺(JR中央線)おいしいお店探検(144)
- ■お店:荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺など中央線(141)
- ■ドッグラン・ドッグカフェ・ホテル(22)
- ■お店:横浜・湘南(18)
- ■お店:新宿・大久保・高田馬場・西武線(62)
- ■お店:渋谷・原宿・恵比寿・中目黒・青山(37)
- ■お店:池袋・上野・浅草・下町・山手線内(40)
- ■その他都内・都下・観光地など(139)
- ■お店:六本木・赤坂・東京・銀座・お茶の水(38)
- ■わんことにゃんこ(1015)
- ■注目^^雑貨・家電・コスメ・キッチン用品(113)
- ■家庭菜園(110)
- ■注目^^おかし・パン・食品・飲料(1411)
- ■ライブ・映画・イベント・本(129)
- ■お散歩・旅行・おでかけ(565)
- ■自然・景色・植物の写真(199)
- ■ひとりごと・メッセージ(185)
- ■blog用ツール(5)
- ■blogについて(8)
- 限定公開(1)
バックナンバー
2003年
人気記事