今朝、栗ごはんを炊いたときの石鍋のおこげをとっておいたのを
雑炊にしました
お焦げの張り付いた鍋に、お湯3カップぐらいと、
しょうゆ、みりん、ねぎをいれて火にかけ、
沸騰したらごはんを入れ、弱火でコトコト。
ごはんがだし汁を含んでふくらんだら、溶き卵を上から流しいれ、
蓋をして蒸らす。
数分おいて卵が固まればできあがり
これはめちゃめちゃおいしいっ
これが楽しみで、わざわざ石鍋でごはん炊きたくなるぐらい
おかわりって言われても、たくさんはできないのが残念
あとは魚屋さんで真鯛のアラをゲットしちゃったので、
今シーズン初の鍋
いいダシ出してくれてました。
鍋がおいしい季節到来ウレシイッ
最後はもちろんうどんを入れて
ダシに使った昆布も刻んで一緒に食べちゃいました。
最後はダシ汁の一適も残りませーん
それと、煮物。魚屋さんでイカの煮たのを買った時に
煮汁がたくさんつけてくれたので、タケノコとゴボウとコンニャクを煮ました。
そして、キムチと漬物で、秋の夜長の「飲み」は永遠に続くのでした