goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

道の駅「あらい」へドライブ!

2022-11-22 17:46:00 | 日記
19日(土)お天気がよかったので、主人の用事で出かけたついでにそのままドライブに
新潟県の「道の駅あらい」へ。
ここには新潟で獲れた魚の市場があるんです。



長野県は海がないため、海産物が恋しくなるんですよね~。
お昼過ぎに着いて、グルーっとひと回りをしてからランチ。



海鮮丼をいただきました。
鯛のお刺身がとっても美味しかったです 

帰りにおみやげ&海産物&パック詰めのお寿司を買ってきました 

 
私は笹団子が好きなのでしっかり買いました


妙高山です
上信越道の長野から新潟にむかう時に車から撮影しました
とってもいいお天気でドライブ日和でした





この写真の道の両側にある紅白のポールはなんだかわかりますか?
雪が積もった時、「ここまでが道ですよ!」っていう目印です。
家の造りも、一階床下をコンクリートで高くしてあり、出入り口が高~いところにありました。
雪に埋もれないためです
そして屋根は雪が落ちやすくするため傾斜がきつくなっています。
雪国の暮らしをちょっとだけ勉強した気分でした! 


そうそう出発前にはヤマダ電機でWi-Fiのルーターを買い換えました。
5000円以下のお安いタイプですが、我が家のネット利用は2人なので、十分な速さです。
簡単に繋げて、ネット環境もまた元通りになりました
でも5GHzが繋がらないんですよね~。
2.4GHzは繋がっているのに。
また色々と試してみます。
お騒がせをしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと50A,でも・・・ エコキュート騒動その5 

2022-11-17 17:22:22 | 日記
電気屋さんに現状を訴えたおかげか、昨日急遽50Aの工事にきてくださいました。
でも・・・担当の方が病気になってしまい、色々とお話しが伝わっていなかったようです。
8月の話では分電盤が古いタイプなので新しい物にするって。
でもそれが伝わっていなくて・・・。
新しい物を発注すると、来週以降になってしまうらしい

現場にいらしたお若い3人は「何とか今日中に50Aにします!」って
急いで何かを取りに戻られました。
そして新古ですが、分電盤があったので、これを使います!って。
箱がくたびれていますが、新しい物でした。

そして何とか無事に50Aになり、
本日の朝はエコキュートが稼働中に
電子レンジ&ストーブ&テレビ&電灯を点けてもブレーカーが落ちませんでした。
やっと一安心

と思ったら・・・電気工事後、どういうわけかWi-Fiが繋がりません
ルーターのWi-Fiマークが消えています。
パソコンを線で繋いで、色々と調べ、試したのですが、全く×
本日ヤマダ電機に行ってみてもらうと、初期化もできませんでした。
壊れてしまったのかも。

本日、電気の点検にいらした「中部電気保安協会」の方とも話したのですが、
電気製品は一つ壊れると次々と壊れるって言いますよねって。
もうイヤ



本日お昼にストーブをつけると・・
しろちゃんはストーブの前から動きません


長野県は昨日11月16日コロナ感染者が3821人と過去最多になってしまいました。
近くのスーパーもマスクをしていない観光客の方がいたり、いつもいっぱい。
どう気を付けたらいいのか、わからなくなりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低圧電線撤去 もうイヤ! エコキュート騒動その4

2022-11-15 17:52:22 | 日記

昨日11月14日 スーパーの駐車場で撮りました




我が家は7月まで深夜電気温水器を使用していました。上の写真です
突然に壊れて、エコキュートにしたのですが・・・

深夜電気温水器の契約は「低圧深夜電力」と言って、電線から直接低圧電線を引いていました。
エコキュートにしたために、それは解約です。
それに伴って電線からの引き込み線撤去の工事も必要となりました。
そのお願いをしたのが8月4日。

でも・・・・・・
やっと昨日、中部電力さんの下請け工事の方が来て下さり撤去。
高所作業車&低圧電気メーター撤去&交通整理等4人がかりでした。


このメーターの中身を撤去。
隣の僅かに見える大きいのがスマートメーター。


これでやっと50アンペアの分電盤が付けてもらえると、電気屋さんに電話をすると・・・
引き込み線を50アンペア対応に替えなければならないので、中部電力さんにお願いします!って。
えーーーーーーーーーいつ依頼したと思っているの。
 でも60アンペアまでの計測器がついているから大丈夫だと思うけど・・・
 もうスマートメーターだし。

「それはいつになるんですか?また2か月?」
「確認します」って。
 待つこと1時間。
「(配線工事は)大丈夫でしたから、分電盤の工事はこちらでします。」
「では明日?」
「まだ機材が来ないから、来たら連絡をします。」って!
もうガックリでした。
怒る気力もありません。

おかげでエコキュートの湧き上げの時間変更の勉強はできました。
最低気温のマイナスの日が続かないことを祈るばかりです。



最初の写真ですが、電気屋さんの電話を待っていて、夕方の買い物になってしまいました。
夕焼けがあまりにきれいで。
夕食を作る気力がなく、ほとんど出来合いの夕飯になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーカーを落とさないために エコキュート騒動その3 

2022-11-12 17:26:22 | 日記
エコキュートの稼働中は他の電気製品を使うとブレーカーが落ちます。
そのため家中の電気量の多そうな電化製品&
エコキュートと一緒に使う可能性のある製品のワット数を調べて回りました。

因みに今はエコキュートは午前4時から2~3時間動いているようです。

Wはワット Aはアンペア
炊飯器     1400W  14A  炊きあがりを午前5時に設定
電子レンジ   1200W  12A  午前5時過ぎから使用
オーブン    1330W  13.3A
トースター   1000W  10A  電子レンジと同時に使わない
ストーブ点火時  650W   6.5A  電子レンジを使い終わってから点火
ストーブ燃焼時  20W   0.2A
こたつ      500W    5A   電子レンジを使い終わってから
ドライヤー   1000W  10A 
洗濯機      505W   5A
掃除機     1000W   10A
アイロン    1000W   10A テレビ42型    73W   0.7A
冷蔵庫      135W   1.3A  24時間稼働
電話機      135W   1.3A  24時間稼働
トイレ      66W   0.6A  24時間稼働
ネット接続    20W   0.2A  24時間稼働
蛍光灯 1か所   66W   0.6A

ずっと繋がっている冷蔵庫、電話機、トイレ、ネット回線は356W
一応電灯を2か所(132W)入れての消費電力は488Wでほぼ5A
 
30Aの契約で、20Aのエコキュートなので、すでに5Aしか容量がない状態。
でもエコキュートがフルに動いていないようだし、
冷蔵庫等も切れる時間があるので、12A位使える感じ。

ということで電子レンジの使用中は、極力他の製品を使わないようにしました。
それでもうっかりと蛍光灯を付けてブレーカーが落ちたり・・・

50アンペアになるまで、後、数日の我慢と思い、乗り切ります。
ただこれ以上先に延びると、凍結防止帯が10数本入るので、絶対に電気が足りなくなります。

そうなった場合、エコキュートを電気料金のお安い時間帯以外の設定にするしかないかな。
すると今の3倍以上の電気料金になるんですけれど・・・

電気料金の話はまた次回以降に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙に値上げ・・・(>_<) 

2022-11-04 18:10:02 | 日記


11月2日撮影の浅間山です 
今年冠雪2回目
もう一度冠雪すると、里にも雪が降ります



値上げラッシュですね。
いつも購入しているものが値上げになるのは家計に辛いです。
こんな値上げもありました。



こちらは主人が職場で飲んでいるコーヒーです。
『3本増量中』「ラッキー!」と思って購入したら・・・



買い置きの物と比べて下さい。
わかりますか?
買い置きの物は30本入り。
3本増量の物は27本入れ 
同じじゃん




右が今までの物、左が新しくなった3本増量だったもの。
よーく見ると 
総量が減って、カフェイン量を多くしている。
えーーーーー実質値上げじゃない  

メーカーもあの手この手で気付かれないように値上げをしているんですね。
仕方なしですが・・・  




こちらは昨日11月3日に佐久平に向かった時に撮った写真です。
彩雲が見えていたんですが・・・
ちょうど真ん中あたり。
わかりますか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯川教授を観に行ってきました!

2022-09-30 17:00:22 | 日記


映画『沈黙のパレード』を観てきました。
原作を読んであったので、ストーリーは知っていたのですが、やはりスクリーンは迫力いっぱい
ガリレオシリーズの中でも、とっても長いお話しをよく2時間にまとめたなぁって感じでした。

本で読むと数ページかかる人物紹介を、映像によって、ひとめでこの人はこういう関係のある人と一目瞭然にしてしまう。
映像のマジックを見たような気持ちです。
パレードも大掛かりでとっても迫力がありました
2時間があっという間という感じです。

でも私の中では『容疑者Xの献身』が一番。
泣ける映画を観たくて、その頃評判だったので観に行き、ハマりました  
泣いて泣いて・・・大号泣って本当にあるんだって。
今も主題歌の『最愛』を聴くたびに泣けます。
福山雅治さん・東野圭吾先生凄い!







遅くなりましたが、6月に植えつけた『彼岸花』がお彼岸に咲いていました。
無事に咲いてよかった!!!

◎彼岸花花言葉 「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「悲しい思い出」
        「思うのはあなた一人」「また会う日を楽しみに」




軽井沢の今朝の気温は7.5度
寒かったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけちゃった!

2022-09-26 15:58:22 | 日記


いつもの元気なしろちゃんに戻りました
一安心です。

しろちゃんが隠れた場所は、半分物置にしているところ。
奥に本棚を置いてあるのですが、ずーっと積読

でもしろちゃんのおかげで久しぶりに本棚を探ると、
見たいなぁと思っていた本を発見
独身時代に買った本が見つかりました。







着付けを習っていて、模様や色を勉強したくて揃えました。
今だと高価な本は躊躇するのですが、独身時代は色々な本を買っていたな~ 
「色の本」と「文様(もんよう)」の本はとっても面白いです。

日本文化って素敵ですね
またお着物等の勉強をしてみようかな~

俳句の役にも立つかな~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土方歳三の刀 備前長船

2022-08-19 10:50:00 | 日記

2014年 函館 五稜郭にて 土方歳三像

『坂城町 鉄の展示館』に先日行ってきました。
土方歳三の本物の刀が展示してあるそうで、主人の意向で。

「日本刀の匠たち」刀職技術展覧会という新作の刀等の展示をしていました。
その中に土方歳三の刀が展示してありました。


五稜郭 2014年撮影

切銘
『備前國長船住横山藤原祐永
  (びぜんのくにおさふねじゅうよこやまふじわらすけなが)』
   為新選組副長土方歳三  
   友成五十九代孫 
   文久三年八月吉日(1863年) 

刃渡り2尺7寸(81.4cm) 
函館戦争の時に土方さんが帯刀していたかもといわれる刀。
長野県松本市の方が見つけられたそう。
すごーく長くてビックリ
重そう

実際は本物かはわかりませんが、もしかしたらと思うような重厚な感じのする刀でした。
ちょっと傷もあり実戦で使われたと思うと・・・ちょっと怖くなりました

私は刀自体にはあまり興味はありませんが、新作の見事な刃渡りの刀は見応えがありました。
ちょっとゾクゾクしました。
刀装具のつばとかの展示もあり、猫やとんぼの柄が入った凝った作りもあり、興味がわきました。
ちょっとだけお勉強ができました

「坂城町 鉄の展示館」外観


北国街道 坂木宿本陣 土の表門 当時のままだそうです



本日8月19日は俳句の日だそうです。
でもなかなか思うように詠めません  
締め切りの「原爆忌」も全く浮かびません。
まぁ凡人ですから、のんびりと



我が家の突然壊れた深夜温水器。
とりあえずは新しい物が入っているのですが、まだ電気工事、契約変更等すんでいません。
エコキュート騒動と名付けたいくらいです
古い戸建てに、エコキュート設置は大変です。
いつか落ち着いたら顛末をブログに書こうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂の給湯機が壊れた!!!

2022-07-29 16:22:22 | 日記

我が家の「ヒルガオ」 花言葉「絆」「友達のよしみ」「情事」

我が家は深夜電気温水器を使っています。
それが先週突然壊れました。
一週間前に自動オフになっておかしいなとは思っていましたが、またオフになっていました。
調べると、漏水や漏電の恐れのあるときは自動でオフになるそう。
これは大変と、工務店さんに電話。
土日を挟んだので、月曜日に見に来てくださって。
話だけで、もう交換の話に。
だって31年も使っているんですもの。
寿命だったんです。
ということで同じ製品をお願いしました。
でも・・・このコロナ禍で、2~3か月待ち。
ちょっとだけ検討に。
その話の直後、主人方の親戚の叔父が亡くなったと連絡で、夜にお宅に伺いました。

火曜日、主人の職場の方の同居のご家族がコロナ感染。

水曜日叔父の葬儀。
主人共々参列の予定が、主人はもし濃厚接触者になっていたらいけないので失礼することに。
私が主人の従姉と共に一日葬儀に参列。

昨日木曜日、主人は用事でお休み。
家では一応主人を濃厚接触者扱いで、マスク、消毒生活。
・・・疲れました。

そんなことをやっていて、私は温水器のことは主人の判断任せに。
夏にシャワーがないのは辛い。
一応私はプールに行っている施設でお風呂に入れるので、何とかなっていましたが。
でも毎日というわけにはいかない。
本当に3ヶ月待ちか徹底的に調べました。

販売元にも問い合わせました。
販売元の回答です↓


「現在、電気温水器におきましてもコロナ禍による一部部品の供給不安定により、
納期をいただいております。
生産は行っておりますので、ご注文いただければ、生産完了次第、納入されるかと存じます。
大変恐縮ではございますが、弊社では販売店様や代理店様の在庫、納品待ち状況等わかりませんので
納期の詳細につきましては、ご注文いただく販売店様にご確認ください。」


コロナ禍で実際はいつになるかわからない。
もしかしたら3ヶ月以上待つのかも。
他の灯油の給湯とかも調べたのですが、どこも状況は同じらしい。
工務店から一機種だけ在庫があるということで、もうどうしようもなく・・・
お高いのですが、そちらを発注することにしました。
来週にはエコキュート生活が始まる予定です。


先ほど主人から連絡があり、主人は濃厚接触者を免れたそうです。
一安心です。
軽井沢町の昨日28日の一日の感染者 95人 ヒェーーー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大は小を兼ねない

2022-06-21 16:05:22 | 日記
私の足のサイズは22cmです。
靴下はこの頃23cm~というものが多くて・・・
思わず買ってしまったのですが、
ムリーーーーーでした  

まずかかとが合わない
それでもと思って履いているうちに、
つま先に靴下が丸まってきてしまいなんとも気持ちが悪い。

靴下は大は小を兼ねません。
靴下はこれからも22cmサイズを買うことにします



因みに靴を買うのは一苦労。
今は22cmという靴がなかなかないため、22.5cmのローファーです。
中敷きをしたり靴下を厚くしたりして、合わせています。
夏のサンダルは21.5cmです(素足やストッキングのため)。
運動靴は子供用を買ったりしていま~す


庭はのぼりふじの小路になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利グッズ パイプ詰まり!

2022-06-17 15:11:22 | 日記
洗面台のパイプの水はけが良くなくて困っていました 
100円均一で「排水口掃除クリーナー」というなんともピッタリの商品を見つけました 


半分に折って排水口に差し込むと・・・
先のギザギザ部分がいい感じ


取れました  
ゴミが溜まっていました

おかげで水の流れもすっきり 
100円で2つ入っているのでお買い得でした
でもこれから100円均一もお高くなるみたい 
仕方がないとはいえ・・・ 
節約生活をしなきゃ!ですね  



「怠い」ブログにご心配いただきすみませんでした 
膠原病は付き合っていかなければいけな病気なので頑張ります 
因みに今日はネギの中の草むしりをしました  
痛がってばかりでなく体を動かしますね



初めて法隆寺のクラウドファンディングに参加しようと思ったのですが・・・
リターンの御朱印をと思っていたのがあっという間に完売
もうすぐ支援金額が6千万円になるので、今回は見送ろうと思います
クラウドファンディングの登録も大変そうですし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEからの写真プリント

2022-06-10 18:23:22 | 日記

庭の「ルピナス のぼりふじ」が満開です


過日の親戚の葬儀の折、スマホで写真を撮ってもらい、LINEで送ってもらいました。
母と姉妹写真です。
母にもと思い、家でプリントを試みました。
でも・・・私にはさっぱりわからず・・・
とりあえずはLINE写真をスマホに保存しておきました。

どうせなら2Lサイズに焼いていただこうとカメラ屋さんへ。
「わいぷり」というアプリを入れて、お店の機械で注文。
楽しかった~
今まで家のインクジェットプリンターでプリントをしていましたが
お店のほうが断然きれい

調べてみると インクジェットプリンター印刷は10年もすると色あせてしまうそう。
水にも弱いですし 

お店のプリントは「銀塩プリント」といって紙自体が発色する仕組みだそうです。
100年以上持つこともあるらしいです

スマホやデジカメの写真はこうしてアップすることの方が多くて、
プリントをしませんでしたが、お店プリントも楽しいなぁって味をしめました
しろちゃんとの2ショットの写真もプリントしてきました


土曜日に妹が実家にくるというので、それまでに写真がつくようにと思っていたのですが・・・
今って翌日配達はしないんですね
土日配達はしないのは知っていたので、昨日木曜日におくったのですが・・・ 
アララ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓上クリーナーを買っちゃいました

2022-03-14 13:02:22 | 日記
この頃、文字をたくさん書いています。
ワープロ → 携帯メール → パソコン → スマホと使うようになって字を書かなくなりました

でも俳句の勉強を初めて色々と書き留めることが多くなりました。
そんな中、消しゴムカスがたくさん!



この仔は、私が座っているといつも膝の上。
この仔の上によく消しゴムカスをこぼしてしまって

そこで卓上クリーナーをカインズホームで購入。




いいですよ~ 
お値段も600円を切っていますし
ついでにパソコンのキーボードもお掃除していま~す  



                              

地元のSBC信越放送は70周年です。
その記念ラジオ番組で、全国の人気のパーソナリティの方をゲストに迎えるという企画があります。
そのお一人目が南海放送の『やのひろみさん』です。

来週21日月曜日「坂ちゃんのずくだせ えぶりでぃ」10時過ぎ頃~
もしラジコを聞ける方は、ぜひ!
やのさんとSBCラジオのパーソナリティの坂橋さんとの共演はお勧めです。



この土日、お天気が良かったので、外仕事をし過ぎました。
木を切ったり、ブロックを入れたり・・・
そのせいで体中が痛いです
今日は静かにしています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油ファンヒーターの後ろを開けてみた

2022-01-17 12:38:50 | 日記
この頃キッチンの石油ファンヒーターの調子が悪い。
少し経つと「換気」・「不完全燃焼」・「灯油に異物」とかの表示が出て、ストーブが消えてしまう。
もちろん「空気取り入れ口」の掃除はちょこちょこしている
・・・しろちゃんが来てからどうも埃が・・・
製造日より7年なので、そろそろ買い替え時なのかもしれない。
昨年末のお隣の火事以来、火は本当に怖くなっている。
どうせ買い替えになるのならと、後ろの「空気取り入れ口」の金網を外してみた。
お友達も開けて掃除をしているというので。


ここをドライバーであけました

ビックリ
ものすごーいホコリ

なぜこんなにたまっているのかと思うほど。
もしこれがちょっとでも剥がれて、火がついたらと思うとものすごーく怖くなった
歯ブラシでかきだして、掃除機で吸い取った。

我が家にはコロナ・ダイニチ・日立製の5台の石油ファンヒーターがある。
主人の部屋の1台を除いて、4台の掃除をしてみた。
物凄い
1年に一回は開けてみようと心に誓いました。

※この掃除はメーカーは推奨をしていないので、もちろん自己責任です。
 コンセントを外して、もしものことを考えて玄関の風通しのいいところで掃除をしました。



軽井沢はコロナの感染者が多くて、警戒レベルが上から2番目のレベル5になってしまいました。
軽井沢は直近一週間26人感染。
人口2万人なので、10万人あたりに換算すると130人。
町の公共施設はほとんどがお休みに。
せっかくプールウォーキングの教室に通い始めたのに、また行かれません



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展

2022-01-11 18:02:22 | 日記
9日日曜日、長野県立美術館「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」へ行ってきました。
昨年秋から開催されているのですが、なかなか主人の都合がつかず諦めていました。
でも・・・16日までの開催なので、思い切って出かけてきました。

唐招提寺御影堂の襖絵はとっても有名なので、一度は拝見したかったんです。
良かったです ~ ~ ~
本当に良かったです!!!
けっこう人はたくさんだったのですが、人混みを除けながら、じっくり拝見してきました。



あの有名な「濤星」波の音が聞こえるような気がして。
障壁画「山雲」の緑に圧倒されてきました。
あの襖絵に囲まれて正座をしたらどんな気持ちになるんだろうと想像しながら・・・

長野県立美術館では自館の所蔵で、制作過程の絵も展示されていました。
そのおかげであの大作がどのように作成されたのか、作成過程を見ることができました。



家に帰ってからわかったのですが、今、唐招提寺御影堂は修理中なんですね。
ですからすべての襖絵、障壁画を展示できたんですね。
本当にラッキー!

唐招提寺御影堂修理の記事はこちら→ 奈良県広報より




東山魁夷画伯というと「白い馬」の作品でも有名です。
それが一挙に展示してありました。
本制作4点習作15点もあるとは知りませんでした。



隣の「東山魁夷館」にも行ってきました。
東山魁夷画伯は長野県との縁が深いので、「長野県立美術館」に「東山魁夷館」が併設されています。
こちらは皇居の壁画等を見ることができました。

また絶筆となった「夕星」も展示されていました。
こちらはまだ落款を押されていないそう。
一度落款を押してまた塗りつぶされたようです。
90歳にしてまだ手直しをなさろうとしていたんですね。
忘れられない作品になりました。
今、東山魁夷画伯はこの作品群を見守りながら、目の前の善光寺大本願の霊園に眠っておられます。



写真は全てリーフレットより



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする