goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

運転免許証更新

2021-12-27 22:12:22 | 日記
今年は運転免許証の更新がありました
即日交付の交通センターもあるのですが、私は地元の軽井沢警察署に行っています。
なぜ・・・自分で気に入った写真を持って行かれるからです。
即日交付はその場で係の方が撮るので、免許証が出来てくるまでどんな顔写真になっているかわかりません。
免許証の写真ってちょっと・・・

今回初めてセルフ写真にしてみました
今までは知り合いの写真屋さんで撮ってもらいました。
でもセルフだとお安い。
初めてだったけれど、面白かった

今は色々と調節ができるんですね
半畳ほどの狭い空間なのに、とっても機能的。
撮り直しができるのもいいですね。
あごを引いて、前髪を直して、目をもっと開いて ・・・
と言っても元がこんななのでほとんど変わらないんですが・・・
自己満足の世界で

因みに免許証が出来てきて受け取りに行ったのですが
「本人確認のためマスクをはずしてください」って。
えーーーマスクの下はノーメイクなのに   



全国的に雪の予報ですね。
軽井沢は雪は降りませんでした。
でも寒い  
今日も一日マイナスの真冬日でした。
どんなにストーブをつけても温かくならず、午前中はおこたつから動けませんでした。
でも寒さはまだまだ序の口。
だんだんに寒さに慣れなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火器を買いました

2021-12-20 17:22:28 | 日記


今までおいていた消火器が20年以上経過していたので、新たな消火器に買い替えました。
やはり火事は怖いと実感したので。
ご近所の奥様のお話しから、すぐに使える小さいサイズも購入しました。



絶対に使わないことを願いながら。

全く知らなかったのですが、2011年に消火器の規格が変更になったようですね。
それに伴い旧型の消火器は2021年12月31日にまでに買い替えた方がいいようです。
事業所は消火器の設置が義務なので、必ず買い替えなければならないそうです。


寒いですね~   
軽井沢は18日最低気温がマイナス11.4度 最高気温がマイナス2.6度の真冬日でした。
クリスマス寒波はこれ以上に寒いようです
気を付けてすごしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ使い切り作戦!(^^)!

2021-12-03 17:45:22 | 日記


今年も勝手に生えてきたカボチャ。
またまたとっても大きくなっていました。直径23センチ位。
こちらは夏に撮影した写真です。

秋に収穫してそのままにしておいたら・・・痛んできてしまいました
これは大変と、傷んだ部分を取り除き、残りの3分の2をいただくことに。

でも昨年食べた種から出たカボチャなので、美味しいかはわからない。
とりあえず少しだけ普通に煮ました。
美味しい
甘くてホクホク  
珍しく当たりカボチャでした

でもこの大きさは大変
実は以前の美味しいかぼちゃをまだ冷凍保存してある。
ということでこちらは食べきることに。
煮物・揚げて餡かけ・かぼちゃカレー・お味噌汁・ラストにうどん(かぼちゃのほうとう風)・・・
数日かけていただきました。
かぼちゃプリンやサラダも良かったかな~と思っています。
でも・・・しばらくかぼちゃは見たくないかも

かぼちゃのカットはうまくいきました!
滑らないようにと、低くて力が入るように流しにかぼちゃを置きました。
まず出刃包丁の先をかぼちゃの茎のあった凹みに突き立てて、そのまま直角に下ろす。
その後反対側も「てこの原理」を利用して刃を入れていく。
そうすると簡単に半分になりました。
出刃包丁だと歯が太いので、かぼちゃが簡単に割れていく感じでした。

よろしければお試しを。




こちらは『ガウラ』といいます。
別名、白蝶草(ハクチョウソウ)&山桃草(ヤマモモソウ)
ご近所さんで咲いていて欲しくて花屋さんで苗を見つけました。
寒さには強いのですが、来年も咲いてくれるか心配。
ガウラの花言葉 「負けず嫌い」「我慢できない」「清楚」「行きずりの恋」
        「繊細な心を傷つけない」「神秘」「舞姫」「可憐な少女」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがきデザインキット2022&11アップグレード

2021-11-09 16:12:22 | 日記
昨日パソコン教室に行ってきました。
町の無料教室から、まだ続きを勉強したい方のグループ活動です。
目的があるわけではなく、集まった方の質問からの何でも教室です

年賀状の話題になり、毎年利用している郵便局の「はがきデザインキット」を開けると・・・
今までのダウンロードバージョンが終了
えーーーそんなーーー

郵便局サイトから「ウェブ版」というのを利用することに。
これがとっても使いづらい   
慣れればいいのでしょうか?
今までは自分でデザインして、はがきの中のデザインは自由にできたのに・・・
今度からは印刷もPDFをダウンロードしなければならなかったり。
覚えるまでがなかなか面倒。  
年賀状をやめたくなります



因みに昨日の私の質問はWindows11のアップグレードで
次のような画面が表示されていることについてです。



「PC正常性チェックをうける」はやらなくていいそうです。
Windows10でアップグレードは終わりだったはずなのに。
どうなることやらです



そんなこと私には関係ないわ!おかあさんの膝にいられればいいんだもの!

先日のパソコンフリーズ問題は、メモリーカードリーダーを利用することで解決しました


昨日は冷えてしまって腹痛が物凄く、本日は雨のせいで物凄い頭痛。
あ~あです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たっちゃいました!

2021-10-29 17:56:22 | 日記
地元のSBC信越放送のラジオ番組にちょこちょこ投稿しています。
プレゼント企画にも応募しているのですが・・・
カップラーメンが当たってしまいました





信州味噌ラーメンの発売記念企画でした。
凄麺シリーズ、信州味噌ラーメンが4つ&ご当地ラーメンの数々。
ただ番組にメールをしただけなのに  
ラッキー



今日はとってもいいお天気だったので、花壇の片づけをしました。
猫車一輪車いっぱいで8回分の枯れた花の処理。
放っておいたので雑草もいっぱい。
疲れました
・・・今日締め切りの一句一遊がまだ一句もできていないのに・・・



満天星(どうだんつつじ)の実を初めて見ました!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋~冬へ

2021-10-22 17:55:22 | 日記

しろちゃんはおかあちゃんの膝で熟睡中

軽井沢は今、冷たい雨が降っています

今日は午前中、畑の草むしりをしました。
しばらく放っておいたらハキダメギクでいっぱいになってしまいました。


これで今年の畑の草むしりは終わりかな
後は霜が降ったら下仁田ネギの収穫です。
霜が降りないと甘くならないんです。

その後、玉ねぎの植え付けです。
一応100円均一の種を蒔いて、苗の用意はしてあります 

軽井沢もちょっとの秋で、もう冬の気配
20日、浅間山の初冠雪でした。

因みに9月中におこたつ・10月初めにストーブは出ています
本格的な冬までにまだまだやることがいっぱいです


ハキダメギク(掃溜菊)花言葉  「不屈の精神」「豊富」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原&小海リエックス 追記あり

2021-10-04 15:13:00 | 日記
週末、主人の通院のついでにお出かけしてきました。
とってもいいお天気だったので、高原は紅葉が見られるかもと『八千穂高原』へ。
途中までしかない中部横断自動車道(無料)で八千穂高原ICへ

そこからメルヘン街道を通って、白樺ロードへ



手つかずの自然の残る高原で、日本一の白樺林を見ました。



木立に囲まれると落ち着きますね。


標高1706メートルのレストハウスでちょっと休憩

そしてお目当ては「小海リエックス」の温泉とランチ。
週末は温泉&ランチセットで2000円。
それを使わないと温泉800円、ホテルランチ1400円なので、200円お得。

でもそれ以上のお得感いっぱいでした。
まずは温泉は「星空の湯」と銘打って、露天風呂付。
眼下に浅間山他山々の景色が見えます。
タオル・バスタオル付、シャンプー等もポーラでとってもいい香り。
お昼頃だったので、3人入っていらしたのが途中で出られて、貸し切り状態でした!

入浴後シャトレーゼのアイスクリームを食べ放題!
小さいサイズですが、その後のランチもあって私はバニラを一ついただきました。
お風呂上りでとっても美味しかったです!



ランチは主人は信州サーモンのソテー(+200円)


私は今日のお魚(鯛)

サラダ、スープ、ドリンク、シャトレーゼのケーキが食べ放題。
本当に美味しかったです。
特にシャトレーゼのケーキは色々あって・・・別腹が欲しかった!!!
もうちょっと小さく切ってあれば種類を食べることができたのが・・・
とりあえず主人とシェアで3種類の味見。
大満足でした!
リエックス内は物凄く広い敷地で、ホテル・温泉・ゴルフ場・スキー・教会・キャンプ場・テニス・コテージ・バンガロー・・・etc 
とっても楽しい休日になりました。


中庭で「トリカブト」「野生のリンドウ」をみつけました。


トリカブトの花言葉 「騎士道」「栄光」「人嫌い」「厭世家」「復讐」



リンドウの花言葉 「勝利」「正義感」「あなたの悲しみに寄り添う」「寂しい愛情」「満ちた自信」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと悲しくなったお話

2021-09-20 11:55:55 | 日記

今日の秋桜です ちょっと満開を過ぎました


我が家の北側に紫陽花を植えてあります。
実家の母から苗をわけてもらったものです。
昨日それが切られていました。


こんもりまぁるいはずの紫陽花の右側がありません



我が家の北側はある事業所の経営するアパートです。
その管理のため時々草刈りをしています。
どうも駐車場横の紫陽花が邪魔らしく毎回切られてしまいます。
でも紫陽花は我が家の敷地内に収まっています。
小心者なので、切らないで欲しいといえません・・・

紫陽花って二年目の枝から花芽が出るそう。
これで来年もまた花が咲きません・・・


この頃物凄く怠いです。
今週通院なのでドクターに相談をしようと思いますが、「仕方ないですね~」で終わりそう。

※連休の軽井沢は混んでいます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年前のフィルム写真

2021-09-13 16:42:00 | 日記
軽井沢も今日はやっと穏やかに晴れています

しろちゃんは陽だまりをみつけてのびのび~


先日ずーーーっと探していたフィルムカメラが見つかりました



カメラの電池が無くなってしまい、フィルムが入ったままになっていました。
電池を買えばいいのですが、このカメラの電池はちょっと高価。
デジカメを使い始めていたので、このままカメラ屋さんに持って行けばいいや~と思っていました。
でも、そのまま忘れて

いざカメラを出そうと思っていたら、近所の写真やさんで断られました
暗室でフィルムを取り出してもらおうと思ったら、
今はお店で暗室を持っているところが限られているそう。
・・・ということでまたカメラをしまい込んでしまいました。

そして数年前、仕事仲間のカメラマンさんにお聞きすると、ご実家に暗室があるそう。
早速出そうと思ったら今度はカメラが見つからない・・・

ということでやっと見つかったカメラ
なんと2007年の写真でした
14年前   

その中に台風後を撮った写真がありました。
2007年9月6日、軽井沢は台風の被害が甚大でした。
強風で町のいたるところの木が倒れていました。
軽井沢は根の浅い木が多いからだったようです。
その倒木によって停電が続きました。

我が家も屋根をカスって倒れていました



この教訓から家の周りの木をずいぶん伐りました。
また台風が近づいています。
被害がでませんように。

タイムカプセルを掘り出したような気分の写真の数々でした  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました (ちょっとだけ追記あり)

2021-09-03 16:52:22 | 日記
イオンのガチャコーナーで、しろちゃんそっくりの猫を昨年見つけました。
キタンクラブの『森口修の猫』というカプセルトイです。
1回500円とちょっとお高いのですが、あまりにもしろちゃんに似ていて思わず買ってしまいました・・・主人が
ガチャなので同じものが出てしまう可能性があり、コンプリートは無理かなと思っていたら
メルカリで見つけて、ポチッ!(定価よりちょっとだけお高め)




するとこの夏、第二弾の発売があるということで、今度は楽天市場でポチッ!
 (お値段は1個500円の定価のまま+低額の送料)




顔の模様は逆なのですが、見れば見るほどしろちゃんに似ていて
 同じような姿のしろちゃんと比べて見て下さいね

 





あっ!もちろんしろちゃんの方が可愛いですよ・・・親バカ
最初のガチャも入れて10匹飾り棚に並んでいま~す  


この猫ちゃん達がとても丁寧に造られていて見ていて飽きません。
この森口修さんという作家さんは猫と暮らしていらっしゃるそうですが、猫の表情の作り込みが凄いです。
森口さんの猫原型は高価でとても買えませんが、もしガチャの第三弾があったらまた欲しいです


しろちゃんは寒いので、ずっとおかあちゃんの膝の上で~す。
この頃寒いせいかあちらこちらが痛くて。特に朝は辛いです。


8月の軽井沢町のコロナ感染者は56人でした・・・多すぎです
長野県は今日から「命と暮らしを救う集中対策期間」です。
要綱はこちら→長野県

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種・・でもアレルギー・・

2021-07-19 15:00:00 | 日記

我が家の『ゆうすげ』が咲き始めました


7月17日(土)コロナワクチンを町の集団接種で接種しました。

6月28日から50~64歳以下の基礎疾患ありの人の予約が始まりました。
パソコンを立ち上げておき、9時の開始で予約を。
色々と見ているうちにどんどん予約枠がなくなっていて  
考える間もなく17日の最後枠を予約しました。


接種2日前に再度確認メールがきました


そして当日
事前に体温計で体温を計ると37.1度  
でも町の画面での体温は36.4度・・・やはり体表温度は低い・・・

5人ずつ接種会場に呼ばれ、まずは保健師さんの問診
基礎疾患ありなので、予診票にしっかり書いたのでその確認
お薬手帳でステロイド剤、血液サラサラのオパルモン、ニフェジピンを飲んでいるのを確認
食物アレルギーがあり、以前アナフィラキシーをしたことがあるのでドクターの問診
ドクターにアレルギー等のお話しをすると、接種後30分待機ということに

ワクチン接種自体はあっという間
左手をだらんとしておいて左肩に



接種後、次の予約等の確認  
30分待機  
ここまで本当にスムーズ
とっても機能的になっていて、全部に案内をしていただく方がいらして全く迷いませんでした。
イスもたくさん用意してあって密になることなく待つことができました。

30分待機していると私が最後の一人に
すると先ほど問診をしてくださった軽井沢病院のドクターが
「腕、赤いですね。痒くないですか?」(そういえば痒い)「やはり出ましたか」って
そうですアレルギーが出てしまいました。

本人は気にならないほどでしたが、周りの人が見たら明らかに赤く腫れていて。
特にラストだったので、皆さんが気にしてくださって。
すぐに保健師さんが血圧をはかってくれました。
220・・・高過ぎ。
でもアナフィラキシーなら下がるから、たんにアレルギー。
「抗ヒスタミン剤はもっていますか?」「ステロイドは朝だけですよね?」
ドクターは病院に電話して当直のドクターに連絡をして・・・「すぐに行ってください」って。

ということですぐ前の軽井沢病院に。
でも待合にいる間に赤みも取れて・・・一応抗ヒスタミン剤を出していただいて服用しました。

2回目の方が症状が強く出るので、罹り付けのドクターに接種するかしっかり相談するようにと。
でも膠原病のドクターだから、アレルギーに対してはわからないと思うのだけれど・・・

そして・・・夜から左肩が痛くて寝返りが打てず寝不足。
接種2日目、左腕を動かすたびに痛い。でも痛み止めをのむほどではない
微熱、頭痛、怠さ・・・
3日目の今日は熱は平熱に。腕の痛みはちょっとです。

次の受診のとき、2回目接種のことをお聞きしますが、接種会場の看護士さんは出来ればやめた方がいいという感じでした。
次回もアレルギーが出るのはもう確実ですものね・・・さぁどうしましょう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭おやつ屋さん7月

2021-07-15 17:58:22 | 日記
『六花亭おやつ屋さん』という通販があります。
北海道の六花亭の人気のお菓子の3000円の詰め合わせで、毎月色々と中身がかわります。
送料込みですが、夏だけクール便200円の送料がかかります。

昨年春にお友達から教えていただいていたのですが、なかなか注文できず・・・
実は私は干しブドウがきらいで「マルセイバターサンド」が苦手
それもあって通販は出来ずにいました。

今回「保冷バッグ」がおまけでつくというので、初めて注文しました。




こんな感じに入っていました


箱から出しました! 全部で20個

大満足です

賞味期限の早い『六花ロール』だけしかいただいていませんが本当に美味しい
梅ジャムの酸っぱさがとっても爽やかで、これだけでも注文したくなりました。

賞味期限の早い物から段々にいただいていこうと思います。



保冷バッグも六花亭の包装紙のデザインで可愛い。
ちょっとしたお買い物に重宝しそうです。

今回はとっても人気で、すぐに売り切れてしまったそう。
でも再販で9月にお届け分がまだあるのかな?

ちょっとずつ色々と入っているのは楽しい~ 
楽しみにいただきま~す
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田康夫先生の本がまた!

2021-07-08 17:20:22 | 日記

『南紀殺人事件』

3月25日に内田康夫先生の本が発売になりました。
まさかまた内田先生の本を手にすることができるなんて
・・・絶筆となった『孤道』が最後だと思っていました。
短編3編を集約した本でした。
浅見光彦シリーズではなく、和泉夫妻シリーズです。
長編になった作品は知っているので、ゆっくり読もうと思います。



最近もう一冊買ってしまいました!


『ひらめく!作れる!俳句ドリル』 岸本尚毅 夏井いつき 

前作「型で学ぶ初めての俳句ドリル」でお勉強したので、今回も。
でも今回は最初の章で止まっています
俳句は決まりごとが多くて難しい・・・




軽井沢はこのところずーっと雨です
あちらこちらカビだらけで憂鬱

この頃パソコンやスマホが繋がりません。
「インターネットアクセスなし」表示
電波状態が悪いようです・・・というかみんなで電波を取り合っているようです。
土日に電波状態が悪かったのですが、この頃は平日も。
それだけスマホ等を使っている方が多くなったのでしょうか・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょならさんへ猫神様に会いに

2021-06-07 16:02:22 | 日記
長野県青木村と筑北村の境に修那羅峠があります。

そこに修那羅山 安宮神社 があります。
筑北村のHP→ http://chikuhoku.jp/yasumiya/



修那羅石仏群で有名です。
私は小学生の頃遠足で訪れ、自分の好きな石仏を見つけて写生しようという授業がありました。
かれこれ50年弱ぶり・・・歳がばれるわ~

出かけたのが遅かったので、ちょうどお昼時になってしまいました。
そこで筑北村のそば処さかいというお店で先におそばをいただきました。


これが細めのしっかりしたおそばで、とっても美味しかった!
ここで修那羅さんへの道をお聞きできました。
私達は小さい頃から「しょならさん」とよんでいます。



最初は歩いて山道30分というのに行こうとしていました。
でも神社の真横に出る車道を教えていただいてラッキーでした。
とっても狭い山道でしたが晴れていたので難なくたどりつけました。

何も調べず伺ったのですが、ちょうど「みやこわすれ」の咲く時期。
テレビの取材もあったそうでけっこうにぎわっていました。

まずはお参り。


境内の周りは「みやこわすれ」の花でいっぱいです

石仏群を拝観します。

お宮の横の小さな鳥居を通って裏に回ると1000社の石仏・石神が。

写真の右端にある小さな鳥居をくぐって入ります。





お目当ては猫神様
大河ドラマ「晴天を衝け」にも出ていましたがこの地区は養蚕の盛んな地域。
そこでねずみ等からお蚕様を守るために猫を大事にして、神様として祀ったそう。
しっかり拝んできました。
真ん中は鬼神様です

因みにこんな猫神様も


まるで狛犬ならぬ狛猫のようです


右側の猫神様はもしかしたらオス?


左側の猫神様はお顔が優しい



山道にずっと並んだ石仏の一つ一つに人々の願いがあるんだなぁ~と感慨深かったです。


こちらは犬神様?


とってもユニークな石仏もあったのですが、写真には無理にはおさめませんでした。




拝観が済んでから、御朱印をいただきました。
ちょうどみやこわすれの時期なので、特別にみやこわすれの絵も入っています。

猫御朱印もいただきました。



実はこの神社の境内に3匹の猫ちゃんが暮らしているとか。
1匹が悠々と佇んでいました。


猫ちゃんが寝ているのはバイクの上。
ここはオートバイ神社としても知られています。

山道を踏みしめて歩いたので、今日は足が痛いです・・・運動不足  



おまけ

いただいたお守りの写真を撮っていると・・・うちのしろちゃんも参加
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油抜きの食事 

2021-04-19 16:52:22 | 日記
先週主人が大腸ポリープの切除をしました。
一晩入院後、2週間は消化のいい食べ物をとのこと。
香辛料はもちろんダメ。主人はお酒も×

私はこのところ嘔吐下痢を何度かしたので、消化のよい食事はお手の物。
白身魚のちり鍋風・ちくわじゃが(豚肉の代わりに消化のいいちくわ)
生鮭のトマトジュース煮・ささみの醤油煮・だし巻き卵のサンドイッチ・・・
やっと昨夜から薄い豚肉も使って豚しゃぶ・・・

油カットの日々が続いているので、私もとっても調子がいいです。
でも・・・そろそろカレーとかスパゲティも食べたくなってきました
お昼にこっそりいただいちゃおうかな




本日の桜です。



左側が満開になりました。右側の八重しだれ桜はまだまだ咲きません。
この桜のことは以前のブログで。
八重しだれ桜2017年5月8日ブログ




昨日4月18日午前11時前に軽井沢も雹が降りました。
本日の浅間山。一昨日冠雪したらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする