goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

イルモ?アハモ?

2023-09-08 22:16:00 | 日記
スマホの調子がこの頃よくないです。

電池が一日でなくなりますし、「メモリーがいっぱいです」の表示も
もちろんキャッシュ削除はマメにしています。
いらないアプリを落とし、いらないLINEを消したり・・・
なんとか軽くしようとしています。

そんな中ドコモから9月4日こんなお知らせが。
「2023年10月下旬にあんしんセキュリティアプリの一部機種へのアプリ提供を終了いたします。」
私の機種も対象です。

だって古いんですもの
2016年3月から今のアンドロイドスマホを使っているので、
すでに6年。
OSは7.1.1 

・・・今最新のスマホはOS13ですよね。

楽天市場からもOS8以上を求められていますが、今のスマホではもうアップデートはできません。
スマホのサポートはもうとっくに切れています。
機種変更を迫られています


ということで昨日docomoショップに行ってきました。
一応機種は決めたのですが・・・
   ちょっと事情があり、そのスマホはどうもよくないらしい。
   現在進行形の問題なので、しっかり調べてからまた後日書きます。

そして大問題は料金プラン。
イルモってなに??
アハモって???


ドコモショップではよくわからなかったので、ヤマダ電機へ。
エクシモeximo →アハモ ahamo →イルモirumo というお勧め順らしい。
イルモは安いからあまり早くない電波を使っているらしく、
軽井沢の人の多いところではものすごーく遅くなる可能性があるって。
確かに、夏の軽井沢は電波の取り合いをしていて、繋がらなかったことも。

スマホ本体&料金プランがわからない~  
因みにデータのお引越しができるかもわからない~
頭が痛い問題がいっぱいです

パソコンもWindows10のサポートが切れる前に買い替えなきゃ・・・
主人のと2台・・・
またまた出費だわ・・・



しろちゃんは毎日おかあちゃんのお布団でお昼寝です
快適だわ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土合駅探検

2023-08-01 15:07:22 | 日記
7月30日日曜日、主人の用事にくっついて行って、群馬県前橋市に行ってきました。
この日は軽井沢町も31.8度になったそう。
因みに前橋市は38.8度になったみたい  
でも車の中でずーっとクーラーをかけっぱなしだったので、快適でした


主人の用事が終わると、今日の目的地「土合駅」へ。


土合駅とはJR上越線の「日本一のモグラ駅」として有名な駅です。
無人駅です

改札から階段上まで、143メートルをまず歩きます。
下り線ホームは地下駅です。
改札との標高差は70.7メートルになるそう。
そうです延々と続く階段を下りてやっとホームになります。
この階段を下ります。



階段5段・踊り場3歩が続くので、ちょうど4拍子2小節のテンポ
1・2・3・4・5・6・7・8と調子よく降りることができました。
 
気温が段々に下がっていきます。
快適~  



下りホームは寒いくらいでした。
この気温を利用してビールを保存してあるそう
 (暗いので写真にはうまく写りませんでした) 




さあ上り・・・


赤い矢印のところまで462段を上ります

運動不足&右足が痛い私は、途中から右足が痛くて 
休み休み上りました。
ゆっくりつき合ってくれた主人に感謝です。
途中から「アイス・アイス・・・」って言いながら上りました。
後でアイスを食べるぞーと。
段々に気温が高くなってきて、汗びっしょり。
さっきまで涼しくて快適だったのに~ 

462段プラス24段の486段を上り切りました。




上りホームは普通の平地にあるホームです。

1931年上越線が開通した時には単線だったそうです。(今の上り線ホーム)
1967年に複線化する時に、2本目の線路は新清水トンネルを掘る関係で地下になったそうです。
ですから新清水トンネルの途中に下り線ホームがあります。

とーっても面白い体験ができました。


下りホームへ行く通路を外から撮りました
国道291号&湯檜曽川(ゆびそがわ)の上を通りその後地下に下ります


・・・アイスは目指していたお店になかったんです  
暑いから食べたかったのに~ 

帰りに水上温泉の温泉まんじゅうを買ってきました。
おいしかった~ 
写真を撮り忘れ、とりあえずラスト一個  




軽井沢は数日ぶりに、先ほど雨が降りました。
おかげで14時半現在21.4度です。
涼しい~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検シールの貼り付け位置

2023-07-21 16:32:22 | 日記


おかあちゃんのお布団でネンネ~


先日初めての車検が終わりました。
ほとんど乗っていないので、スムーズに車検が通りました。
購入店は「指定工場」なので、車検シールは後で送られてきます。

車検シールの貼り付け位置が、7月3日からかわっているのを知っていますか?
私は車検に出す前に、何となく別の検索をしていて見つけました。

フロントガラスの中央ではなく、運転席側の上部になりました。

いざ車検シールを貼ろうと思うと、いつもと違う場所で緊張。
シールを半分貼ったまま、何度も車外と車内を行ったり来たり。
こんな感じかな~と貼り付けました。


シールを貼る前に、スーパーの大きな駐車場で、他の車の貼ってあるのを確かめたかったのですが、
全くそんな車はありませんでした。
シールの貼り付け位置が変わってまだ数日ですものね・・・ 

車検の日を運転者が忘れないように、との変更らしいのですが・・・。
確かに以前の職場で、忘れていて車検切れの車に乗っていたという人がいました。
私はディーラーさんからも案内が来るので大丈夫ですが、気を付けなきゃ!ですね。
 


俳句のラジオ番組「夏井いつきの一句一遊」で、私と同じような俳号の方が2人新しく増えました。
一句一遊を聴いていてちょっと絶句
「どくだみ茶」をひねってあって・・・
こちらが俳号を替えるのはちょっとしゃくですが・・・
そろそろきちんとした俳号を考えなければいけないかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾北斎 富嶽三十六景&善光寺特別御朱印

2023-07-15 13:16:30 | 日記
先週、長野県立美術館の『葛飾北斎と3つの信濃』の企画展に行きました。
1階は小布施町岩松院の『八方睨み鳳凰図』と『小布施町上町祭屋台』の展示でした。




『鳳凰図』は岩松院で本物を拝見していますが、今回原寸大の複製図ということで、圧倒的な大きさに感動しました。
岩松院では寝ながら見ないと全体像は見られないのですが、今回壁に貼り付けた状態でしたので、じっくり拝見できました。



どこに移動しても鳳凰に睨まれている感じ、凄いです。




『上松祭屋台』は小布施町北斎館で拝見しています。
本当に豪華で、こんな屋台を実際にひいてお祭りをしたなんて、贅沢ですね~。
天井画の北斎の描いた男浪・女波もしっかり拝見しました。
が、写真にはうまく撮れませんでした。
残念。 


2階は『富嶽三十六景』全46作品を展示してありました。
圧巻!
以前小布施町北斎館で一部を拝見しているはずですが、間直に見ると本当に凄い。
こんなに緻密に書いてあるのかと。
いえいえ浮世絵なので、掘ってあるのかと。
版画の中に、躍動感があって、音まで聞こえてきそう。

「神奈川沖浪裏」「駿州江尻」は有名ですが、「本所立川」なんて上から落とした木片が途中で止まっていたり。
こんなにしっかり見たことはなかったです。
また肉筆画や『北斎漫画』『百物語』等々いっぱいで・・・
途中から疲れちゃって・・・
ただただ凄いの一言でした。 

『富嶽三十六景』は数千枚摺られたそうですが、現存しているのは世界で100枚程度だそうです。
早い摺りの方が価値が高いそうです。
46枚そろって展示はなかなかないようです。
貴重な作品を拝見できて大満足でした。





その後お隣の善光寺さんへ。
今年3回目です。
季節の切り絵の御朱印が素敵で、思わず集めたくなってしまいました。

今回いただいた『夏』



前回いただいた『春』



以前にブログにした初詣でいただいた特別御朱印
秋も伺えるかな・・・



善光寺大本願 文殊菩薩の御朱印もいただきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこ&鹿教湯温泉

2023-07-03 23:08:23 | 日記
昨日主人の松本の用事にくっついて行って、遊んできました。

主人の用事の間は、私は木陰の車の中で俳句のお勉強。
本の山に紛れ込んでいて、先日やっとみつけた「夏井いつきの365日俳句手帖」。
投句締め切りまで一ヶ月なのに、まだ一句もできていません。
とっても焦っているのですが、浮かびません。
間に合わないかも・・・ 



ランチは4月に伺った「翡翠蕎麦のみすづ」さん。
にゃんこに会いに行きました。
先日のふうたくんがいて、今回は私の膝に乗ってくれました。
7.6キロは重い~


お店の方が、チュールを出してくれて、主人がたべさせました


おそばを食べ終わったころ、外からケビン君が帰ってきました。



この仔も大きい~
私と主人にすりすり
ふかふかでかわいい~
猫ちゃん達に癒されてきました。 




おそばはめちゃめちゃ腰が強くて、美味しかったで~す



その後、帰り道にある上田市鹿教湯温泉によりました。
日帰り温泉「文殊の湯」へ。

その前にすぐ横にある「文殊堂」へお参りに行きました。


先ずはこの橋を渡って・・・
渡った先がすごーく急な石段。

石段の上の薬師堂をお参り。


その後文殊堂へ
この文殊堂はとっても有名なお寺でした。




文殊菩薩が鹿に姿をかえて、信仰心の篤い猟師に、
ここに温泉のあることを教えた、との伝説があるところ。
「鹿教湯」の名前の由来にもなっています。


その文殊菩薩を祀ってあります。
因みに私の守り本尊です。
しっかりお参りをして、御朱印をいただいてきました。





屋根に何故か鬼の顔の瓦が
珍しいので撮影しました。




「文殊の湯」へ。
ちょっと熱めでしたが、くせのないいい温泉でした。
内風呂には熱めのお湯と、ちょっと熱めのお風呂の二種類。
露天風呂もありました。
リンスインシャンプーとボディソープもついています。
なんといっても凄いのが、入浴料が300円。
本当に良いお湯でした  

松本も上田も昨日は34度。
汗がひかなかったので、クーラーをガンガンにかけて帰りました。
微熱は出たままですが、家で静かにしているより出かけちゃおうと。
無理をしない程度に色々やっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺尾聡 リフレクションズ&ラストマン

2023-06-26 16:50:22 | 日記


寺尾聡さんのCDを中古で買ってしまいました。
この頃、CMでも流れていてとっても気になっていたので。

購入したのは『Re-Cool Reflections』です。
1981年にリリースした『Reflections』のアレンジをし直したバージョンで、
2006年発売です。

『ルビーの指輪』いいですよね~ 
高校生の時、レコードアルバムをカセットテープに録音して何度も聴きました。
他の曲もみんな素敵。

『Re-Cool』版はアレンジがめちゃめちゃおしゃれになっていて、乗りのいい曲に。
でも『ルビーの指輪』は原曲の方が好きかな。

この『リフレクションズ』は福山雅治さんのライブメンバーの方々がたくさんいらっしゃいます。
特にアレンジャーの井上鑑さんは有名ですよね。
今剛さん、高水健司さんも参加されていて、聞きごたえバッチリです。
あ~~~ライブに行きたくなります~ 


この後ネタバレです






昨夜で『ラストマン』が終わってしまいました。
あ~ロスになりそう。
まさか寺尾さんが犯人とは・・・ 
福山さん、大泉洋さんご兄弟で、ぜひスペシャルドラマを作って欲しいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラストマン』のロールケーキ

2023-05-29 17:55:22 | 日記


先日の通院の時、朝食を抜いたご褒美に
『ラストマン』のロールケーキを購入予定でした。
でも・・・無い
どこにも無い
セブンイレブンアプリでロールケーキのある店舗を検索していたのですが、
近くのお店はどこも売り切れ。
わざわざ遠いところに買いに行くのもイヤなので、
近くに入るのを待ちました。

このロールケーキはTBS日曜ドラマ『ラストマン』とセブンイレブンのコラボで、
第一話で福山さんが召し上がっていました。

カミングアウトをします。
私は福山雅治さんのファンです。
そりゃあ買うでしょ  

先日しろちゃんの通院の帰りに見つけたのでやっと購入。
抹茶が濃いめでとっても美味しかったです  

ドラマ『ラストマン』もとっても面白くて、毎週楽しみ~ 
お話は佳境ですが、ずーっと続いてほしいです。
 (撮影は、ほぼほぼ終わっているみたい・・・)



しろちゃんは飲み薬と塗り薬で、傷はだいぶ目立たなくなってきました。
でも今日は一日隠れ家から出てきません。
抗生物質の副作用で調子が悪いかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこちゃんのおもてなし

2023-05-08 17:03:22 | 日記
GW中、松本に行った際、素敵なおそば屋さんを見つけました。
信州ひすい蕎麦の「みすづ」といいます。
青味がかったおそばでとってもきれい。



歯ごたえが抜群でとーっても美味しかったです。


何よりは猫ちゃんのおもてなし 
主人が座っていると、のそのそと膝に乗って 
そのまま膝の中に納まりました。



猫大好き人間の主人は嬉しそう。
しろちゃんは主人の膝には乗ってくれないので余計に。
膝に乗せたままおそばをいただいていました。
でも7キロ以上の猫ちゃんは重い!
お疲れ様でした。

次回もぜひここによって、猫ちゃんに会いに行きたいです。
まだ他の猫ちゃんもいるみたいなので、会えるといいなぁ~



今日からコロナが5類になりました。
様々な規制が外れるのはいいのですが・・・
基礎疾患ありの私はとっても怖い日々になりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディの猫の日バッグ&電気料金

2023-02-24 16:12:22 | 日記


初めて予約して当たりました!
今までも例年、気になっていたんです。
でも猫の日にわざわざ並ぶのも嫌だし。
アプリは携帯が重くなるから入れたくないし・・・

でも今年は何とな~く気になって 
予約最終日にカルディのアプリを入れ、抽選予約。

昨日カルディに買いに行ってきました。




可愛い
今もこれくらいのサイズのバッグを持ち歩いているので
早速入れかえて使っています。
クッキーや紅茶はゆっくりいただこうと思います。



カルディのミニバッグの中身
・ホーロープレート
・キャンディー紅茶
・クッキー
・オレンジチョコレート
・ミニカレンダー 
 1650円


ホーロープレートでケーキでもいただきたいで~す


今月の電気料金のお知らせが来ました
燃料調整単価が大幅に下がったので、今月は例年並みの電気料金
先月は過去最高金額でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジから煙!!  

2023-01-30 17:45:22 | 日記
土曜日、31年使っていたオーブンレンジの後ろから白い煙が・・・
寿命がきたようです。
だましだまし使っていたので、大ごとにならないうちに引退をしていただくことにしました。

12月に入って嫌な音がしだしていました。
そこで年末の在庫処分の時に、お値打ちの型落ちのオーブンレンジを買ってありました。
3万円以下で買えたし。
そこで買っておいて良かった~

レンジが突然に壊れるのは、本当に困ります。
特にこの寒い時期に温めができないなんて考えたくありません。
同じ会社の同じ容量なので、定位置にもピッタリです。
でも今の方が軽いし、ワット数も変えられるし。
色々とできるんですね。
・・・ほとんどその機能は使わないような気がしますが  


因みにおこたつも1月14日に突然に壊れてユニットだけを買って付け替えました。
電化製品って一つ壊れると次々って本当だわ  
出費が本当に痛いです



余談ですが
オーブンレンジも半導体不足で品薄です。
秋ごろから見に行っていたのですが、日本メーカーのお手頃品はほとんど売り切れでした。
注文をしても1~2か月待ちとか言われました。
(お高い商品はたくさんありましたが・・・) 

この買った商品もネットではすぐに売り切れたのですが・・・
灯台下暗し、軽井沢店に1つだけ在庫が!
本当にラッキーでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫大明神 松代町

2023-01-17 17:11:22 | 日記
 
 
善光寺に初詣前に松代町の「黒猫大明神」に寄りました。
あるカレンダーの中の記事を主人が見つけて、ちょうど通り道なので行ってみることに。
こういう時、ナビさんは便利です。
しっかり連れて行ってくれました。





黒猫大明神とは
連合艦隊司令長官の東郷平八郎元帥が黒猫を飼っていて、
大変可愛がり、死後に黒猫大明神として祀ったと言われているそうです。
黒猫は船の魔除けになるので、世界中から黒猫の像を集められたとか。
ゆえあってその一部が寄贈され、昭和53年にこのお社を建てて祀ったそうです。



中は拝見できませんでしたが、お社はとっても立派な建物でした。


松代は真田氏の地。
屋根には六連銭の家紋がついていました。






飾りや彫りも工夫されていました。


扉の前には招き猫が3体置かれていました。


お社内にはたくさんの猫の像があるらしいです。
社内も拝見したかったなぁ~。
(お社の管理は目の前の旅館がしているそうですが、もう廃業されていました)
残念


ここに来る途中、「皆神山(みなかみやま)」を通ってきました。
この山は世界最古最大のピラミッドと言われている山です。
この山は火山で安山岩の溶岩ドームで出来ているそう。
群発地震の影響で山が発光することもあったり、磁場が狂う場所もあるそう。
UFO説も。
この山全体がパワースポットになっているようです。
近くには戦時中の松代大本営跡があったり、良い温泉があったり。
ゆっくり歩いてみたい町です。

因みに法隆寺の謎とか、邪馬台国、ムー大陸、アトランティス、
ピラミッドの謎、ストーンヘンジ・・・とか好きです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺さん&黒猫大明神

2023-01-10 16:37:22 | 日記
先日8日長野の善光寺さんへ行ってきました。
昨年のこの時期は、東山魁夷展を見に行っていたのですが、お隣の善光寺さんはパス。
今年やっと訪れることができました。


山門前

駐車場が善光寺の北側なので、ショートカットで山門から入りました。
人でいっぱい!



早々に人混みを外していざお参り。
やはり善光寺さんは神聖な気持ちになりますね。

この日はちょうど『御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)』の日(1/7~1/15)でした。
まあるいお布団のような御印文の入った包みを、頭に乗せていただきます。
御印文で額に判を押していただくと極楽往生が約束されるんだそうです。
とってもいい日に伺いました。
今年は本厄の年なので。




私のお目当ては善光寺さんの特別御朱印。
切り絵になっていてうさぎの柄が入っています。
年女なのでとっても欲しかったんです。
5,6人が並んでいただけなので、すぐにいただけてラッキーでした。


こちらは善光寺の御朱印 書いていただきました



善光寺さんは『大勤進』と『大本願』の二つのお寺さんとそれに伴うたくさんの宿坊があります。
実はどちらのお寺も初めて伺います。


まずはお隣の『大勤進』さんへ。


「越ちひろさんとのコラボ」の特別御朱印をいただきました。


お腹もすいてきたので、人混みを避けながら参道を下りました。


途中に、昨年の大河で話題になった源頼朝のゆかりの地が。





馬がこの穴に足を取られて、頼朝が下馬したという石橋。


その脇道を入って「手打ちそば処 元屋」さんでおそばをいただきました。
美味しかったです!



そして『大本願』さんへもお参り。
こちらは代々皇室の尼公上人様が御住職をされています。
うさぎ年の守り本尊の「文殊菩薩像」も安置されていたので、しっかりお参りをしてきました。




雑貨屋さんを覗いたり
「八幡屋磯五郎」さんで七味を買ったり、
「すや亀」さんで甘酒をのんだり・・・
善光寺さんを満喫しました。



実は善光寺さんに伺う前に、松代町の「黒猫大明神」も訪れました。





こちらは神社があるだけ。
それについてはまたいつか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました!

2022-12-21 18:12:22 | 日記
何気なく見ていた長野県のラーメン特集 
何気なく応募したら、割引券が当たりました。
普段、ラーメン専門店に行くことはあまりありません。
中華食堂とか中華のチェーン店は行きますが。
だからとっても新鮮。

長野県佐久地区は「安養寺ラーメン」という味噌ラーメンが有名!
安養寺味噌を使ってのラーメン店が16店舗あります。
その中でも有名な「麺庄 佐蔵」さんの500円券が当たりました。





先日主人と行ってきました~
味噌ラーメン美味しかったです!
でも私にはちょっと味が濃い目。
まぁそれがいいんでしょうね。

たまにラーメンもいいわ~ 
お正月にでも小諸市の「夜来香」or「喜多多」にでも行きたいなぁ~ 

因みに18日は上田市の「十福の湯」の無料券があって行ってきました。
こちらも有効期限が年内だったので。

でもでも無料で行っても結局は高くつくのよね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2022-12-12 17:48:22 | 日記
今年の漢字は「戦」だそうですね。

では我が家の漢字は・・・「」です。

もうどれだけ電気に振り回されたか 
4月頃から「深夜電気温水器」の調子が悪くなり、7月に突然停止。
30年選手なので寿命。
同じ物をと思っていたら半導体不足で数か月待ち。
仕方なく「エコキュート」にすると、電気が足りなくなり。
アンペアを上げる工事に数か月。

それは「エコキュート騒動」に書きました。
   こちら↓ 
 エコキュート騒動

ちょこちょこ停電をしたのでWi-Fiルーターが壊れて買い替え。
洗濯機も途中で止まってしまったり、
今はオーブンレンジの調子が悪い。

エコキュートは結構電気食い。
エコキュートにしたので電気の契約をかえたら、昼間の電気代がものすごーく高い。
電力会社の電気代自体も高くなった。

今は電気がなくては暮らせないとつくづく思いました。
本当に電気に振り回された一年。
色々とあったけれど、電気のお勉強はい~~っぱいできました。


 わたしはストーブもおこたつも大好きよ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「あらい」へドライブ!

2022-11-22 17:46:00 | 日記
19日(土)お天気がよかったので、主人の用事で出かけたついでにそのままドライブに
新潟県の「道の駅あらい」へ。
ここには新潟で獲れた魚の市場があるんです。



長野県は海がないため、海産物が恋しくなるんですよね~。
お昼過ぎに着いて、グルーっとひと回りをしてからランチ。



海鮮丼をいただきました。
鯛のお刺身がとっても美味しかったです 

帰りにおみやげ&海産物&パック詰めのお寿司を買ってきました 

 
私は笹団子が好きなのでしっかり買いました


妙高山です
上信越道の長野から新潟にむかう時に車から撮影しました
とってもいいお天気でドライブ日和でした





この写真の道の両側にある紅白のポールはなんだかわかりますか?
雪が積もった時、「ここまでが道ですよ!」っていう目印です。
家の造りも、一階床下をコンクリートで高くしてあり、出入り口が高~いところにありました。
雪に埋もれないためです
そして屋根は雪が落ちやすくするため傾斜がきつくなっています。
雪国の暮らしをちょっとだけ勉強した気分でした! 


そうそう出発前にはヤマダ電機でWi-Fiのルーターを買い換えました。
5000円以下のお安いタイプですが、我が家のネット利用は2人なので、十分な速さです。
簡単に繋げて、ネット環境もまた元通りになりました
でも5GHzが繋がらないんですよね~。
2.4GHzは繋がっているのに。
また色々と試してみます。
お騒がせをしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする