ポートランド日記

米オレゴン州ポートランドでの生活模様

美食ウォーキング・ツアー③Lovejoy Column

2010年05月02日 | 地元事情
美食ツアーでは、約4時間に亘り、パール地区を中心に歩いて各美食スポットを回ったのだけれど、その道すがら、ガイドのHerbさんは、街の名所や見どころなどについて適宜説明。 他のボランティア同様、私も殆ど指摘される(有名)スポットは知っていたのだけど、この“Lovejoy Column”をマジマジと見たのは初めて。 ストリートカー路線上にあり、マンション前のちょっとした広場に立っている2つの柱(コ . . . 本文を読む

美食ウォーキング・ツアー②Camellia Lounge

2010年05月02日 | 食事情
今回の美食ツアーで、唯一入ったことがなかったのが、“Camellia Lounge”。 これは、お茶専門店“Tea Zone”のお店の奥にあって、夜はアルコールが供され、週末にはジャズの生演奏がある場所。カフェは、豊富なお茶の種類が揃うことから、何度か行ったことがあるけれど、その奥のラウンジは初めて。 昼間からほの暗いラウンジは、ろうそくの明かりの下、ゆっくりお茶を啜るのに最適。でも、字を読ん . . . 本文を読む

美食ウォーキング・ツアー①In Good Taste

2010年05月02日 | 食事情
4月19日(月)、観光局のアレンジで、地元ツアー会社“Portland Walking Tour”主催の“Epicurean Excursion”に参加してきた。 その名も“美食ツアー”と名づけられたウォーキング・ツアーは、午前10時に“Heathman Hotel”で待ち合わせし、約4時間近くに亘り、パール地区を中心とする地元のおいしいお店に立ち寄り、各サンプルを試食しながら歩く、というもの。 . . . 本文を読む

新しい飲料水のカタチ/Oregon Rain

2010年05月02日 | アウトドア
ポートランドは、マウント・フッド山麓のBullrun貯水池からやってくる清流を水道水の源としており、市の水道局や多くの市民もこの水質を誇りとしており、また環境への配慮からも、ペットボトル等の使用を控え、マイマグやマイ・ボトル持参の人が多いため、ペットボトルに入った飲料水はあまりポピュラーではない。 そんな中、地元オレゴンの会社が、“Oregon Rain”なる物を発売。青いボトルに入れられたこの . . . 本文を読む

市内有名ホテル/Heathman Hotel

2010年05月02日 | 歴史的建築物をたずねて
市内にある高級ホテルの中でも、歴史と立地の良さを誇るのが、“Heathman Hotel”。 1927年建設の建物は、1984年にアメリカ歴史遺産に登録されており、現在も150客室を要するホテルとして現役。世界のホテル500に選ばれたり、25年連続して4つダイヤモンドの評価を得たりと、国内外でなかなかの知名度を誇るらしい。 ホテルはダウンタウンの目抜き通りブロードウェイに面していて、エントラン . . . 本文を読む

こちらもメガ級手芸店/Fabric Depot

2010年05月02日 | ショッピング
ちょっと手作りで何か作りたいなぁと思っても、我々の住むダウンタウンには、手芸店(特に布屋)がなく、材料調達がなかなか難しい。 観光局で一緒のボランティアのおじいさんが、夫婦でキルトが趣味、と聞いたのを思い出し、おじいさんに聞いてみると、“Fabric Depot”に行けば、何でも揃うよ、と言われた。 ダウンタウンからは青のMAXに乗り、東郊外の街グレシャム方面へ。駅から歩いて5分ほどで、流通セ . . . 本文を読む

いよいよ芽吹きの時期@South Park Blocks

2010年05月02日 | 地元事情
4月に入って2週間あまり、街の景色が随分と変わった。 これまで葉っぱが完全に落葉して枯れ枯れだった木々が、一斉に若葉を芽吹いて、その小さな芽たちがグングンと大きく葉を広げて、街は冬の間見慣れた灰色から、見る見るうちに緑色に。 毎週土曜ファーマーズ・マーケットが行われるPSUキャンパスのSouth Park Blocksの木々も写真の通り。地面も、茶色の土むき出しから、どこから沸いてきたのかと思 . . . 本文を読む

カフェ事情80/The Oz Cafe

2010年05月02日 | カフェ事情
“Oz Cafe”は、NW地区Lovejoy通りに程近く、路面電車の駅から至近。 小さいお店ながら、土曜日もやっていて(日曜定休)、我々向き。ソファとテーブル席があり、通りに面した窓ガラスから、さんさんと太陽が降り注ぐ。 のだけど、この日の店員さんはバイトだったのか、接客が終わるとサッサと奥に引っ込んでしまい、窓際の席は春先の強い太陽光で、温室状態。汗カキカキ勉強&読書をして、帰る頃にはグッタ . . . 本文を読む

チョコレート事情⑦Van Duyn

2010年05月02日 | チョコレート&スイーツ
市内NWノブヒル地区に、老舗のチョコレート屋があると知ったのだけど、21番&23番の目抜き通りは何度も通っていて、“チョコレート屋なんてあったかな?”と思っていた。 このお店、23番通りには面しておらず、通りからちょっと西に入ったところにあるらしい。“Van Duyn”は、閑静な住宅街にひっそりと佇んでおり、看板も入り口も小さくて、知らない人ならここがチョコレート屋だとは気づかないようなお店。 . . . 本文を読む