goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題 100の事

最近硬派になってごめんなさい

民主党の戦略・・

2006-06-02 22:34:17 | Weblog
民主党の政府への質問を見ていると、歯がゆいことがしばしば。
自分の質問に酔っている「先生」様が多いからなのか?

例えば、
原発なんて危険に決まっているけど、
事故対策やらを素人が聞いても、その答えが何を示しているのかわからないから、
質問しっぱなしになってしまう。
こういう時には、
もっと素人になってズバット言えばいい。
「そんなに安全なら、国会議事堂前に原発を!」
なぜ出来ないのか論理的につめたらいい。

例えば、
アメリカ産牛肉が安全でないに決まっているけど、
検査方法とかを素人が聞いても、その答えが何を示しているのかわからないから、
質問しっぱなしになってしまう。
こういう時には、
もっと素人になってズバット言えばいい。
「じゃあ、輸入が再開されたら、
国会議員とその家族のすべての食事はアメリカ産牛肉を使うことを義務つける。」
だって安全なんでしょう?美味しいんでしょう?
10年たって、ヤコブ病になる人、ひとりもいないんでしょう?

医者が言っていた。10年先を保障する科学はこの世に存在しない。

結局、こういうモロ素人の質問に答えられない以上、危険なもの。
しかし、それが危険でも自分の身には関係ないし、
何かおきても責任なんかとりゃしない。
だから
好き勝手に言うのさ。

許可を与えた、それに関係した人物をすべて列挙し、
かつ、
それで問題がおきた場合、
たとえ何十年たっていようが、
明確な責任をとらせるルールをつくること。

いま、
戦争に向かっている世の中。
憲法改正をもくろむ関係者は、
この先に戦争が起きた場合、
最大の戦犯。
つまり、
今の自民党の中で、
極右勢力の100人ほどが、
靖国に入っている、
戦犯と同じことをしている人間なのだから、
彼等が将来、確実に裁判で裁かれるようルールをつくる。

こうでもしなけりゃ、
今の日本なんて、
信用できやしない。

言論を統制し、
共謀罪がまかりとおり、
メディアは規制され、
インターネットですら、
中国の例でわかるとおり、簡単に規制できることを
他山の石として、
キモに命じるがいい。

昭和10年ころと、今が似ている・・
そういう意識をもたないと・・・。




神田知事の「想定の範囲内」立候補

2006-05-31 00:36:43 | Weblog
万博の中村総長は、(愛知県知事に立候補すべく)終了した万博人気を自身の立候補のためにフル活用して準備してきた。
もちろん、私の知る限りの財界人は皆、中村と言っていたし、トヨタが前面バックアップ体制をとっていた。
あとは、神田に知事に匹敵するポストを与え、「万博成功という使命をまっとうでき幸せでした」と言わせ、降ろすことだけだった。
しかし、
神田の後ろにいる海部達が思いのほかゾンビで、いち早く、つまり中村に立候補宣言をされる前に、その芽を摘むがごとくの先制パンチ。
自民を完全に包囲してしまった。
もちろん、これからほころびも多少あるだろうが、
中村の立候補は事実上ながれた。
神田、参院選擁立も模索されながら結果すべては0.

ただし、これで選挙戦はもっと面白くなるだろう。
それは、
まだ言えないけど・・・。

NHK「ニュースウォッチ9」の失敗

2006-05-31 00:28:50 | Weblog
詳細に分析していないが、NHK「ニュースウォッチ9」は多分惨敗で近く内容変更を余儀なくされるだろう。
何故なら、あれだけ「言葉」にこだわるNHKが、
話言葉でなく書き言葉をニュースに起用したから。
いくら、新しさを強調しようとも、
「げ、いつまでこの調子で読むんだ?」
と思ってしまう。

ま、多分、30代後半のデスクが提案し、番組プロデューサーが局長にかけあって実現したんでしょうが、
残念ながら、本質でないところから崩れるパターンでしょう。
主力層のM3やF3は歓迎しないと思う。
だから、早晩、変更する。

だいたい、
聞いていられないもの。あんな書き言葉の日本語。

そろそろ内部できちんと引導わたしたほうがいいんじゃ?


能と日本人

2006-05-27 11:21:31 | Weblog
能を見てきました。
立派な舞台に、伝統と格式があり退屈な舞台。
ひとつの演目が約1時間。
舞台ではあまり動きもなく、あくびも・・・。

ただ、ひどいのは
客!客!

携帯は鳴るし、途中で出入りはする、話もする。
日本舞踊でもこういう傾向はあるけど、
つまり、
高齢者の教養のあると言われている層の日本人のマナーなんてこの程度ってこと。

最近の若者のマナー違反を言う資格なんてありゃしな。

もう少し考えようよ、
高齢者さんよ!

ブログ狩り

2006-05-25 22:24:41 | Weblog
最近、ブログが、一方的に削除される事例が多い。

ここからはあくまでも推測の域を出ませんが・・・・理由を解明しましょう。

まず第一に考えられるのは、
総務省からの圧力。
通称竹中懇で通信と放送の融合が議論されてきたものの、
小泉への逆風で竹中も後退しつつあるなか、
今手がけてきたことを一定の成果を出して結果をつくりたい。
そうあせっているとしたら、
放送はかなり厳格な自主規制があって、
放送できないものがたくさんあるのに、
通信は「何でもあり」の世界で、
これじゃあ、融合なんてありえないじゃん!
という声が大きくなる前に、
通信事業者に「融合したけりゃ、すこし自主規制できる環境整えるのが先でしょ。」
と総務省サイドから圧力がかかった。
そこで目立つブログを叩きはじめた・・・
そんなとことでしょうかね。

守旧派のまきかえしがこんなところに出始めたのかも。
でも、
この動きはやばいよね。
教育基本法も成立したら、
これが公にできる世の中になるし、
こういう内容をブログにアップしただけで
共謀罪は成立し、
僕は捕まる・・・

今、どんどん坂道をころげおちている日本。
早く脱出しないと・・・。

テロがいつおきてもおかしくない日本だしね。



僕のブログも消されてしまうかな・・・。

全部保存しておこうか・・。

国立国際美術館という無駄

2006-05-22 20:45:18 | Weblog
出張で大阪に行ったついでに「国立国際美術館」に行ってみた。
国立!で、国際!な美術館!
いったいどんなすごいところかと思ったら
単なる税金の無駄遣い美術館でした。

大阪が悪いのか?文部科学省がバカなのか。
入れ物のセンスのなさといい、

だいたい、導線が・・会場をどんどん進むと行き止まり。そして行った道をたどって戻る。
こんなバカな美術館、初めて見た。
しかも、
展示室はつながっているのに、やたら無愛想な女性が山のように座っている。
日曜の午後だというのに人とすれ違うことのない人気のなさ。
多分、1時間に10人程度でしょうね。

なんでこんな税金の無駄使いをするのか!
行政って悲しいね。

無駄を省けば、税金は半分ですむのに、消費税を値上げだって?
信じられません。

そして、
放置する大阪もアホやねん。

家元

2006-05-17 23:14:40 | Weblog
今日、生け花の展覧会に行ってきた。友人が家元だから・・。
家元っていうのは、なんとも便利な商売だな。
だって、どこも世襲。才能とは関係ない世界。
その流派に、ものすごい才能の持ち主がいたとしても、決してトップにはなれない。がんばってNo2。下手すりゃ追い出される。
この家元制度が、日本の伝統文化を国際的な評価軸に押し出すことができない理由。家元を作った人はすごいだろうけどね。

家元の内情は、どこも弟子の激減で火の車。
ま、今時、華道茶道日本舞踊なんて習う時代じゃないからさもありなん。
そんなの習わせるくらいなら英語塾。そしてダンス。

もっと賢い少数の上流家庭は、
外国で接待をするので、逆に着付けや華道を習う人は多いんだけどね。
ホームパーティーに着物はかかせないらしいし。
ただ、料理は日本食はNGらしい。
せいぜい寿司まで。焼き鳥ですら売れ残るというからね。

そうそう、話はずれたけど、
家元さんよ。
がんばっておくんさい。

グッナイ&グッラック

2006-05-13 21:46:19 | Weblog
今のテレビ局に欠けているもの。
今の社会が見えていないもの。

この映画「Good Night,and Good Luck」が語ろうとすることは、
アメリカではなく、今の日本の抱える危機に
メディアはなにをなすべきかを、明確に答えている。

テレビ屋をきどる輩も、
記者を自負する奴も、
そして、
肝心なのは、
メディアの経営陣は、
この映画を、
自分の良心の目でもって、
しっかり見ることだ。

そして、
そのポジションにいて
何をしなくてはいけないことかを、
心にそっと手をあてて
自分自身に聞くがよい。

今年は、いい映画に恵まれているが、
映画としての出来もすばらしいが、
それ以上に、
メッセージとして最高の出来であると保障する。

同じ業界にいるすべての人間が見るべき一本!

(なお、この映画については、http://www.goodnight-movie.jp/ でどうぞ)

ノーと言う潔さ

2006-05-13 00:03:57 | Weblog
今更なんだが「禁煙」ってことを客に言えない会社ってどうなんだろうか・・。
通っている会社では、分煙が進んでおり一定の場所しかタバコは吸えない。
しかし、時々傍若無人を発揮する御仁が。
ま、言わずと知れた企業のトップクラスのおバカさん達。
だいたい私の知る企業のトップというトップには似た体質があり、
特に重要な客に対しては甘い。
つまり禁煙と言えないばかりか灰皿まで出してしまう。

タバコの嫌いな人には配慮できず、好きな人だけが大きな顔をする。

ま、東京ではこんなことないんでしょうが、
名古屋市なんて規模の都市ではいまだにこんな有様。

ノーと言う潔さ・・・こういう体質を持たなければ
企業としては伸びないんだよね・・・トホホ