goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

行きたい海が尽きません
未だダイビングに夢中です

初日2本目「石垣島・宮良トカキンの根」での44分

2021-01-17 16:57:11 | ダイブログ

2020/12/31

予想以上にクリアな水が待っていてくれ、一日ダイビングが中止になって潜った1本目を終え気分爽快に♪
記念になる極寒ダイブ!気温12℃&水温22℃!!キャビン内が広いのでホント助かります。
カリーナ号には熱々な麦茶が用意され効果覿面、そして2本目は少し移動して同じく宮良のポイントへEN。
こちらも外はグレーな曇天ながら水中は濃いブルーに包まれ透明度上々、豪快地形を左ドロップで進みます。
途中にカスミチョウチョウウオ群れが見られ立ち寄り数枚撮影、新しい珊瑚の姿が見られて状況は良好。
残念ながらポイント名になってるイソマグロは不発、テングハギモドキやサザナミトサカハギの姿のみ確認。
小さなクロメガネスズメダイbabyが撮りたいけどすばしっこく断念、代わりにシマキンチャクフグを撮る事に。
中盤クマノミが可愛らしい場所があり愛機で入念に撮影、イソギンチャクに埋もれる幼魚が出て来て超可愛い!
一周回ってボートが見えて来ると小ぶりなカスミアジが登場、まだ大きくないので寄ると逃げてしまいます。
40分を過ぎると1本目より寒さを感じ皆さんとEX、残圧は170→50でタンク交換はいつもの様に市川さんが。











撮影:DBH

 11:3911:23 潜水時間44分 最大水深29.2M
 水温22℃ 気温13℃ 透明度30M

カスミアジ
カスミチョウチョウウオ群れ
ヨコシマクロダイ
シコクスズメダイ群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
シマキンチャクフグ
テングハギモドキ少々
サザナミトサカハギ
フィリピンスズメダイ群れ
ムスジコショウダイ
ナメラヤッコ
クロメガネスズメダイyg
クロユリハゼ
バラハタ
シマキンチャクフグ
ゴマチョウチョウウオ
クラカオスズメダイ
ナミスズメダイ
ルリメイシガキスズメダイ
アケボノチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
シテンヤッコ
レモンスズメダイ
サラサゴンベ
ニシキヤッコ






初日1本目「石垣島・宮良中ノ瀬」での41分

2021-01-16 21:25:22 | ダイブログ

2020/12/31

一日遅れとなった初日ファーストダイブ、大切に潜りたい2020大晦日ダイビングのスタート!
北風の島陰となり海は穏やか、気温12℃というダイビングを初めて最低気温の中スタンバイ。
ロクハン裏起毛ジャージ+ベスト+フードという重装備なので、ウエイトは4キロにして入る事に。
左サイドから一番ENで水中へ、水は冷たいはずだけどウエットが分厚く上等なので全く寒くありません。
嬉しい事に透明度が良くブルーの世界、ドライスーツの市川さんが右側ドロップにて豪快に進行します。
魚影を求めドロップから根へ移動するとハナゴイが群れ鮮やか、そしてヨスジフエダイ群れの場所へGO!
珊瑚の周りにはアカヒメジ群れも見られてカラフル、シコクスズメダイの群れも目立ち南部らしい景観が。
別の場所にはアオウミガメが見られて近寄ってみることに、愛嬌ある個体だったので上手く接近に成功♪
まだどうやら眠たいのかそのまま岩陰に頭を入れて休息、結局そのまま動かず僕らもその場を離れます。
広範囲を一周すると浅瀬には何やら群れが見られ確認しに移動、すると正体はニセカンランハギ群れでは!
後半はハマクマノミの撮影を楽しみ粘ってみることに、最後の方は少し寒くなって来てEXとなりました。
























撮影:DBH


 09:4410:25 潜水時間41分 最大水深23.9M
 水温22℃ 気温12℃ 透明度30M

アオウミガメ
ヨスジフエダイ群れ
アカヒメジ群れ
ニセカンランハギ群れ
ハナゴイ群れ
ハマクマノミ
フィリピンスズメダイ群れ
スミツキトノサマダイ
シテンヤッコ
レモンスズメダイ
ムスジコショウダイ
ニシキヤッコ
シマキンチャクフグ
ゴマチョウチョウウオ
イシガキカエルウオ
クラカオスズメダイ
ナミスズメダイ
ルリメイシガキスズメダイ
アケボノチョウチョウウオ
ハナグロチョウチョウウオ
イッテンチョウチョウウオ
ヒトスジギンポ
ナメラヤッコ
クロメガネスズメダイyg
クロユリハゼ
バラハタ
ハタタテハゼ
アカハチハゼ

マンタログ更新<マンタログ更新<141~143本目>

2021-01-05 22:48:52 | ダイブログ
2020年はコロナ渦の影響もあり、八重山の海へ行けずノーマンタに。
そして年が明けての初日、2021元日に3ダイブ連続でマンタとの遭遇が果たせました!
これで通算141・142・143回目のマンタDIVE、マンタ遭遇率は通算2423本中143回で16.94本に1回に。


1992/09/09 No125  慶良間諸島 下曽根
1992/09/10 No127  慶良間諸島 トムモーヤ山脈
1993/04/28 No157  タヒチ マニヒ島 パス
1993/04/29 No158  タヒチ マニヒ島 パス(ナイト)
1993/04/30 No160  タヒチ マニヒ島 パス
1993/05/01 No164  タヒチ マニヒ島 パス
1994/04/07 No202  宮古島 白鳥崎
1994/04/07 No203  宮古島 Wアーチ
1994/04/08 No204  宮古島 アントニオガウディ
1995/09/02 No271  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
1996/01/04 No290  パラオ ジャーマンチャネル
1996/01/07 No297  パラオ ジャーマンチャネル
1996/11/22 No338  ハワイ島 マンタビレッジ(ナイト)
1997/01/05 No348  モルディブ 南マーレ スモールマギリ☆ヒメ
1997/01/07 No352  モルディブ 南マーレ BODUHURA☆ヒメ
1997/07/04 No363  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
1997/09/01 No380  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
1999/01/04 No467  モルディブ アリ環礁 ヴィラメンドゥハウスリーフ
1999/01/05 No472  モルディブ アリ環礁 マディバル
1999/01/05 No473  モルディブ アリ環礁 マディバル
1999/09/04 No511  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2000/09/03 No579  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2001/01/04 No596  パラオ ユーカクチャネル
2001/09/03 No633  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2001/10/07 No645  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2002/07/08 No714  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2002/09/08 No725  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2002/09/09 No728  西表島 鹿ノ川中の瀬
2002/09/09 No729  小浜島 ヨナラ水道
2002/11/16 No762  パラオ ジャーマンチャネル 
2003/12/10 No891  パラオ ジャーマンチャネル
2004/05/02 No942  パラオ ジャーマンチャネル
2004/05/03 No947  パラオ ジャーマンチャネル
2004/09/23 No976  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2004/09/24 No978  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2004/10/22 No983  慶良間諸島 下曽根
2005/04/09 No1020 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2005/09/24 No1071 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2006/01/12 No1102 パラオ ジャーマンチャネル
2006/01/12 No1106 パラオ ジャーマンチャネル
2006/09/17 No1169 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2006/09/19 No1176 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2007/06/08 No1234 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2007/06/09 No1237 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2008/01/27 No1301 久米島 シャドーケーブ
2008/01/28 No1302 久米島 鳥島沖
2008/02/24 No1307 久米島 シャドーケーブ
2008/04/12 No1316 パラオ ジャーマンチャネル
2008/09/08 No1356 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2008/09/09 No1360 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2008/12/05 No1381 石垣島 ビッグドロップオフ
2008/12/07 No1386 八重山諸島 黒島灯台下
2009/02/01 No1406 八重山諸島 黒島V字
2009/04/11 No1413 モルディブ アリ環礁 マディバル
2009/04/11 No1415 モルディブ アリ環礁 マーミギリベル
2009/04/12 No1418 モルディブ アリ環礁 ラグライドゥベル☆ヒメ
2009/04/13 No1419 モルディブ アリ環礁 ボドゥフィノールティラ☆ヒメ
2009/09/21 No1474 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2009/09/22 No1477 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2009/11/01 No1486 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2009/11/01 No1487 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2009/12/12 No1497 宮古島 二の瀬キャニオン⇒サシバ沖
2009/12/13 No1500 宮古島 Wアーチ⇒サシバ沖
2010/06/05 No1544 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2010/06/06 No1548 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2010/09/26 No1591 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2010/09/26 No1592 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2010/11/20 No1600 パラオ ジャーマンチャネル
2010/11/22 No1606 パラオ ジャーマンチャネル
2011/01/30 No1627 石垣島 ビッグドロップオフ
2011/02/20 No1632 久米島 ナンハナリ北
2011/09/04 No1680 慶良間諸島 下曽根 
2011/09/25 No1685 マラパスクア モナドショール 
2012/01/01 No1716 石垣島 ビッグドロップオフ
2012/01/02 No1720 八重山諸島 黒島V字 
2012/01/04 No1724 石垣島 ビッグドロップオフ
2012/01/04 No1726 石垣島 ビッグドロップオフ
2013/01/04 No1819 久米島 シャドーケーブ
2013/03/27 No1829 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2013/06/16 No1845 石垣島 川平石崎マンタシティ
2013/11/17 No1874 久米島 シャドーケーブ
2014/01/02 No1884 小浜島 ヨナラ水道
2014/01/03 No1887 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/01/05 No1894 小浜島 ヨナラ水道
2014/01/06 No1895 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/01/06 No1896 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/01/06 No1897 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/04/19 No1912 小浜島 ヨナラ水道
2014/04/20 No1914 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/04/21 No1919 小浜島 ヨナラ水道
2014/06/27 No1927 バリ ヌサぺニダ マンタポイント★ブラック
2014/06/30 No1935 バリ ヌサぺニダ マンタポイント
2014/10/31 No1963 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/12/22 No1978 石垣島 ビッグドロップオフ
2015/01/20 No1985 八重山諸島 黒島
2015/01/20 No1986 八重山諸島 黒島ブライトンロック  
2015/03/14 No1996 久米島 比屋定バンタ沖
2015/04/17 No2001 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/18 No2004 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/18 No2005 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/19 No2007 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/19 No2008 小浜島 ヨナラ水道
2015/06/07 No2020 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/06/07 No2021 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/06/28 No2025 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/06 No2052 石垣島 川平石崎マンタシティ
2015/10/06 No2053 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/10/06 No2054 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/10/08 No2058 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/08 No2059 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/08 No2060 八重山諸島 野原曽根
2015/12/01 No2074 宮古島 ドロップ3番 
2016/01/07 No2077 石垣島 屋良部ナンヨウカイワリ
2016/01/09 No2083 石垣島 ビッグドロップオフ
2016/04/25 No2096 石垣島 川平石崎マンタシティ
2016/04/25 No2097 石垣島 川平石崎マンタシティ
2016/04/25 No2098 石垣島 川平石崎スクランブル 
2016/06/25 No2106 石垣島 川平石崎マンタシティ   
2016/06/25 No2107 石垣島 川平石崎マンタシティ
2017/02/19 №2132 石垣島 屋良部崎ナンヨウカイワリ
2017/02/19 №2133 石垣島 屋良部崎コーナー
2017/02/20 No2134 石垣島 御神崎ウメイロード
2017/10/01 No2168 石垣島 川平石崎先端方面
2017/10/01 No2169 石垣島 川平石崎マンタシティ
2018/02/25 No2198 八重山諸島 新城島 パナリ
2018/02/25 No2199 八重山諸島 新城島 パナリ
2018/02/26 No2201 西表島 鹿の川中の瀬★ブラック
2018/02/26 No2202 西表島 鹿の川中の瀬
2018/02/26 No2203 西表島 鹿の川中の瀬
2018/06/09 No2212 ハワイ島 ガーデンイールケーブ
2018/11/18 No2246 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2018/11/18 No2247 石垣島 川平石崎マンタシティ
2018/11/19 No2248 竹富島 サンドロック
2019/03/24 No2266 八重山諸島 黒島
2019/03/24 No2267 八重山諸島 新城島 パナリ
2019/03/25 No2271 小浜島 ヨナラ水道
2019/06/23 No2280 石垣島 川平石崎スクランブル
2019/06/24 No2282 石垣島 川平石崎スクランブル
2019/06/24 No2286 石垣島 川平石崎先端方面
2019/11/25 No2320 八重山諸島 新城島 パナリ
2021/01/01 No2421 八重山諸島 黒島
2021/01/01 No2422 八重山諸島 新城島 パナリ
2021/01/01 No2423 八重山諸島 黒島V字
 

2日目2本目「沖縄本島/トライアングル」での25分

2020-12-28 17:03:33 | ダイブログ

撮影:20歳ダイバーOさん

大海原での船上休憩をたっぷり行ったら、2本目ももちろんトライアングルへ。
狙うはバラクーダ群れ、海況は良いままでスムーズにエントリーし水は綺麗♪
いつもの様に集合する事なくセルフ気味に移動、すると早くもダンクが叩かれ深場に群れが!!
見事なシェブロンバラクーダの群れが海底から聳え圧巻の光景、自己管理で行きたいダイバーはGO。
上から観るのも素晴らしい光景でうっとり、ダイバーの泡がでかくなり中層は凄まじい泡だらけ状況に。
1本目に続きツムブリの群れがエキサイティングに流れ見事、テングハギモドキ群れも見られます。
その後は静かなるブルーウォーターダイブが数分続き、浮上を開始して水深7〜8Mに来た時のこと。
他店のガイドさんが激しくタンクを叩き海底へダッシュ!!砂地には大きなシャークが着底してるでは!
すると水深50メートルへの大移動=炎の最潜行が行われ凄い光景、僕は25Mから観察する事に♪
シャークの正体はトラフザメ!!!!!約10名のダイバーに囲まれても微動だにしません。
さすがに10数秒経つとクルリと後ろ向きになり悠々と移動、なんとも迫力があり見応えありました!!
全員きっちり再浮上して減圧を済ませエキジットへ、バラクーダ&レオパードシャークで大当たりです♪





 11:0011:25 潜水時間25分 最大水深36.6M
 水温24℃ 気温23℃ 透明度40M

トラフザメ
シェブロンバラクーダ大群
ツムブリ群れ
バラフエダイ数尾
テングハギモドキ群れ
クマザサハナムロ群れ




2日目1本目「沖縄本島/トライアングル」での36分

2020-12-28 17:03:11 | ダイブログ

2020/12/13

朝起きた時は雲が多かったものの、港に着いてから出港すると最高の天気となってくれ日焼けするほどに。
あっという間に糸満沖合のトライアングル海域に到着、まずはいつもの魚探にて魚影が濃い場所を探します。
流れは弱めというチェック報告が入って万全のEN、いきなりツムブリ群れが見られ全ダイバー開放的に遊泳。
透明度が素晴らしいので360℃ブルーウォーターが良く見えGOOD、グイグイ深場へと進むんで行きます。
テングハギモドキ群れは見られるもののそれ以上の物は見られず、再びツムブリ群れが現れるも寄れません。
水深50Mゾーンの漁礁が見えそこまで行くダイバーも、しかしここは後の事も考えて水深39MエリアでSTOP!
するとサメかと思う程のドデカく太いイソマグロが2尾登場、上から眺める感じながら迫力満点で見応えあり!!
他店のガイドさんがニジョウサバの切り身を使って餌付けを試みるも、食べに来たのはバラフエダイ数尾。
グルクン群れを横目に浮上を開始してブルーウォーターにて減圧、ディープダイブながら安全な1本目EXです。




撮影:DBH


 08:5809:34 潜水時間36分 最大水深39.4M
 水温24℃ 気温21℃ 透明度40M

極太イソマグロ2尾
ツムブリ群れ
バラフエダイ数尾
テングハギモドキ群れ
クマザサハナムロ群れ