
2020/12/31
予想以上にクリアな水が待っていてくれ、一日ダイビングが中止になって潜った1本目を終え気分爽快に♪
記念になる極寒ダイブ!気温12℃&水温22℃!!キャビン内が広いのでホント助かります。
カリーナ号には熱々な麦茶が用意され効果覿面、そして2本目は少し移動して同じく宮良のポイントへEN。
こちらも外はグレーな曇天ながら水中は濃いブルーに包まれ透明度上々、豪快地形を左ドロップで進みます。
途中にカスミチョウチョウウオ群れが見られ立ち寄り数枚撮影、新しい珊瑚の姿が見られて状況は良好。
残念ながらポイント名になってるイソマグロは不発、テングハギモドキやサザナミトサカハギの姿のみ確認。
小さなクロメガネスズメダイbabyが撮りたいけどすばしっこく断念、代わりにシマキンチャクフグを撮る事に。
中盤クマノミが可愛らしい場所があり愛機で入念に撮影、イソギンチャクに埋もれる幼魚が出て来て超可愛い!
一周回ってボートが見えて来ると小ぶりなカスミアジが登場、まだ大きくないので寄ると逃げてしまいます。
40分を過ぎると1本目より寒さを感じ皆さんとEX、残圧は170→50でタンク交換はいつもの様に市川さんが。









撮影:DBH








カスミアジ
カスミチョウチョウウオ群れ
ヨコシマクロダイ
シコクスズメダイ群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
シマキンチャクフグ
テングハギモドキ少々
サザナミトサカハギ
フィリピンスズメダイ群れ
ムスジコショウダイ
ナメラヤッコ
クロメガネスズメダイyg
クロユリハゼ
バラハタ
シマキンチャクフグ
ゴマチョウチョウウオ
クラカオスズメダイ
ナミスズメダイ
ルリメイシガキスズメダイ
アケボノチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
シテンヤッコ
レモンスズメダイ
サラサゴンベ
ニシキヤッコ