
2021/01/02
元日に続いて1月2日も冬晴れに、竹富島南に来た大きなカリーナ号はドッシリとアンカリングされます。
そして見るからに透明度が良いキラキラと輝く水中へ一番EN、優しい竹富ブルーに囲まれて幸せ気分に♪
集合待ちの間にシマキンチャクフグがちょい群れていたので撮影、なかなか見られないシーンなので新鮮。
全員集合してからこの日もドライスーツの市川さんが、スカシテンジクダイたっぷりの根を案内してくれます。
ユカタハタの姿が見られるも過敏で撮れず、ニジハタの方が大胆で近くにはミノカサゴが無防備に浮遊中。
ポイント名のデバチンとはデバスズメダイ&チンアナゴとの事、砂地ではガーデンイール達がニョロニョロと。
ミスジリュウキュウスズメダイ群れが映えるサンゴがあり念入りに撮影、気が付くと誰も居なく焦ります。
タカサゴ若魚の群れゾーンがとにかく美しく感激、イッセンタカサゴ群れもたっぷりと現れてくれて圧巻。
そしてボート下に帰って来ると山状のコモンシコロサンゴ群生地が、その上にはデバスズメダイが超乱舞!!!
なんて美しいのでしょう♪♪こんなシーンに遭遇したかったので嬉し過ぎ、ムービーにしたり撮影が楽しい♪♪
最後はハタタテハゼペア撮影に専念、太陽が強く浅いので自然光で撮ってみたりして充実のEXとなりました。




入って直ぐに超リピーターゲストさんのファーストステージからエアーが大噴出。。
落ち着いて市川さんに近寄り2人で浮上してボートへ、そして5~6分待っただけで戻って来ました。


















撮影:DBH








デバスズメダイ群れ
ガーデンイール群れ
シマキンチャクフグ数尾
ユカタハタ
ニジハタ
スカシテンジクダイ群れ
ミノカサゴ
タカサゴ若魚群れ
ユメウメイロ群れ
シコクスズメダイ群れ
ロクセンスズメダイ群れ
フィリピンスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ハマクマノミ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
ミカドチョウチョウウオ
ヤリカタギ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
アカハチハゼ
ハタタテハゼ
クロユリハゼ
フタスジタマガシラ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ
ナメラヤッコ