goo blog サービス終了のお知らせ 

☆☆ universo & me ☆

猫の事、世の中の事、歌の事、ソプラノ歌手のつれづれ

米粉で作ったココア蒸しパンと茸スパゲッティソース

2025-04-04 00:00:00 | お家食

 

 

 

ココア蒸しパン

米粉で蒸しパンを作れると言うので、試してみました。グルテンフリーです。

ひたすら材料を混ぜ合わせたら、型に入れて蒸すだけの超簡単作業!

🍞パンを焼くのとは違って、ベーキングパウダーを使うので、発酵させる時間が無い分、とても速く出来ます。

 

材料は、絹ごし豆腐150g、卵1個、黄な粉30g、米粉30g、砂糖=古式原糖20g、ココアパウダー5g、ベーキングパウダー5g。

最初に絹ごし豆腐を手動ミキサーで良く混ぜる

綺麗に混ぜるのには、結構時間が掛かったので、腕が怠くなりました💦

後は材料を全部混ぜて、またまた綺麗に混ぜ合わせます。

こんな感じ☟

 

型に入れて、中火で13分蒸します。☟

爪楊枝を刺してみて、何も付かなかったら、蒸しあがっています。

元々、蒸しパンが好きだったので、簡単に作れる事が分かって、良かったです。

とても美味しくできました。🥰

これはココアを入れましたが、プレーンなのは、ココアを抜いた材料で出来ます。

 

 

舞茸と椎茸のスパゲッティソース

 

使った材料は、椎茸6個64g 舞茸56g 大蒜10g バター17g 片栗粉大匙1を水大匙2で溶いておく。

調味料は、味の母大匙1、濃口醤油大匙1、ヒハツパウダー適量

 

バターで先に、スライスした大蒜を軽く炒め、茸を全部入れて、味の母と濃口醤油を入れて炒める。

最後にヒハツを入れて、火が通ったら、最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がり!

美味しかったですよ😋

 

ヒハツには、毛細血管を拡張する作用が有るそうで、指先が冷たい人、指先の皮膚がカサカサになってしまう人に効果が有ると言うことで、使ってみる事にしました。

ヒハツ=Long Pepper=ヒハツはコショウ科属

胃を健康に保つ 血管を健全に保つ 冷えやむくみの改善

パーキンソン病や皮膚がんを抑える効果

ヒハツにはピペリンと呼ばれる成分が含まれている。
ピペリンはコショウの辛み成分として知られており、ブランデーの辛みをつけるのに不可欠の成分でもある。
このピペリンが体内で作用し、上述のようなさまざまな効果をもたらすとされている。
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石破外交大失態!トランプ大... | トップ | トランプが英国に要求!言論... »
最新の画像もっと見る

お家食」カテゴリの最新記事