今日は、蒸しパンの生地を、ハート型のケーキ型に入れて蒸しました。💗
これはパウンドケーキを焼くのに使っている物ですが、蒸しパンで試してみました。
すると、材料の丁度半分ずつ入るので、丁度良かったです。
器には、バターを塗ってくっ付かない様にします。
カロリー不足を補う為に、間食として食べる事にしましたが、
形を変えるのも楽しくて、精神衛生上にも良いです。
材料:絹ごし豆腐150g 黄な粉30g 米粉30g 卵1個 ベーキングパウダー4~5g
全部をミキサーに入れて、撹拌してから、型に入れて、中火で13~14分蒸して出来上がり!
材料が、絹ごし豆腐も黄な粉も卵も、蛋白質等の栄養が豊富なところも良いです。
絹ごし豆腐100g当たりのカロリー=56Kcal 炭水化物2.5g 蛋白質5g 脂質3.1g
黄な粉 100g当たりのカロリー=450Kcal 炭水化物28.5g 蛋白質36.7g 脂質25.7g カリウム190mg
卵一個のカロリーは約80Kcal セレン、蛋白質等、栄養豊富
米粉は、100g 当たりのカロリー=356Kcal 炭水化物 81.9g 蛋白質=6g
今日は、日中にせっせと"よもぎ🥯ベーグル"を作り
夜に"カレー"を作りました。
パンでもベーグルでも蒸しパンでも、よもぎを入れた方が美味しいし、身体にも良いです。💗
今日のカレーは、じゃが芋と人参とシーフードミックス=大体、具が400g位で何でも良い
ベースは、トマト200gと玉葱の微塵切り200g
水100cc 豆乳60g 塩小匙1 大蒜と生姜をおろしたもの 小匙2ずつ
スパイス=クミン小匙1 ターメリック小匙1 コリアンダー小匙1+1/2 ガムラマサラ小匙1位
コンソメ小匙1
①鍋に油と玉葱の微塵切りを入れて、弱~中火で10分くらい炒める
②玉葱が飴色に成ったら、にんにく、生姜、トマトを入れて、潰しながら弱火で水分を飛ばしペースト状にする=5分位
③スパイス=クミン+ターメリック小匙1ずつ、コリアンダー小匙1+1/2と塩小匙1を入れ混ぜ合わせる
④具と豆乳と水とコンソメを入れて煮立ったら弱火にして、15分位煮込む
⑤最後にスパイスガムラマサラを小匙1位=好みで加減=を加えて完成🎉
最近は、咳はちょっと出ていたのだけど、今朝はかなりしつこく咳き込んで、それで目覚めました。
昨日はあまり食べられなくて、かなりのローカロリーだったからか、今日は凄くお腹が空いていました。
栄養たっぷりのオートミール朝食を食べても満腹にならなかったので、おから+玉葱+ツナサラダを食べ、それでもお腹が空いていたので、よもぎ蒸しパンを作りました。
朝と晩ご飯の間に、カロリーを増やす為に、間食をする事にしたので、先ほどこれを一本食べて、漸くお腹が落ち着いたところです。
蒸しパンは、大体480Kcal有るので、朝食も大体480Kcal+ブルーベリー入り豆乳102Kcal+サラダ230Kcalで1297Kcalに成ります。
あと、700Kcal程摂取すれば、必要熱量が摂れます。何を食べようか考え中です。
やっぱり蓬を入れると、一層、美味しいです。😋
絹ごし豆腐150g 米粉30g 黄な粉30g 卵1個 古式原糖20g
ベーキングパウダー4~5g よもぎ適量
材料全部をミキサーに入れて撹拌し、型に入れて、約14分くらい、220℃の温度で蒸すだけ
とても簡単に、速く出来ます。
🥯ベーグルの作り方は、「自分なりの一番」が確立したので、綺麗に出来上がりました。💗
ぷっくりと可愛らしく膨らんで、齧るとモッチモチ
只のプレーンな🥯ベーグルですが、美味しいです。😋
やっと作り慣れました。
グルテンの消化を助けるのが、パインアップルとかキウイなので、今日はキウイを食べます。
私は摂取カロリーが低すぎるので、「米粉と絹ごし豆腐で作る蒸しパン」や🥯ベーグルを、間食にする事にしました。
低い時は、800kcalしか摂ってない事が分かったので、太らない程度に、量を増やします。
血糖値スパイクを起こさない為には、炭水化物を食べる30分前に、蛋白質を摂れば良いので、豆乳、おから、お豆腐等を先に食べています。
血糖値スパイクを起こすと、その度に、血管を傷付けてしまうので、脳溢血等に成り易くなるそうです。
有機食材で、おいしいものを作って、食べる順番に気を付ければ、病気に罹りにくくなるので、実行中です。
それと、最近の朝食のオートミールには、ヒハツLong Pepperを1g混ぜて食べているのですが、ヒハツLong Pepperには、毛細血管を広げる作用が有るそうで、手足の指先が温かくなります。
まだまだ寒いのですが、寝る時にソックスを履かなくても、足が温かくなったので、ソックス無しで気持ち良く入眠できる様に成りました。
手足の冷たい人には、お勧めです。
ヒハツLong Pepper
いつもは、ブラウンマッシュルームを使うのだけど、今回は、ホワイトしかなかったので
🍕ホワイトマッシュルームだけのピッツァ🍕
赤いのは、パキスタンのホットペッパーソース=赤唐辛子🌶 これはタバスコより美味しい😋
強力粉100gのカロリー337Kcal 140g=471.8Kcal
伸びるチーズのカロリー370Kcal 92g-347.8Kcal
ホワイトマッシュルーム100g 100g換算で15kcal
3つ足して、834.6Kcal
オートミール朝食+豆乳ブルーベリー=561.94Kcal
朝食は[オートミール+チアシード+卵一個+黄な粉+胡麻+古式原糖+海塩+ヒハツLong Pepper]
蒸しパン約150Kcal
ごまはちみつ=朝と寝る前で18g=48.5Kcal
全部足して1648.5Kcal
後は、サラダが約60kcal
400Kcal足りない分は、ナッツ類+αで補おう!
それでやっと、2000kcal超になるのです。
ココア蒸しパン
米粉で蒸しパンを作れると言うので、試してみました。グルテンフリーです。
ひたすら材料を混ぜ合わせたら、型に入れて蒸すだけの超簡単作業!
🍞パンを焼くのとは違って、ベーキングパウダーを使うので、発酵させる時間が無い分、とても速く出来ます。
材料は、絹ごし豆腐150g、卵1個、黄な粉30g、米粉30g、砂糖=古式原糖20g、ココアパウダー5g、ベーキングパウダー5g。
最初に絹ごし豆腐を手動ミキサーで良く混ぜる
綺麗に混ぜるのには、結構時間が掛かったので、腕が怠くなりました💦
後は材料を全部混ぜて、またまた綺麗に混ぜ合わせます。
こんな感じ☟
型に入れて、中火で13分蒸します。☟
爪楊枝を刺してみて、何も付かなかったら、蒸しあがっています。
元々、蒸しパンが好きだったので、簡単に作れる事が分かって、良かったです。
とても美味しくできました。🥰
これはココアを入れましたが、プレーンなのは、ココアを抜いた材料で出来ます。
舞茸と椎茸のスパゲッティソース
使った材料は、椎茸6個64g 舞茸56g 大蒜10g バター17g 片栗粉大匙1を水大匙2で溶いておく。
調味料は、味の母大匙1、濃口醤油大匙1、ヒハツパウダー適量
バターで先に、スライスした大蒜を軽く炒め、茸を全部入れて、味の母と濃口醤油を入れて炒める。
最後にヒハツを入れて、火が通ったら、最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がり!
美味しかったですよ😋
ヒハツには、毛細血管を拡張する作用が有るそうで、指先が冷たい人、指先の皮膚がカサカサになってしまう人に効果が有ると言うことで、使ってみる事にしました。
ヒハツ=Long Pepper=ヒハツはコショウ科属
胃を健康に保つ 血管を健全に保つ 冷えやむくみの改善
パーキンソン病や皮膚がんを抑える効果
昨日6個作って、全部を茹で、3個を焼いて食べて、残りの3個を今度はとろけるチーズ無しで焼きました。
茹でた状態だと、これ以上は発酵しないので、ぶくぶくと膨らんで、たるむ事もなく、美味しく焼けます。
🥯蓬ベーグルとローズヒップティー
220度で10分焼いて、ぷくっと美味しそうに膨らみました。😊
3個食べると、けっこうお腹がいっぱいに成ります。
一回作ると、二日間食べられるので、✊です。
🥯ベーグルには、お塩と砂糖しか使わないので、普通の🍞パンよりもヘルシーだし、
出来上がるまでの時間も短くて、便利です。
更に、麺棒を使わずに作る方が、手間いらずで、より速く作れるのと、形が崩れ辛いのが良いところです。
やっと作り慣れてきたし、これからは、時々は作って食べようと思います。💗