で、ちょっと散策することにしました。
雪の壁は一番高いところで約 5mくらい。
わたくしが撮影しながら歩いている間に
何回かツーリング集団とすれ違いましたが
今日は観光客も大分多かったような気がします。
ゆっくり走るのはいいとして
所構わず駐車するのは止めて頂きたいと思います。
せめて見通しのいいところで
車線が広いところにしてください。
そのために路肩が広く取ってあるトコがあるんだから。
まぁ、愚痴は置いといて、
この雪の壁、触ってみると意外ともろいのです。
表面が溶けていることもありますが
たぶんスーパーで売ってるカップのカキ氷の方が硬いと思います。
こんなところで大地震でも起こったら埋まってまうなぁ
なんて不謹慎なことを考えながら結構歩きました。
まぁ、格別何か変わったことがある訳でもなく、
鹿も冬眠から覚めた熊も出ませんでした。
一応いるらしいんですけどね。
まぁ、とにかく去年は見られなかった光景なので
新鮮でした。
今度は朝から行って山形に抜けたいと思います。
で、散策を一段落させ、もと来た道を帰ることにしました。
雪の壁は一番高いところで約 5mくらい。
わたくしが撮影しながら歩いている間に
何回かツーリング集団とすれ違いましたが
今日は観光客も大分多かったような気がします。
ゆっくり走るのはいいとして
所構わず駐車するのは止めて頂きたいと思います。
せめて見通しのいいところで
車線が広いところにしてください。
そのために路肩が広く取ってあるトコがあるんだから。
まぁ、愚痴は置いといて、
この雪の壁、触ってみると意外ともろいのです。
表面が溶けていることもありますが
たぶんスーパーで売ってるカップのカキ氷の方が硬いと思います。
こんなところで大地震でも起こったら埋まってまうなぁ
なんて不謹慎なことを考えながら結構歩きました。
まぁ、格別何か変わったことがある訳でもなく、
鹿も冬眠から覚めた熊も出ませんでした。
一応いるらしいんですけどね。
まぁ、とにかく去年は見られなかった光景なので
新鮮でした。
今度は朝から行って山形に抜けたいと思います。
で、散策を一段落させ、もと来た道を帰ることにしました。