goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだりかんだり♪♪

行った!食った!見た!遊んだ!作った!飲んだ!買った!

おうちおやつ2 夏越の祓に手作り水無月♪

2008-06-30 | 作った!
今日 水無月の晦日(6月30日)は夏越の祓の日。
本来は旧暦なのでしょうが、
年中行事好きの嫁は和菓子の水無月を作っておりました



夏越の祓(なごしのはらえ)とは穢れを祓う除災の儀式で元は宮中行事です。
神社にて茅の輪くぐりをしたりするのがいいのでしょうが、
ミーハーな我が家は“水無月”を食べるところだけ京都のまねっこです(^^;
ただの食いしん坊という話もありますが 



今日のものは薄力粉・上新粉・白玉粉をブレンドした外郎タイプですが
和菓子屋さんによって葛タイプもあるようですね。
上にのった小豆に邪気払い、三角の形が氷を表し
夏の暑さを凌ぐという意味があるようですが、今回は黒豆がのってます。

大きな蒸し器もないのでスチームレンヂでチーン 
材料の計量から出来上がりまで20分もあればできるそうな
なんともお手軽(笑) 



早いもので年の半分が終わり明日からは7月、
京都では祇園祭が始まりますね~。
一度だけ山鉾巡行を四条烏丸通りで見たことがありますが、
木遣の掛け声とお囃子が響いて素晴らしいものでした
(京都の暑さには参りましたが・・・
まだまだこれからが夏本番、頑張って暑さを乗り切りましょう



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。