Latin for Beginners_2372

【本文】
LXIV. LENTULUS REACHES HOME ・ PUBLIUS VISITS POMPEII WITH HIS FATHER

 Post paucōs diēs nāvis M. Cornēlī  Lentulī portum Mīsēnī(9) petiit, quī portus nōn longē ā Pompēiīs situs est;

(9) Misenum had an excellent harbor, and under the emperor Augustus became the chief naval station of the Roman fleet. See map of Italy.

【語句】
reach:~に着く
excellent:優れた、優秀な
harbor:港
naval:海軍の
station:駐屯地
fleet:艦隊

【訳文】
64 レントゥルスは帰宅する ・ プブリウスは父とともにポンペイを訪れる

 Post paucōs diēs nāvis M. Cornēlī  Lentulī portum Mīsēnī(9) petiit, quī portus nōn longē ā Pompēiīs situs est;

(9) ミセヌムは優れた港を持っており、アウグストゥス帝の下でローマ艦隊の主要な海軍駐屯地となった。イタリアの地図参照。

【新出ラテン語句】
Mīsēnum

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

Post paucōs diēs nāvis M. Cornēlī  Lentulī portum Mīsēnī petiit, quī portus nōn longē ā Pompēiīs situs est;
(訳)
 数日後、M・コルネリウス・レントゥルスの船はミセヌムの港へ急いだが、その港はポンペイから遠く離れてはいないところに位置している。
(解説)
 post paucōs diēs は、直訳すれば「少ない日々の後に」となりますが、ここでは「数日後」と訳してみました。
 M. は Mārcus の略語ですが、ここでは nāvis(船)に係る属格になっていますので、Mārcī と読むものと思われます。Cornēlī も Cornēlius の属格です(Latin for Beginners_308 参照)。
 対格+ petōは、ここでは「~へ急ぐ」の意味に訳してみました(語彙petō の項参照)。petiit は直説法能動相3人称単数完了形ですが、petīvit と表してもよいかと思われます。
 quī portus ... は、Mīsēnī を先行詞とする関係形容詞節と思われます。ここでは、前にコンマが付いていますので、非制限用法(継続用法)で訳してみました。
 situs est は「位置している」の意味です。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Latin for Beg... Latin for Beg... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。