Latin for Beginners_2504

【本文】
In castrīs portae quattuor erant ut ēruptiō mīlitum omnīs in partīs fierī posset.

【新出ラテン語句】
ēruptiō

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

In castrīs portae quattuor erant ut ēruptiō mīlitum omnīs in partīs fierī posset.
(訳)
 野営地には、全方向へ兵士たちの出撃が行えるように、4つの門があった。
(解説)
 erant は、ここでは「~があった」と訳してみました。
 ut +接続法”は“目的の接続法”で、「~するために、~するように」の意味を表します(Latin for Beginners_1504, 1505 参照)。ここでは、posset が接続法(未完了過去形)になっています。
 ēruptiō は「出撃」の意味です。
 omnīs in partīs は「全方向へ」と訳してみました。Latin for Beginners_2498 には、in omnīs partīs という用例がありました。
 fierī は faciō(する、作る)の不定法受動相現在形と解してみました(Latin for Beginners_1721, 1723 参照)。
 ēruptiō ... fierī の訳し方が難しいです。ここでは、英語の make a sally(出撃する)から類推して、その受け身で「出撃が行われる」の意味に解してみました。さらに、ここでは posset とともに用いられているので、「出撃が行える」と訳してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Latin for Beg... Latin for Beg... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。