goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

宮本佳林主演音楽劇 悪嬢転生 の4つの謎を考えてみた。

2022-08-11 22:22:38 | モーニング娘。と私

ハロプロの救世主

7月と8月、それぞれ10公演ずつの舞台、宮本佳林主演音楽劇、悪嬢転生。8月9日火曜日に無事千秋楽。その間、佳林はコロナになって8月2日まで10日間自宅隔離生活。はたして、復帰後すぐの音楽劇再演大丈夫かなとおもっていたけど、どうってことない、元気全開だったよう。それは先週土曜日深夜の宮本佳林の雑談ラジオでもわかる。復帰してすぐに収録したとおもわれるラジオ、以前と変わらず、いや以前よりもましてのハイテンション、マシンガントークの佳林。よかったよかった。

すべての公演がおわったということで、私のネタバレ動画後編をアップ。

1度みただけでは、この舞台はなかなか理解が難しい。難しいというより、なんかうすっぺらく感じてしまう。4つの謎がほったらかしのまま、おわってしまう。いまいち伏線回収がされてないような気がする。
そんな、不完全燃焼ぎみなあなたにおくる盲人デスペアによる、妄想、謎解き動画です。

ぜひ見てね。

4つの謎 全盲視覚障害者による宮本佳林主演舞台「悪嬢転生」を10倍楽しく見る方法 後編 ネタバレ 

PS
とにかく、今回の佳林のセリフ量はすごかった。私にもあの記憶力があれば、司法試験論文式合格していたな。うらやましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロプロの曲を踊ってみた。

2022-08-10 21:10:45 | モーニング娘。と私

さぁ、踊りなさい

今日は、8月10日、ハトの日。ハロプロでハトの日といえば、安倍なつみの誕生日。今年でナッチもなんと41歳。びっくり。16歳でデビューしたときは、私とずいぶん年齢がはなれているなとおもったけど、中年をこえると、7つって、10代や20代のころよりも、差を感じないのが不思議。

と思っていたら、夕方、私の携帯にハロモバメール。つばきファクトリーのツツイロコが今日で15歳の誕生日。ナッチと同じ誕生日だったので、知らなかった。これから、筒井澪心つついろこにも注目していこう。

そんな今日、私はお昼前に、テレビ番組の収録。目の見えない人に、さぁ踊りなさいという番組。

いいや、フリツケわからないし、おどれないし。

ということで、自分の知っているハロプロのダンスを踊ってみた。簡単なフリツケの曲。℃-uteのダンスでバコーン、モーニング娘。のセクシーボーイそよ風によりそって、でっかい宇宙に会いがある、ベリーズ工房のピリリといこう、℃-uteのあこがれマイスター。娘。のラブマシーン。

意外とおぼえているものなのね。もちろん、上半身だけのダンス。ステップはわからない。これはハロヲタあるあるだと思う。コンサートの客席だと、ステップはふめない、できるのは上半身のフリコピ。

さて、私のこの映像つかわれるかな?8月28日日曜日の夕方、放送されるかも?こうご期待。

おどってみておもったのは、私が、おどれるダンスってのは10年以上前のハロの曲。

なんでだろうと思ったら、そりゃそうだ、私の目が見えなくなったのが、2011年ごろ。それ以降の曲は、私は目でみて、ダンスをおぼえられないのよね。

ちょっとさみしいな。

PS
さぁ踊りましょう、ちょっとさみしいな、そんなタイトルのハロプロの曲あったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、ハロプロ研修生に新人がはいった。わずか2名。

2022-08-09 21:36:58 | モーニング娘。と私

おいどん

昨日、8月8日、昔でいうとフジテレビの日。バブルのころはフジテレビはこの日にいろいろイベントとかやってたな。なつかしい。

そんな8月8日に、ハロプロ研修生に新人が加入したと公式発表。きっと10人ぐらいいっきに加入するんだろうなとおもったら、たったの2人。

現在、ハロプロ研修生は、おそらく過去一番少ない人数の8人。そのうち5人は将来のデビューがほぼ確定の研修生ユニット。のこるのは3人。これだとどう考えても少なすぎる。

なので、きっと今回は大量加入を予想した私。公式HPをみてびっくり。なんとたったの2名。しかも、岡山と鹿児島の2人。

岡山は、現在のオチャノーマの西﨑美空が岡山出身で、研修生から無事オチャノーマとしてメジャーデビューできたけども、鹿児島って、遠すぎない?

というのも、研修生制度は、定期的にレッスンがおこなわれている。そして3か月に1度、東名阪(現在は東京都大阪だけ)とで研修生発表会という有料ライブ。そのレッスンのために、研修生たちは、東京、もしくは、大阪、北海道のどこかにレッスンを受けにいいかないといけない。そしてうわさによると、このレッスンの受講料は無料だけど、交通費は研修生もちらしい。たしか、過去には、有望な山口かどこかの地方の研修生が、レッスンにかようのが難しくて、途中でやめて、ほかのアイドルグループにうつったこともある。

なのに、鹿児島からの研修生。中1。

うーん。これはすぐにやめちゃいそうだな。

でも、さすがに事務所も学んでいるはずなので、なにかの手はうっているんだろうな。そもそも、鹿児島出身というだけで、現在は大阪か、東京にすんでいるとか。あるいは、数か月後には娘。かアンジュルムに昇格が内定しているとか。そういうからくりがあるかもね。

来月、9月4日と10日には、東京と大阪で、研修生発表会ライブがある。そこで新人2人は初お披露目で、パフォーマンスはなしかな?

要注目だね。

@ここから公式サイトから転載

ハロプロ研修生に2名の新メンバーが加入しました!

下井谷幸穂 (しもいたにゆきほ)
岡山県出身 高校一年生

上村麗菜 (かみむられな)
鹿児島県出身 中学一年生

9月に開催される「Hello! Project 研修生発表会 2022 9月 TIME~時空~」に出演致します。
引き続きハロプロ研修生の応援よろしくお願い致します。

@ここまで

ハロプロ研修生に新メンバー加入のお知らせはこちら

PS
ライブで声援コールが解禁されて、また、開演前のオタのおたけびききたいね。
レナコーっていう、あの女性ファンにまたもどってきてもらって、レナコーオってさけんでほしいね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道に警察官が集まって、盲人リュックを背負った視覚障害者中年男性を取り囲んで何か問いただしていた。

2022-08-08 22:07:39 | 点字ブロックルート道案内

現場検証

よくテレビで、犯人容疑者がその犯罪現場に立ち会わされていろいろ説明している映像がある。その容疑者のまわりにはたくさんんの警察官がとりかこんでいる。

今日のお昼前、盲人リュックを背負った視覚障害者の中年男性が、たくさんの警察官にかこまれて、横断歩道や、歩道をあるいていた。まるで、犯罪の現場検証のよう。いきかう通行人がいぶかしげに目線をなげかける。歩道のすぐわきのお店からは、女店主が出てきて、どうしたのどうしたのと不安そう。

その盲人リュックの視覚障害者中年男性は私。目の見えない網膜色素変性症な私デスペア。

数か月前に、歩道の点字ブロックの敷設がおかしい、車道のほうにとびだすように、点字ブロック誘導ブロックが敷設されている。音響式信号機もまだ青なのに音響はとまってしまう。この苦情を市役所で紙に書いて提出したら、関係機関の大阪府警、大阪府土木事務所に連絡してくれて、そこから合計8人の職員がきてくれて、私の意見を聞いてくれた。ありがたいね。

口約束だけだが、これから、歩道の点字ブロックは車道に飛び出さないような敷設に張り替えます。音響式信号機も青が点灯している間は音響をずっとならします、そその設定を近々行いますとの回答。うれしいね。

視覚障害者の声をちゃんと聴いてくれるのね。うれしいね。

警察や土木事務所の人からしても、直接視覚障害者の声を聴くことが少ないようで、しっかり私の意見も聞いてくれた。たしかに、街中に点字ブロックをよくみかけるけども、その近くに視覚障害者がすんでいない限り、あまり点字ブロックは利用されないのよね。なので、自分たちがつくった点字ブロック歩道、音響式信号機にしろ、それがほんとうに視覚障害者にとって便利で安全ンなものなのかの検証はしていないよう。それをしてほしいね。

みなさんも、ぜひ声をあげてみてね。音響式信号機の音の延長は意外と簡単にやってくれる。青信号の青の時間を流してくれというのは無理らしい、その横断歩道の青信号の長さをかえると、その隣の横断歩道、さらにその次の横断歩道への青の時間を長くしないといけないようで、青の点灯時間を延長することはとても難しいよう。

誰かが声をあげないと、音響式信号機の音は、青が点滅する2秒前に音響はとまってしまいます。視覚障害者の青の時間は、健常者のそれよりも2秒短いのです。この2秒があれば、多くの視覚障害者はなんなく横断歩道をわたりきれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害者がひとりで外出するときに必要なものって、白杖以外になんだろう?視覚障害者タートル オンライン勉強会に参加して思った。

2022-08-07 21:49:17 | 網膜色素変性症と私

キャップ

今日は日曜日、朝はスポーツジムにいって、それからガストでモーニングをたべて、昼は、働く視覚障害者の会タートルのオンライン勉強会に参加。今日の勉強会のテーマは移動。視覚障害者当事者が、移動、通勤でこまったこと、その解決策を発表しあうオンライントーク。

日本全国47都道府県単独遠征を実現あとわずかの私。目の見えない網膜色素変性症な私デスペアも当然参加。外出時には、自分が目が悪いということをアピールするために、リュックカバーを盲人リュックカバーにしたらいいと提案。盲人という文字がでkっかく描かれた自作のリュックカバー。これはいいね。

でも、そう思うのは私だけのようで、あまり、これはみんなからは受け入れられなかったよう。汎用性がないっていうのか、だれもができることじゃないのね。

オンライン勉強会では、エレベーターは音声案内をわざと切っているものがあるので、一度管理会社に問い合わせてみるのがいいらしい。あと、ボタンをおしまちがえて、それを消そうとするに階数ボタンを2度連続して押せば選択解除になること、そのダブル押し取り消しも設定でオンオフにできることを知った。勉強になるね。
あとは、外出時はキャップをかぶるという人。これは私もそう。野球帽はつばがしっかりあって、顔をぶつけても、つばがまもってくれるのよね。私も外出時はかかせない。
ただ、中年のおじさんが野球帽をかぶって通勤すると、これから甲子園にいくのですかと聞かれる、周りからみれば、野球の審判にみえるよう。あまり、サラリーマンは野球帽をかぶって通勤はしないのね。

でも、私はかぶる。盲人リュックカバーと、野球帽をどんどんひろげていきたいと思う。それをこっちの個性にしちゃえばいいのさ。

キャップによって、顔や目を防護できたという視覚障害者の動画。やっぱりキャップは必須だね。

点字ブロック検証動画 全盲視覚障害者が大阪豊中市の豊島公園の点字ブロックを歩いてみた @豊中まつり2022 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする