普段はほとんど食べないのですが
たまに黒糖を使った和菓子もいいかなと思い
十勝産のねりあんと沖縄産の黒糖を使って…
ふっかふかの黒糖まんじゅうを作りました~(夏らしさ、なしですが…)
母に、このおまんじゅうを作ることを言うと「お前は、ばーさんかっ!」と言われました。(笑) ベタベタな生地で苦戦しましたが
甘さ控えめで美味しく出来ました。
食べだすと意外と止まらない味です。
普段はほとんど食べないのですが
たまに黒糖を使った和菓子もいいかなと思い
十勝産のねりあんと沖縄産の黒糖を使って…
ふっかふかの黒糖まんじゅうを作りました~(夏らしさ、なしですが…)
母に、このおまんじゅうを作ることを言うと「お前は、ばーさんかっ!」と言われました。(笑) ベタベタな生地で苦戦しましたが
甘さ控えめで美味しく出来ました。
食べだすと意外と止まらない味です。
今日から2月に突入~早いですね。。。
昨日のお休みに、『お菓子作りたい病』になりまして‥(笑)
今回は和風ロールケーキ☆作ってみました~
秋に収穫したかぼちゃを使い(皮ごと)クリームにして
黒豆&生クリームをほうじ茶ミルクの生地で包みました。
生ドラ焼きっぽい味がしましたよ
素朴な味わいで 飲み物もほうじ茶がよく合います
昨日、ブラックチョコでブラウニーを作りました。
作りたての時は、しっとりクッキーのような食感で
まぁまぁかな。。ぐらいでしたが
一晩経って食べると、しっとりしてておいしいです。
明日、職場の方達にも差し入れしようと思い、たくさん作って
ワックスペーパーでキャンディ包みにしてみました。
気に入ってくれるといいな~
初めてチュロス
を作ってみました
出来上がりにグラニュー糖をまぶして
はぁと型はコーヒーフォンダン
(粉砂糖とコーヒー+熱湯を混ぜたもの)をかけました。
この味好き~
生地を練っているとき、かたく感じましたが
思ったより絞りやすかったです。
オーブンシートにのせたまま揚げちゃいま~す!
シートは自然にとれるので便利ですね
スペイン発祥のこのチュロス
ホットチョコレートにつけて食べるんだとか。。
想像すると甘そぅ~
でも今回のこの生地には砂糖を入れず
あっさりとした味なので美味しかったかも
次回作った時はトライしてみようかなっ
サクッという歯ごたえに
モチモチの食感が美味しかったです。
3月22日は祖母の本命日だったので 何かお供えものを買ってこようか
迷いましたが、やはり手作りすることにしました。
家にあった金時豆を煮て白玉入りぜんざいを作りました。
この白玉は水ではなく絹ごし豆腐を使っています。
金時豆でぜんざいはありえないのでは?と思っていましたが
調べてみると、沖縄のお正月は小豆ではなく金時豆を使うのだそうです。
小豆とはまた違った美味しさでしたよ~
それともう一品。。。中華ゴマ団子も作りました。
これを食べる時は回転寿司に行った時に、
もし回っていたら食べるって感じなので、作るのは初めてしかも金時豆。。。
金時豆を裏ごしして、黒すりごまとごま油少々で練ったアンを
豆腐白玉で包み、白ゴマをつけて揚げました。
(いくつか黒ゴマでも作ってみました)
揚げたてはパリッとした感じで、少し時間が経った方がもちもちしてましたよ
祖父の月命日は23日で祖母と一日違い。。
生前二人が喧嘩したところをみたことがなかったそうです。
命日まで一日違いで仲良しこよし
私の理想の夫婦像。。。