第49回電友会大阪京阪支部総会は平成24年6月13日(水)守口ロイヤルパインズ
ホテルにおいて来賓と会員112名が参加して開催されました、その概要は次のとおりです。
開催に先だち昨年度の物故者(支部会員34名)と東日本大震災で被災され亡くなられた
東北地方の仲間達に対して冥福を祈り全員で黙とうを捧げました。
1:支部長挨拶

(1)昨年の東日本大震災に際し会員の皆さんに義援金を募ったところ多くの方々に賛同
いただきました、この場を借りてお礼申し上げます。
集められた義援金は、電友会中央を通じて昨年中に東北の被災された仲間に手渡され
た事を報告申し上げます・
(2)今年度の重要課題としては、永続的課題でもある「会員の拡大」にありますが、当
支部会員も高齢化が(平均75歳)進展しており純減傾向に歯止めがかかっていませ
ん、新規加入や未加入者の勧奨にはさらなる努力を傾注していきたいと考えています。
(3)会員の相互の親睦を高め明るく健康で過ごせるためにも、各サークルの活動には、
積極的に取り組んでいくとともに、NTT様のCSRについてもOBとして協力体制
を堅持していきます。
(4)今年は役員交替年であり、3名の幹事が退任されます永い間率先して支部活動に取り
組んでこられた「池本」「鈴木」「馬場」さんに感謝の意を表したいと思います。
2:NTT大阪東支店長あいさつ
NTT西日本の経営概況などについて説明があり、NTTの地域活動などにOBの皆さ
んも是非協力願いたいとの要請がありました。
3:電友会関西本部林会長あいさつ
(1)昨年の東日本大震災における義援金の募集については関西は阪神淡路大震災の経験も
あり、いち早く多くの会員が賛同してくれました、義援金は日本赤十字社などの公的機
関よりも迅速に東北の被災仲間に届けられました。
被災仲間からは「電友会」の存在のありがたさを実感したと感謝された事を報告してお
きます。
(2)今年度も関西として会員の拡大と組織の活性化に努めいきたい、NTTの業容も社員
構成も昔しと様変わりしています、一方電友会関西の高齢化も進み会員年齢は平均75
歳となっており現役世代とOBとの年齢ギャップが拡大しています、これをいかに埋めて
行くかが最大の課題であり、60歳代の会員増に全力を尽くしたい。
(3)電友会に加入した会員が「心豊かな生活」と「生き甲斐ある生活」が実感できるよう
諸活動を展開していただきたい、また女性会員が多く参加できる同好会活動にも努力し
ていただきたい・
4:議事
(1)平成23年度事業報告と収支計算報告
(2)会計監査報告
(3)平成24年度事業計画(案)と予算(案)の提案
(4)幹事選退任の提案
以上について議案書により報告、提案され満場一致で承認されました。
5:長期在任支部幹事に対する感謝状贈呈
電友会関西本部林会長から「鈴木孝」「馬場功」の2名の方々に感謝状が贈呈
されました。
6:懇親会の開催
12時30分より余興として詩吟同好会の吟詠と辻本氏のマジックショウーが披露された後
中原相談役の乾杯の音頭により懇親会が始まり和やかな一時を過ごし14時10分閉会とな
りました。
以上
ホテルにおいて来賓と会員112名が参加して開催されました、その概要は次のとおりです。
開催に先だち昨年度の物故者(支部会員34名)と東日本大震災で被災され亡くなられた
東北地方の仲間達に対して冥福を祈り全員で黙とうを捧げました。
1:支部長挨拶

(1)昨年の東日本大震災に際し会員の皆さんに義援金を募ったところ多くの方々に賛同
いただきました、この場を借りてお礼申し上げます。
集められた義援金は、電友会中央を通じて昨年中に東北の被災された仲間に手渡され
た事を報告申し上げます・
(2)今年度の重要課題としては、永続的課題でもある「会員の拡大」にありますが、当
支部会員も高齢化が(平均75歳)進展しており純減傾向に歯止めがかかっていませ
ん、新規加入や未加入者の勧奨にはさらなる努力を傾注していきたいと考えています。
(3)会員の相互の親睦を高め明るく健康で過ごせるためにも、各サークルの活動には、
積極的に取り組んでいくとともに、NTT様のCSRについてもOBとして協力体制
を堅持していきます。
(4)今年は役員交替年であり、3名の幹事が退任されます永い間率先して支部活動に取り
組んでこられた「池本」「鈴木」「馬場」さんに感謝の意を表したいと思います。
2:NTT大阪東支店長あいさつ
NTT西日本の経営概況などについて説明があり、NTTの地域活動などにOBの皆さ
んも是非協力願いたいとの要請がありました。
3:電友会関西本部林会長あいさつ
(1)昨年の東日本大震災における義援金の募集については関西は阪神淡路大震災の経験も
あり、いち早く多くの会員が賛同してくれました、義援金は日本赤十字社などの公的機
関よりも迅速に東北の被災仲間に届けられました。
被災仲間からは「電友会」の存在のありがたさを実感したと感謝された事を報告してお
きます。
(2)今年度も関西として会員の拡大と組織の活性化に努めいきたい、NTTの業容も社員
構成も昔しと様変わりしています、一方電友会関西の高齢化も進み会員年齢は平均75
歳となっており現役世代とOBとの年齢ギャップが拡大しています、これをいかに埋めて
行くかが最大の課題であり、60歳代の会員増に全力を尽くしたい。
(3)電友会に加入した会員が「心豊かな生活」と「生き甲斐ある生活」が実感できるよう
諸活動を展開していただきたい、また女性会員が多く参加できる同好会活動にも努力し
ていただきたい・
4:議事
(1)平成23年度事業報告と収支計算報告
(2)会計監査報告
(3)平成24年度事業計画(案)と予算(案)の提案
(4)幹事選退任の提案
以上について議案書により報告、提案され満場一致で承認されました。
5:長期在任支部幹事に対する感謝状贈呈
電友会関西本部林会長から「鈴木孝」「馬場功」の2名の方々に感謝状が贈呈
されました。
6:懇親会の開催
12時30分より余興として詩吟同好会の吟詠と辻本氏のマジックショウーが披露された後
中原相談役の乾杯の音頭により懇親会が始まり和やかな一時を過ごし14時10分閉会とな
りました。
以上