
神奈川県平塚市大神の「居酒屋 楽笑」さん

こっちに住んでいるときは、よく飲みに行きました

餃子とモツ煮がおいしいんです

ひとりで開店から閉店までいたことも(笑)
ママはヘビースモカーだったけど、
タバコをやめてからは太ったと



マスターは一身上の都合でいなくなっていた

長い間、一緒にいたのに…
ママは「あたし一人なの」って笑うからせつない

早く子供作って、また引っ越してきなさい!って
お母さんみたいです

ラルもジジィになって…

話もつきず、コーラで盛り上がり

帰りは外まで出てきて、見送ってくれました

ママ体を大事にするんだよ

帰りの車で流れる

なんか胸にしみたりして…

「帰りたくなったよ」
心の穴を埋めたいから 優しいフリして笑った
出会いと別れがせわしく 僕の肩を駆けていくよ
ダメな自分が悔しいほど わっかってしまうから損だ
強くはなりきれないから ただ目をつぶって耐えてた
ほら見えてくるよ
帰りたくなったよ 君が待つ街へ
大きく手を振ってくれたら 何度でも振り返すから
帰りたくなったよ 君が待つ家に 聞いて欲しい話があるよ
笑ってくれたら 嬉しいな
たいせつなことは数えるほど あるわけじゃないんだ きっと
くじけてしまう日もあるけど 泣き出すなんてもうない
ほら見えてくるよ
伝えたくなったよ 僕が見る明日を
大丈夫だよって そう言うから
何度でも繰り返すから
伝えたくなったよ 変わらない夢を 聞いて欲しい話があるよ
うなづいてくれたら 嬉しいな
全然会えなくとも
離れていても
変わらずに、人の暖かさを感じました

だから、まだまだ捨てたもんじゃない

いつ会っても、まっすぐ相手のこと見られるように
前を向いてかなきゃね

今日は、2回目の湯の花温泉ホテル
もうリピーター化してますね
ここ一帯
箱根の硫黄泉が大好きです
この色…
ごはんが食べれそうです

詳しくは、
ブログ内の2月11日神奈川編「湯の花温泉ホテル」まで
単純硫黄泉(硫化水素型)
中性 低調性 高温泉
お部屋は、いつもこんな感じです
掘りごたつが嬉しい

そして…貧乏旅行
好きなことやっちゃってます(ごめん)

つくなりワイン
実は、
友達の国家試験
合格お祝い
恵美おめでとう
頑張ったね
このお部屋は1階でしたから、
ゴルフ場が一望です

おとといは大雪だったらしく…
良かった
ノーマルタイヤでした
チェックインも
チェックアウトの時も
フロントの横から視線を感じる…

結局、お土産に購入…
(この目に負けた)
手に磁石が入っていて仲良し
かぁい~なぁ~

もうリピーター化してますね

ここ一帯
箱根の硫黄泉が大好きです

この色…
ごはんが食べれそうです


詳しくは、
ブログ内の2月11日神奈川編「湯の花温泉ホテル」まで

単純硫黄泉(硫化水素型)
中性 低調性 高温泉
お部屋は、いつもこんな感じです

掘りごたつが嬉しい


そして…貧乏旅行

好きなことやっちゃってます(ごめん)

つくなりワイン

実は、
友達の国家試験


恵美おめでとう


このお部屋は1階でしたから、
ゴルフ場が一望です


おとといは大雪だったらしく…
良かった

ノーマルタイヤでした

チェックインも
チェックアウトの時も
フロントの横から視線を感じる…


結局、お土産に購入…
(この目に負けた)
手に磁石が入っていて仲良し

かぁい~なぁ~

さて…
この駅を見たことありますか
(急になにかしら)
小田急 富水駅です

いきものがかりの
「さくら」という曲の
PVになった駅なんです
ちょうど
日蔭の場所かな…
大きな桜があって、その前で熱唱しているんです
YOUTUBEでも見られます。

小田急線がなつかしいです。
(前に住んでいました)
さくら ひらひら舞い降りて落ちて
揺れる思いのたけを抱きしめた~
もうすぐ桜のシーズンですね
もうすぐ桜のシーズンですね
またまた
花より団子型は危険です
これは地元の去年の桜祭りのもよう。
昔はテキヤがたくさんいたんですが、
最近は地元の店の人たちがやってます

今年も楽しみです
そういえば…
今日はバレンタイン
みんなが幸せでいれますように
この駅を見たことありますか

(急になにかしら)
小田急 富水駅です


いきものがかりの
「さくら」という曲の

PVになった駅なんです

ちょうど
日蔭の場所かな…
大きな桜があって、その前で熱唱しているんです

YOUTUBEでも見られます。

小田急線がなつかしいです。
(前に住んでいました)

揺れる思いのたけを抱きしめた~

もうすぐ桜のシーズンですね

もうすぐ桜のシーズンですね

またまた
花より団子型は危険です

これは地元の去年の桜祭りのもよう。
昔はテキヤがたくさんいたんですが、
最近は地元の店の人たちがやってます



今年も楽しみです

そういえば…
今日はバレンタイン

みんなが幸せでいれますように

「マカオの旅」だいぶ続いてしまって…
世界遺産30個って、
やっぱりスゴイですわ
友達から、海外編が長いだの…
日本に帰れだの…
言いたいこといわれ放題で
とりあえず
箱根へ。
温泉が恋しくなかったわけでは、
ありませんから

湯の花温泉ホテル
神奈川県足柄下群箱根町湯の花温泉高原
0460-83-5111
掘りごたつと広縁がついたお部屋

お部屋からの眺め
遠い向こうに海がちらっと見えます。
ゴルフ場を隣接するホテル。
広いです

すぐそこ
源泉がみえる

芦之湯
単純硫黄泉(硫化水素型)
中性 低調性 高温泉

文句なし
しあわせ~
にゅう~はく~しょく
硫黄の匂いもたまらん

お風呂は24時間OK
朝陽が登り、明るくなってきました

外の空気が冷たくて、
めちゃめちゃ
あったかい
箱根は大好きです
特に芦之湯付近のお湯はツボ
乳白色の濁り湯と硫黄の香りに
弱いですね
また行きたい
世界遺産30個って、
やっぱりスゴイですわ

友達から、海外編が長いだの…
日本に帰れだの…
言いたいこといわれ放題で

とりあえず

温泉が恋しくなかったわけでは、
ありませんから


湯の花温泉ホテル

神奈川県足柄下群箱根町湯の花温泉高原
0460-83-5111
掘りごたつと広縁がついたお部屋


お部屋からの眺め

遠い向こうに海がちらっと見えます。
ゴルフ場を隣接するホテル。
広いです


すぐそこ

源泉がみえる


芦之湯

単純硫黄泉(硫化水素型)
中性 低調性 高温泉


文句なし


にゅう~はく~しょく

硫黄の匂いもたまらん


お風呂は24時間OK

朝陽が登り、明るくなってきました


外の空気が冷たくて、
めちゃめちゃ

あったかい

箱根は大好きです

特に芦之湯付近のお湯はツボ

乳白色の濁り湯と硫黄の香りに
弱いですね

また行きたい

ホテル大箱根に宿泊です。
お天気が良くて気持ちいい
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246
0460-84-3111

大浴場はひとつ。
広いお風呂です。
源泉名=姥子温泉
泉質=単純温泉
効能=神経痛、筋肉痛、関節痛他
さすが温泉!
漫画読んでたら汗だくでした

お部屋はふつうかな…
(なにをえらそうに)
睡眠不足のため
お風呂のあとのゴロゴロがたまらん

梅酒飲んで、
夜は食い散らかし…
毒…。毒…。
(毎度のことだが女同士は怖いのだ)
自動販売機で暖かい
「缶詰スープパスタ」に挑戦!!
こんにゃく麺だったけど、
味はまあまあでしたよ

お部屋からの
きれいな山並み

すぐ下にはゴルフ場。
グリーンがきれいでいいなあ…
なんて、思っていたら、
早朝から、
カコーン!カコーン!って
人とカートでいっぱい。
笑い声やら何やら…
うるさい。
お天気が良くて気持ちいい

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246
0460-84-3111

大浴場はひとつ。
広いお風呂です。
源泉名=姥子温泉
泉質=単純温泉
効能=神経痛、筋肉痛、関節痛他
さすが温泉!
漫画読んでたら汗だくでした


お部屋はふつうかな…
(なにをえらそうに)
睡眠不足のため
お風呂のあとのゴロゴロがたまらん


梅酒飲んで、
夜は食い散らかし…
毒…。毒…。
(毎度のことだが女同士は怖いのだ)
自動販売機で暖かい
「缶詰スープパスタ」に挑戦!!
こんにゃく麺だったけど、
味はまあまあでしたよ


お部屋からの
きれいな山並み


すぐ下にはゴルフ場。
グリーンがきれいでいいなあ…
なんて、思っていたら、
早朝から、
カコーン!カコーン!って
人とカートでいっぱい。
笑い声やら何やら…

うるさい。
自然薯料理 箱根「しずく亭」に行きました
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246
0460(84)2248
営業時間 11:00~15:00
木曜定休

仙石原のすすき道を走っていると、
とろろ蕎麦屋と釜めし屋さんがある。
そこの路地を入っていくと見えてきます。
普通の別荘風なので、わかりずらいです
交番に入ったなら北2番を左折です。
まきストーブを使用した
こじんまりした家庭的な店内。

こだわりの食材。
麦とろ 2500円

しいたけの甘酢煮
野沢菜
きゃらぶき
天城産の本わさび
備長炭で焼いた鯵にも
とろろをのせて…
自然薯のお団子とむかご入り吸い物
箱根の名水でいれたお茶。
麦ごはんにとろろ汁たまんね~

箱根の名水と2種類の蔵出し生味噌が使用。
麦には、福井県産六条小粒大麦「ミノリムシ」。
米には、新潟県産無農薬の有機栽培の「コシヒカリ」と
すごい…こだわりの分
お値段は高いめよね
とろろご飯って、
ついつい食べちゃうんですよね。
おいしかったです。
御馳走様でした。
甘いもの食べたくなりますね。
500円のセット。
近くの…

雲助だんごが恋しい…

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246
0460(84)2248
営業時間 11:00~15:00
木曜定休

仙石原のすすき道を走っていると、
とろろ蕎麦屋と釜めし屋さんがある。
そこの路地を入っていくと見えてきます。
普通の別荘風なので、わかりずらいです

交番に入ったなら北2番を左折です。
まきストーブを使用した
こじんまりした家庭的な店内。

こだわりの食材。
麦とろ 2500円


しいたけの甘酢煮
野沢菜
きゃらぶき
天城産の本わさび
備長炭で焼いた鯵にも
とろろをのせて…

自然薯のお団子とむかご入り吸い物
箱根の名水でいれたお茶。
麦ごはんにとろろ汁たまんね~


箱根の名水と2種類の蔵出し生味噌が使用。
麦には、福井県産六条小粒大麦「ミノリムシ」。
米には、新潟県産無農薬の有機栽培の「コシヒカリ」と
すごい…こだわりの分
お値段は高いめよね

とろろご飯って、
ついつい食べちゃうんですよね。
おいしかったです。
御馳走様でした。
甘いもの食べたくなりますね。
500円のセット。
近くの…

雲助だんごが恋しい…


龍宮殿 本館です。
庶民は、
新館にしか泊まれないですが
敷地内は、
浴衣とスリッパで
自由に移動してOKなのです

と、言いましても
スリッパで歩くって変な感じ。

すごい建物ですよ。
芦ノ湖や山波が
すばらしい


そして
中もこのシャンデリア

誰か時代劇みたく刀で切られて
落ちてみてください。

お風呂からの眺めも
すばらしい


源泉名=芦ノ湖畔 蛸川(たこがわ)温泉
泉質=カルシウム ナトリウム 硫酸塩泉 塩化物泉
効能=神経痛、筋肉痛、関節痛他

泉質は、
本館も新館と変わらないはずなのに
なぜか
新館のほうが良かった気がしました

ちなみに
タオルは本館のほうが
生地がよかった(笑)
ひがんでいるわけじゃ…
ございません。

箱根 龍宮殿に行きました
こちらは新館です。
紅葉は終わちゃったけど
お天気は良くてよかった。

少し肌さむいですが。
気持ちいい~

お部屋はめっちゃ広いです!
玄関も4畳半くらい。
まんなかの部屋は12,5畳!!
奥の小部屋(窓側)は床暖です。
ちなみに
トイレもでかいです。
タオルは使いたい放題。
さすがです。

窓の外は芦ノ湖が!!
静かだし。

高級旅館です。
朝食でも3千円近くしてしまいます。
今回2泊中、1回だけ
物は試しに奮発して
いただきました

上品な味です。
庶民の私には合いません。
やっぱり高いな~と思ってしまう
こんな事だろうと
買い込んできました(笑)
女同士の旅行って
怖いですね
ボジョレーも解禁です。

さてさて
風呂風呂…
源泉名=芦ノ湖畔 蛸川(たこがわ)温泉
泉質=カルシウム ナトリウム 硫酸塩泉 塩化物泉
効能=神経痛、筋肉痛、関節痛他

お風呂は24時間。
今回は、
「のだめ」を借りてきたので(漫画)
たまに笑いながら入浴していました
重かったけど…
満喫しました。

こちらは新館です。
紅葉は終わちゃったけど
お天気は良くてよかった。

少し肌さむいですが。
気持ちいい~


お部屋はめっちゃ広いです!
玄関も4畳半くらい。
まんなかの部屋は12,5畳!!
奥の小部屋(窓側)は床暖です。
ちなみに
トイレもでかいです。
タオルは使いたい放題。
さすがです。

窓の外は芦ノ湖が!!
静かだし。

高級旅館です。
朝食でも3千円近くしてしまいます。
今回2泊中、1回だけ
物は試しに奮発して
いただきました


上品な味です。
庶民の私には合いません。
やっぱり高いな~と思ってしまう

こんな事だろうと
買い込んできました(笑)
女同士の旅行って
怖いですね

ボジョレーも解禁です。

さてさて
風呂風呂…
源泉名=芦ノ湖畔 蛸川(たこがわ)温泉
泉質=カルシウム ナトリウム 硫酸塩泉 塩化物泉
効能=神経痛、筋肉痛、関節痛他

お風呂は24時間。
今回は、
「のだめ」を借りてきたので(漫画)
たまに笑いながら入浴していました

重かったけど…
満喫しました。
ザ・プリンス箱根に行きました

駒ケ岳ロープウェイのすぐ横です。
ショッピング・プラザがあって、
土産物も豊富です。
さっそくお風呂に

こちらは日帰りでも
1500円と高価なところです。

芦ノ湖 蛸川温泉
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
サウナも寝湯もあります。

露天風呂は広いですよ~!!
この時期は
お風呂と外の風の冷たさが
とても心地良いです


すぐ側を遊覧船が通りますが、
とても静かです。

露天の天窓から日差しが入ります


空がきれいです。
みなさん、汚れてませんか?
キレイに見えていますか(笑)
すこし曇っていますね


近くの仙石原も見ごろでした


ススキの写真が、
こんなに難しいとは思いませんでした。
カメラ欲しい…
