goo blog サービス終了のお知らせ 

できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

ムスカリ、ユキヤナギ、そして桜の季節に

2013-03-19 09:47:42 | 朝散歩

夜半の雨がすっかり上がり、風もない絶好の散歩日和になったので、いつもより早めに朝散歩に出かけた。

海岸で体操を終えた小屋さんと久しぶりに浜辺で出会った。

いっしょにゆっくり歩くと、いつもなら見過ごす花たちにかならず出会える。

 

これは少し変わった椿なんですよ・・・と、小屋さん

わかりますか?・・・これ、椿?

ホントだ。・・・そうか、

ふつうはこうですよね。

 

また、歩いていくと

これ、ヒアシンス(明子さんの指摘)・・・   そして少し先には

 

あはは、これ思わず笑ってしまうくらいかわいいムスカリたち

登校途中の小学生たちに何人も出会っていたこともあって、つい、重なった。

ユキヤナギにも足を止めて

これが咲くと、つぎはですねぇ・・・

小屋さんとの会話はいつも楽しい。

 

このところ腰痛がひどいらしいがそんなそぶりさえ見せない小屋さんだ。

きょうは私、久々の何もない定休日。

 

・・・房総に行ってくるね。

 

 


本は透明シールで包むのがいい

2013-03-19 00:39:26 | 覚え書き

溜まってきて自分の部屋に置ききれなくなった商社マンの長男の本が私の部屋の3分の1を占拠し始めてもうすぐ1年になる。

本棚からあふれた本は、衣装ケースや段ボール箱に押し込められて積みあがってきた。

これじゃ、いかん。

断捨離・・・!という手もあるがそれでは芸がない

 

本は背表紙が見えるように、透明なラッピングテープで2重3重に包んだ。

全ての本を段ボール箱から出して棚に並べるわけにはいかないが、せめて著者に一定の敬意を表し交代で棚に並べたいと思う。

なにしろ、見えない本は意味がない。ときどきは棚卸しのように全部を検品し、選手交代よろしく棚の位置を変更させてみたい。

 

ラッピングすることで、

1.どんな本を読んだのか、興味の分野がわかった

2.1冊だと倒れる本もまとめれば、ブロックだから座りがよい

3.埃や塵、ゴミ、虫から保護できる

4.ブロック毎、ピッタリくっついて動かない。 なので、地震にも強い

5.本のタイトル、表題がいつも静かに語りかける

などなど、いいことずくめ

 

それにしてもお兄ちゃん、ビジネス書とノウハウばかり、とデザイナーの次女は渡米前に笑った。

小説類がほとんどないのは私と似ている。

 

---------

 

・・・、本の《形を》揃えるのが整理。本の《ジャンルを》そろえるのが整頓とか。

あなたは・・・整理派? それとも整頓派?