こんばんは~(=^・^=)
今日は用事で出かけた帰りに、ちょうど通り道にある宇都宮八幡山公園へ寄りました。
花は現在何もありませんが、木々がうすく明るく光ってきて、暖かい春霞の中しばしの散策♪

少し行き過ぎて鳥居を振り返ると↑精一杯に降りそそぐ春の光が。

おお!川っぷちにニワトコ(接骨木)見っけ~↑両手を伸ばして春光を求めているような↓
うららかな光へと伸ばす両手足 空見

すみませんが・・カメラの設定ミスで写真はほぼ全滅で(汗)急遽古いコンデジ登場↓

上から見たひょうたん池に↑亀がのんびり泳いでいるもようでした。それを見つけた親子連れの会話「ねぇねぇお父さん!あそこに亀が泳いでいるよぉ」 「・・そりゃあ亀だって泳ぐわな」

このあと後ろから一匹の緋鯉が来て↑スラリと横の亀を追い抜いてゆきます。やっぱり亀って遅いんだ・・(=人=;)
ニワトコ、ブログ仲間で2回目の登場ですが、根岸森林公園のニワトコに花芽がない。こりゃあまた山菜泥棒にやられたのかな。
あんなので、大丈夫かな。
やっとブログを再開しましたので宜しくお願い致します。
今の季節お花がないのよね。
今年は特に寒かったから・・・
ニワトコって初めて見ました。
山菜ですか?
そちらもですか。早いですねぇ。
それでもこちら佐渡南部も朗報。
今日夕方帰宅後に実は土筆を
見ました。もしかするともう数
日前から出ていたのかも知れま
せん。カメラの調子以前に、
僕の場合は探す眼の方が故障し
ていたようです(笑)。
「化粧坂」の方は、ひっそりと古風に見える梅か椿をお願いしたいところですが(;^_^A アセアセ・・
昨日宇都宮でニワトコを見て、今日は日光でも見ました、続きますね。
かずこさんこんばんは~ありがとうございます。
ニワトコは新芽が食べられるようですね、いえ、私は食べませんが(笑)
地理佐渡..さんこんばんは~ありがとうございます。
土筆がたくさん出ているのを昨日見ました。日光でも探せば出ている場所もあるかと思いますが、あまり熱意が・・(笑)
コンデジは2台持って歩いているのですが、なかなか思うようになりませんです。
先ほどはうれしいコメントを
ドキドキしながら読ませていただきました。
まだまだ、あのような画像しか撮れませんが、
よろしくお願いいたします。
最後の2枚、幻想的な風景ですね~!
ほんとうに池ですかと、
聞いてしまうぐらいな・・・空と雲??。。。
大きな円を描いたような水模様がきれい、
こんなシチュエーションに出合ってみたいです。
もちろん、ニワトコも初めてです。
こちらも少し春めいて、いつもありがとうございます~♪
皆さんのコメを見ますと食べられる様ですね。
タラの芽なる木の芽は何とか判りますが。
水面に写る紅白の色合いが良いですね。
オッと、亀さんの絵がおもしろいですね、お座布団を。
池ですが、澱んで濁って、あまり見るべきものもありませんでしたが・・橋の上から亀が見えましたので(;^_^A アセアセ・・
もうそのように太っ腹で~よろしいのですか~「春富士」の方は一句できましたから、後ほどよろしくお許しいただきますように(^人^)
☆ななごうさんこんにちは~
ニワトコは漢方薬になったりするそうですが、新芽を少し食べるくらいなら問題ないでしょう。
タラノメやコシアブラは天ぷらにね、山菜はよく知っているものなら食べても大丈夫と思いますが。
☆nakamuraさんこんにちは~
まぁどれも失敗作ですが、ご愛嬌(汗)また立ち直ったらシャープな写真に挑戦しましょう(笑)
ちょっと待ってください。
報告です。ヒュウガミズキ、いやというほどたくさん確認しました。アブラチャンかと思ったのがどうもしろもじではないかと、これはまたもう一度よく調べます。
さらに、ピンクのハナモモを見つけました。本日のブログへ出しました。写真だと大きさがわかりませんが、やはりハナモモは大きいですよ。ひとまわり違う感じ。迷われたならあれは紅梅でしょう。ピンクのハナモモをひと目見て、紅梅とはまず間違わずハナモモと断定するだろうな、と思いましたから。