goo blog サービス終了のお知らせ 

傑作コラボ4句目「春の富士」

2012-03-29 21:40:00 | インナーポエット

どうも皆さまこんばんは~(=^・^=)

今回は「花と滝と、つれづれ日記」紗真紗さんからのご提供。

その詩情あふれる写真センスにはますます磨きがかかり、円熟味さえ付加されてきたように思えます。

<傑作写真に一句>へご協力ありがとうございました♪♪♪









             春富士と謂ふといへども黙の山 空見

                (はるふじというといえどももだのやま)




※(富士吉田市~山中湖村の間)忍野八海から望む「富士山」





コメント (7)    この記事についてブログを書く
« うららかな光へと伸ばす両手足 | トップ | 傑作コラボ5句目「化粧坂」 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
化粧坂の椿 (ディック)
2012-03-29 22:38:35
そうそう、この写真はいいですね。
残り雪が見え、トウモロコシが乾してあり、遠近感があるけれども富士は大きく見えている。山は、とくに「富士」は、そこにあるだけで存在感を示して、静かに構えている。

椿ですが、3月14日の4枚目はいかがでしょうか。化粧坂というのは、岩山を無理矢理切り開いたところを登るという感じで、登れば椿がありますが、切り通し自体は難所です。雰囲気としては葉が多く藪という感じでいながら、白い花がそっと覗いているようなのが似合うかな、と思ったので。

返信する
写真も句も秀逸 (山手の木々)
2012-03-30 06:30:53
いい写真ですね。トウモロコシの色がいい。
干すとこういう色になるんですね。
富士の雪の白とのコントラスト。いい写真です。
句もいいですね。山里はもう春の兆しですが、
富士はまだ冬山。寒さが長いことを表現してい
るのですね。「もだ」には参りました。日本語
にも未知の世界があることがわかりました(笑)。  
返信する
僕も見ました。 (地理佐渡..)
2012-03-30 07:41:12
おはようございます。

手前のトウモロコシが良い雰囲気です。
さて、

  春富士と謂ふといへども黙の山

  我が思い しるよしもなく


なんてつけたら邪魔になりますかねぇ。


返信する
Unknown (空見)
2012-03-30 18:28:28
☆ディックさんまたこんにちは~
干しトウモロコシが郷愁を誘います早春の画像、文句なしにステキですよね~♪
あの色っぽい白椿をお借りしました、「化粧坂」という言葉の持つイメージにぴったりです!

☆山手の木々さんこんにちは~
はい、一目惚れの写真に句を付けさせていただいて、嬉しいかぎりです♪

☆地理佐渡..さんこんにちは~
まぁ~付けていただいてありがとうございます♪
’わが思い’が出すぎてもいけないんですよ、その辺が難しいところなんですけどね (;^_^A アセアセ・・
返信する
とても素敵!ありがとうございました。 (紗真紗)
2012-03-30 21:02:54
空見さま^^こんばんは~♪

>春富士と謂ふといへども黙の山 空見

もう、素敵です!
この画像がじわじわと迫ってくるようで、
自分のものではないみたいです。
「もだのやま」・・・、
一生巡り合うことのない言葉でした。
ほんとうにありがとうございました~♪
返信する
Unknown (ななごう)
2012-03-31 09:12:03
写真にふさわしい句の様ですね。
もの云わぬ富士の頂きと春待つ景色、干しトウモロコシのかさ掛けが良い雰囲気に成りましたね。

たまの応援では無く大いに応援します。
楽しんでます。
返信する
Unknown (空見)
2012-03-31 15:53:08
☆紗真紗さんこんにちは~ありがとうございました~♪
画像をお借りしていながらまだお礼にも伺っていませんで~甚だ失礼しております(汗)

☆ななごうさんこんにちは~応援ありがとうございます~♪
傑作写真のおかげでやる気が出てまいりました (^▽^)エヘ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

インナーポエット」カテゴリの最新記事