ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6660日
傑作コラボ4句目「春の富士」
2012-03-29 21:40:00
|
インナーポエット
どうも皆さまこんばんは~(=^・^=)
今回は
「花と滝と、つれづれ日記」紗真紗さん
からのご提供。
その詩情あふれる写真センスにはますます磨きがかかり、円熟味さえ付加されてきたように思えます。
<傑作写真に一句>へご協力ありがとうございました♪♪♪
春富士と謂ふといへども黙の山 空見
(はるふじというといえどももだのやま)
※(富士吉田市~山中湖村の間)忍野八海から望む「富士山」
#俳句
コメント (7)
«
うららかな光へと伸ばす両手足
|
トップ
|
傑作コラボ5句目「化粧坂」
»
このブログの人気記事
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
春の季語 樝(しどみ)の花 草木瓜 地梨
春の季語/鳥曇(とりぐもり) 鳥雲(とりくも)・鳥...
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
モブログ〰「東大王」難問オセロ難読漢字 生き物...
季語・名月(傍題・満月、十五夜、望月、芋名月) ...
飯田龍太/紙ひとり燃ゆ忘年の山平ら
モブログ俳句〰今日のキツネノカミソリ🐺
齋藤千冬/蕨の手核の塵芥握りしめ
最新の画像
[
もっと見る
]
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
6時間前
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
1日前
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
1日前
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
1日前
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
1日前
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
化粧坂の椿
(
ディック
)
2012-03-29 22:38:35
そうそう、この写真はいいですね。
残り雪が見え、トウモロコシが乾してあり、遠近感があるけれども富士は大きく見えている。山は、とくに「富士」は、そこにあるだけで存在感を示して、静かに構えている。
椿ですが、3月14日の4枚目はいかがでしょうか。化粧坂というのは、岩山を無理矢理切り開いたところを登るという感じで、登れば椿がありますが、切り通し自体は難所です。雰囲気としては葉が多く藪という感じでいながら、白い花がそっと覗いているようなのが似合うかな、と思ったので。
返信する
写真も句も秀逸
(
山手の木々
)
2012-03-30 06:30:53
いい写真ですね。トウモロコシの色がいい。
干すとこういう色になるんですね。
富士の雪の白とのコントラスト。いい写真です。
句もいいですね。山里はもう春の兆しですが、
富士はまだ冬山。寒さが長いことを表現してい
るのですね。「もだ」には参りました。日本語
にも未知の世界があることがわかりました(笑)。
返信する
僕も見ました。
(
地理佐渡..
)
2012-03-30 07:41:12
おはようございます。
手前のトウモロコシが良い雰囲気です。
さて、
春富士と謂ふといへども黙の山
我が思い しるよしもなく
なんてつけたら邪魔になりますかねぇ。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-03-30 18:28:28
☆ディックさんまたこんにちは~
干しトウモロコシが郷愁を誘います早春の画像、文句なしにステキですよね~♪
あの色っぽい白椿をお借りしました、「化粧坂」という言葉の持つイメージにぴったりです!
☆山手の木々さんこんにちは~
はい、一目惚れの写真に句を付けさせていただいて、嬉しいかぎりです♪
☆地理佐渡..さんこんにちは~
まぁ~付けていただいてありがとうございます♪
’わが思い’が出すぎてもいけないんですよ、その辺が難しいところなんですけどね (;^_^A アセアセ・・
返信する
とても素敵!ありがとうございました。
(
紗真紗
)
2012-03-30 21:02:54
空見さま^^こんばんは~♪
>春富士と謂ふといへども黙の山 空見
もう、素敵です!
この画像がじわじわと迫ってくるようで、
自分のものではないみたいです。
「もだのやま」・・・、
一生巡り合うことのない言葉でした。
ほんとうにありがとうございました~♪
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2012-03-31 09:12:03
写真にふさわしい句の様ですね。
もの云わぬ富士の頂きと春待つ景色、干しトウモロコシのかさ掛けが良い雰囲気に成りましたね。
たまの応援では無く大いに応援します。
楽しんでます。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-03-31 15:53:08
☆紗真紗さんこんにちは~ありがとうございました~♪
画像をお借りしていながらまだお礼にも伺っていませんで~甚だ失礼しております(汗)
☆ななごうさんこんにちは~応援ありがとうございます~♪
傑作写真のおかげでやる気が出てまいりました (^▽^)エヘ
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
インナーポエット
」カテゴリの最新記事
佐竹伸一句集『山峡・やまかい』
鎌倉道彦第一句集『伏流水』⭐️二十句選
土見敬志郎句集『岬の木』10句抄
小熊座同人・塚本万亀子 84歳の初句集『鸚哥の唄』
小田島 渚 第一句集『羽化の街』
『小熊座』高野ムツオからの伝言1️⃣
『小熊座』高野ムツオからの伝言2️⃣
津髙里永子句集『寸法直し』寸法直しせずやしぐるるわが裾野/里永子
祝☆佐藤みね第二句集『稲の香』十五句抄出
『小熊座』2010年12月号より 〈狂俳考〉
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
うららかな光へと伸ばす両手足
傑作コラボ5句目「化粧坂」
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
きくちつねこ/風の中銀鈴となる山椒喰
松尾芭蕉/憂き我をさびしがらせよ閑古鳥
前田普羅/慈悲心鳥おのが木魂に隠れけり
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
松尾芭蕉/能なしの眠ぶたき我を行々子
臼田亞浪/河鹿啼く水打つて風消えにけり
川端茅舎/青蛙ぱつちり金の瞼かな
殿村莵絲子/青蜥蜴オランダ坂に隠れ終ふ
上村占魚/守宮ゐて昼の眠りもやすからず
橋本鶏二/蠑螈(ゐもり)かなし神が創りし手をひろげ
臼田亞浪/はんざきに真清水今も湧き流れ
飯田蛇笏/日も月も大雪渓の真夏空
武田鶯塘/夏既に漲る潮の迅さかな
原川一草人/苦潮(にがしほ)のひたひた寄する破船かな
渡辺水巴/夏の月蚕は繭にかくれけり
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
志田素琴/雑炊の淡さ馴れ来し夏書(げがき)かな
宇佐美魚目/夏花摘(げばなつみ)あるけばうごく山の音
>> もっと見る
カテゴリー
パセリの俳句
(120)
野に咲く花はどこへゆく
(328)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
本気ィ頓鬼ィ
(333)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(333)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
913
PV
トータル
閲覧
4,281,001
PV
最新コメント
青萄/
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
青萄/
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
青萄/
志田素琴/競馬果てゝ人散る左京右京かな
青萄/
浅井啼魚/蓮の葉や雷雨の中に飜り
青萄/
村上鬼城/水馬(あめんばう)水に跳ねて水鉄の如し
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
残り雪が見え、トウモロコシが乾してあり、遠近感があるけれども富士は大きく見えている。山は、とくに「富士」は、そこにあるだけで存在感を示して、静かに構えている。
椿ですが、3月14日の4枚目はいかがでしょうか。化粧坂というのは、岩山を無理矢理切り開いたところを登るという感じで、登れば椿がありますが、切り通し自体は難所です。雰囲気としては葉が多く藪という感じでいながら、白い花がそっと覗いているようなのが似合うかな、と思ったので。
干すとこういう色になるんですね。
富士の雪の白とのコントラスト。いい写真です。
句もいいですね。山里はもう春の兆しですが、
富士はまだ冬山。寒さが長いことを表現してい
るのですね。「もだ」には参りました。日本語
にも未知の世界があることがわかりました(笑)。
手前のトウモロコシが良い雰囲気です。
さて、
春富士と謂ふといへども黙の山
我が思い しるよしもなく
なんてつけたら邪魔になりますかねぇ。
干しトウモロコシが郷愁を誘います早春の画像、文句なしにステキですよね~♪
あの色っぽい白椿をお借りしました、「化粧坂」という言葉の持つイメージにぴったりです!
☆山手の木々さんこんにちは~
はい、一目惚れの写真に句を付けさせていただいて、嬉しいかぎりです♪
☆地理佐渡..さんこんにちは~
まぁ~付けていただいてありがとうございます♪
’わが思い’が出すぎてもいけないんですよ、その辺が難しいところなんですけどね (;^_^A アセアセ・・
>春富士と謂ふといへども黙の山 空見
もう、素敵です!
この画像がじわじわと迫ってくるようで、
自分のものではないみたいです。
「もだのやま」・・・、
一生巡り合うことのない言葉でした。
ほんとうにありがとうございました~♪
もの云わぬ富士の頂きと春待つ景色、干しトウモロコシのかさ掛けが良い雰囲気に成りましたね。
たまの応援では無く大いに応援します。
楽しんでます。
画像をお借りしていながらまだお礼にも伺っていませんで~甚だ失礼しております(汗)
☆ななごうさんこんにちは~応援ありがとうございます~♪
傑作写真のおかげでやる気が出てまいりました (^▽^)エヘ