goo blog サービス終了のお知らせ 

読みすぎ

読み返すことのないようなメモ

書籍「残念な人の思考法」

2010年06月12日 21時53分46秒 | H22 書籍

なぜ残念か

①前提条件を置かずに結論を出す→ぶれる→残念
②企業価値を実践しない→高業績でも不要→残念
③こなす仕事ばかり→作り出す仕事が求められる→残念
④暗黙知をチェックリスト化しない→仕事にもれ→残念
⑤市場を立体的にとらえない→打ち手が不適格→残念
⑥目先に集中しムラがある→打率が悪い→残念
⑦リスト化して対応しスクリーニングしない→ターゲットがしぼれない→残念
⑧PREP法をしない→話が見えない→残念
P(Point:結論)→R(Reason:理由)→E(Example:事例)→P(Point:結論)
⑨途中経過を報告しない→他人から仕事が見えない→残念
⑩相手の立場にたって考えない→受け入れられない→残念
⑪具体的な事例が示せない→真剣に取り組んだ仕事がない→残念
⑫やりたいことがわからない→やりたくないことを識別していない→残念
⑬SMARTでない→行動があいまいで評価されない→残念
S(Specific:具体的)、M(Measurable:測定可能)、A(Agreed:納得している)、R(Realistic:実現可能)、T(Timely:期限がある)
⑭仕事に満足をかんじない→動機づけ要因(心理的な成長)がみたされていない→残念
⑮上限を自分で決めてしまう→成長しない→残念