goo blog サービス終了のお知らせ 

読みすぎ

読み返すことのないようなメモ

書籍「思考力を鍛える30の習慣」

2011年03月12日 23時12分28秒 | H23 書籍
1.思考の種類
・集中的思考
・拡散的思考(ブレーンストーミング)
2.思考の壁
・仮説をたてることが思考を制限してしまう(正当化してしまう)
・思い込み(ノーザンパイク症)
3.思考の壁を壊す(アイデアをだす)
・反対のことを考える
・常識を疑う
・疑問を持つ。問う
・組み合わせてみる
・立場を変えて(視点を変えて)考える。。6つの帽子
・もし〇〇だったらどうなるか
・ランダムな名詞をあげて結び付けてみる
4.アイデアを評価する・・・FAN
・実行可能か(Feasible)
・魅力的か(Attractive)
・斬新か(Novel)
5.感情知能を伸ばす
・感情を管理する(認知、利用、理解、管理)
・他人の感情を察知する
6.議論に勝つ
・冷静になる・質問する・裏付けの事実を使う・論理的に・高次の価値観に訴える・喩える・素直に認める・両者がうなづける道を探る
<えげつないわざ>
・それとこれとは別・循環になってませんか・むきにならないでください・特例ですね・・
・故意に怒らせる・話をそらす・相手の言い分を誇張する・あざける・断固否定する
7.熟慮する時間をとる
8.ポジティブに考える
9.目標を書いて実現する
・仕事・人間関係・健康・富・自分の成長・社会生活
10.行動を起こす
11.認知バイアス
・バンドワゴン効果・
12.脳を強化する
・知らないことを勉強する・瞑想する・じっと観察する・想像する





記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年01月05日 19時33分29秒 | H23 書籍
「交渉力」を強くする 上手な交渉のための16の原則

1.交渉が失敗する理由
①お人よし
②本音を言ってしまう
③かたくなな姿勢
④感情的
⑤安易な妥協案に飛びつく
⑥相手の話を聞かない
⑦相手の視点で考えられない
⑧期待値を上げてしまう
⑨ハッタリすぎ
⑩説得力がない

2.上手な交渉のポイント
①欲しがらないふりをする
②限界値は隠す
③チキンレースを耐える
④証明力の強い根拠を主張する
⑤相手の話をよく聞いて弱い部分を突っ込む
⑥期待値を下げておく
⑦相手の話をよく聞いて限界値を探る
⑧ハッタリするも相手の報復は視野にいれろ
⑨期限を見つけて相手を焦らせる
⑩相手の話をよく聞いて真の要求を探る
⑪成果を欲張らず小刻みにとる
⑫大胆な第三案をさがせ
⑬発想を狭めるな
⑭メールでの交渉は避けよ