マガジンハウスより出版されている「BRUTUS」から、
またひとつ新しい雑誌が誕生したので買ってみました。
その名も「BRUTUS TRIP」。
そもそも「TRIP」を辞書で調べれば、「旅、短い航海、遠足、つまずき、
軽快な歩み、幻覚・・・」そんな意味があり、日常を離れ、どこかに
移動する行為とのこと...。
「BRUTUS TRIP」は、世界中に散らばる様々な「TRIP」を取り上げ紹介し、 . . . 本文を読む
昨日、今日で★ツアーをおこなっている。
何のことか?というと、今ちまたで大騒ぎの
ミシュラン東京2008 が本日販売をうけ、
名誉ある★印が付いたお店にお祝いの花を届けている
というわけ。
もちろん依頼主である美食家の方の、仲が良いシェフの居る
お店のみです。
食事にこだわりをあんまり持たない私にとって、まさに
生涯に一度(?)の「ミシュラン★獲得店ツアー」。
縁のない私でも、何かグルメ( . . . 本文を読む
先週、手のひらから夢がこぼれてく...
そんな感覚を味わった。
この業界に入ろうと思ったのは、17歳のとき。
フラワーデザイナーになろうと夢をみた。
学校...そして社会に出て思った。
デザイン料なんてもらえる仕事場無いじゃないかと。
独立して、
業界でも一目置かれるデザイナーになりたいと思った。
しかし、大会に参加する団体にも加盟することも出来なかった。
あの時から、自分がデ . . . 本文を読む
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は日本神話で、
神武東征の際、タカミムスビによって神武天皇の元に遣わされ、
熊野から大和への道案内をしたとされる三本足の鴉だ。
八咫烏は単なる烏ではなく太陽神を意味する神聖の象徴で、
日本サッカーにとってのシンボルマークでもある。
名将 イビチャ・オシムは、ワールドカップへの道案内人として、
そして日本代表の未来のスタイルの確立に白羽の矢がたった。
オシム無 . . . 本文を読む
もうアパレルブランドは春コレクション!
春の新しいブランドの展開が出ています。
色、素材、デザイン....まぁ素人の私は全くわかりませんが(笑)。
ブランドデザイナーとの打ち合わせは、モデルのウォーキングや
面接中に椅子を並べてする感じで、バタバタムード。
お付き合いも長いのでほぼお任せで進むものの、今回は
今迄と違う感じの色合い(?)だったし、季節感を越えた(?)
プリント扱いからの、イ . . . 本文を読む
うちのカエル色のタウンエースが、走行距離20万キロを
達成しました~う~んめでたい!!!
気付いたら既に100キロ程過ぎていて、あれ?って(笑)。
絶好の記録達成を見逃しました~(涙)。
19万キロ前半で結構トラブって来て心配でしたが、
後半になると、おかしい(?)ぐらい調子良くって、ビックリ。
マニュアル車ってこともあるけど、燃費も大きく悪くなる事も
無く、高速での不安もたいして無く、加 . . . 本文を読む
仕事場の近くにある、日産ショールームで凄い車が
並んでいたので、見て来ました。
日産 スカイラインGTR
7台ぐらい色違いがずら~っと並んでました。
第一印象、デカい。
凄い存在感(笑)。
どんな感じかかというと、32Rにバットマンスーツのような
プロテクター付けた感じ。
フロントダクト部分が、口みたいに開いてて、32Rのフロント
の雰囲気が残っています。
めちゃくちゃ速そうだけど. . . . 本文を読む
※前回の金井園芸、金井さんの結婚式の続きを書かせて頂きます。
朝早く起きるものの、かなりフラフラな私。
ロビーに降りると、大階段にはツルグミや、コニファーが
付いていて...
「ソムリエ、あれから作業したのだな...」と反省(涙)。
車に一回戻って、とりあえず 昨日飲み忘れた 「ウコンの力」を
まず一気飲み。
そして、続けて「ソルマック」を流し込む。
「うっしゃ~やるぞ!!!」と気合 . . . 本文を読む
日曜日は千葉の金井さんの結婚式!
ご報告をさせて頂きます~。
前日、仕事を終わらせて昼頃到着した私。
お昼を頂いてから、金井さんの作業場へ向かいました。
作業場には金井さんの結婚式に飾ってもらいたいと
全国の金井さんの友人生産者から送って頂いた花、花、花...
凄い量(笑)。
箱には、お祝いのメッセージが書いてあったり、想いが詰まった花ばかり。
品種にマリアージュ(結婚)があったり、とっ . . . 本文を読む
久しぶりの更新です。すみません。
業界の仲間のブログをチェックし、コメントを残したりする
だけで結構精一杯(笑)。
あっという間に、昼休みや息抜きが終わってしまいます。
このままのペースで来年迎えそうです。
ご迷惑おかけします。
さて、マイペースなこのブログ。
久しぶりだっていうのに、書く事もかなりマイペース(笑)。
さっき、ツルウメモドキの束をほどいていたときの話を書きます。
. . . 本文を読む