火曜日は仕事を終わらせてから、上野の東京藝術大学へ
行ってきました。
Borek Sipek(ボジェック・シーペック)の国内初の大規模な企画展
「時空をこえたオプティミスト 建築家Borek Sipekの軌跡と作品展」
ボジェック シーペック展
開会式、プレゼンテーション、レセプション等 見て来ました。
今回関係者の方から、ご招待たまわり、「俺 いいんですか?」状態
だったのですが、「せっか . . . 本文を読む
「花の上手は何の花にしても心次第也。花に法度を云う初心のため也」
これは、「山上宗二記」の中の利休の言葉。
茶花の先生からおかりしていた本の中に、絶対では無いものの
茶花に長くから伝えられているマナーの
「禁花」に関する18か条がのっていましたので、興味のある方は
ご覧になって頂ければと思ってここに記載したいと思います。
1 十文字 枝と枝が交差するのは見苦しいとする(秋草混ぜ挿しは別)。
. . . 本文を読む
今本店にならぶ、カーサブルータスは、
「建築家 ル・コルビュジエの教科書。」と題され
日本人が大好きな、「こるびゅじえ」特集。
自分が知ったのは、独立したぐらいのときで、
お客様(インテリア、空間デザイナーの方)の仕事で
インテリア配置に自分が観葉植物をおさめたり、花を活けたり
してるときに
有名な、LCシリーズといわれる椅子と出会ったことに
はじまるのだけど
当時、シャレた空間(うちっぱ . . . 本文を読む
月2回の発刊の雑誌「pen」。
今回は、「緑のデザイン」がテーマとラジオで聞いて
早速購入してみました。
表紙は、PlantsArtといえば、東信氏。
この雑誌は過去、PlantsGreenをテーマに何度か
しているが、常にこのアーティストを
欠かさず使っているところをみると、
イメージが=(イコール)になっているのだなと。
まぁ逆に言えば、他の対等が無いのだなぁとも
とれるのだけど、 . . . 本文を読む
今、書店やコンビニにならぶ 「pen」の特集は、
「吉岡徳仁とは、誰だ?」。
斬新なディスプレイ。衝撃の椅子。ショップデザイン。
幅広く活躍する世界が注目する日本人デザイナーの
特集だ。
現在展示されている「カルティエ・コレクション」展の
展示セレクションから、会場構成も担当し
国内外から大絶賛を受けている。
今回この記事を書いた理由は、今フラワーデザイナー
(以下FD)やフラワーアーテ . . . 本文を読む
「時間とは何か」
近年のアート界において、ひとつの意識として
作品に取り込まれることの多いテーマだが
生活の中で何気なく流れていく中で
概念を理解するのも面白いと私は思う。
ニュートン、アインシュタインといった
必ずとして記憶にある名前。
必ずとしてブチあたる
「時間のはじまり」のパラドクス。
目に見えない最小単位。
時間と空間の切っても離せない関係と、
原子の集合体について。
最先 . . . 本文を読む
昨年末のテレビドラマ「風のガーデン」に出てくる
カンパニュラの話。
とくに、「カンパニュラ・ラクチフローラ」の名前が
出て来たとき、懐かしさを感じました。
私が20代前半、切花仕入れ担当のときに仕入れ日のたびに
購入していた花で、大きなベル状のカンパニュラと違い
繊細さをもつ小さな花で、優しい色と愛らしさが魅力でした。
15年も過ぎ、現在の市場では繊細な野草のような減り
以前の大輪ブームも . . . 本文を読む
擬人化され、その中にメッセージを詰め込む。
「花」はとくに使われるモチーフだ。
KENZOブランドで有名な高田賢三氏の2000年に発表された
2000 FLOWER BY KENZO
では、湾曲したクリアボトルの中に、真っ赤なポピーが入って
いるようなデザインフレグランスで、
都会の中でも育つタフさと、花本来の繊細さという相反する魅力
が共存した、モダンなケンゾー美学を詰め込んだ作品だ。 . . . 本文を読む
先日見に行ったデモンストレーションで、
改めて「和」について考えさせられた。
6年前ぐらいの「ブレーン」という雑誌の中に
あるインテリアデザイナーが語っていた言葉を
思い出す...
「”日本らしく”は背景や、意図があって存在するけど、
”和風”はそれが無くても存在出来る」
ということ。
「和」って言っても、それはいろいろな意味合いが
こめられているし、上記の2つの中にもそれは同居して
存在 . . . 本文を読む
昨日は、大手町サンケイビルの「花宙 はなそら」
イベントの活け込み日。
月曜は私にとって活け込みが一番忙しい日なので、
実は結構クタクタ気味(笑)。
本来なら仕事が終わると火曜の準備をするのですが、
さすがにイベントの花に集中出来くなる恐れ(?)が
あったので、準備は明日の朝早く起きてやることに。
お伺いすると、皆さんお忙しい中、手をとめてご挨拶
してくださったり、搬入を手伝って下さったりと . . . 本文を読む