これもなかなか美しい、春の田のくろを彩る野草です。シソ科の野草は可憐な花をつけるものが多いです。
. . . 本文を読む
春の七草でも紹介しましたが、暖かくなってハコベも大繁茂。英名ではCHICKWEED(鶏の草)というだけあって、鶏の大好物です。暖冬で冬中、鶏の緑餌が不足することもなく過ごすことができました。が、これからの季節、草との戦いが、もうすでに始まっています・・・当然、例年よりも草の伸びが早いですね・・・
. . . 本文を読む
青杯に 春の光の あふれ出る うなう
標準和名は大きな犬の金○袋!などというなんともお下劣な名前がついていますが、これだけ美しいコバルトブルーの花ってなかなかないですよ。まさに光の春を象徴する花のように思います。しかし、これも日本古来の植物ではなくて、明治以降の帰化植物なのです。人類の経済活動の拡大はどこまで地球の生態系を変えていくのか??被子植物は昆虫を利用してここまで発展 . . . 本文を読む