私の記憶がはじまる前に放送された第一期と呼ばれるウルトラマンシリーズでメインの脚本家として活躍されたのが沖縄出身の金城哲夫氏です。
私は沖縄には行ったことがないのですが、熱帯地方の農業を志向していると、どこに行っても出会ってしまうのが沖縄の人でした。そのくらい世界中の熱帯地方に移住者を送り出しているのが沖縄県なのです。古くから東アジアの貿易拠点として栄え、さまざまな国や地域の文化を吸収して歴史を刻 . . . 本文を読む
ちょっとブログの更新をしない間に、検索語のだんとつトップが「サイボーグじいちゃんG」に!!やはり今の日本に一喝入れるのはサイボーグじいちゃんGこと、壊造時次郎しかいない!との国民の総意なのか!?(いったい何のブログなんだろうか?ここは?)
前の投稿では画像が入らなかったのでよくわからなかったかもしれませんが、私の師匠の故中田正一先生はこんなかんじです。
風の学校のシンボルであったブルー . . . 本文を読む
何度か、恩師の話が出ています。いろいろな方にお世話になって、今の私があるのですが、一番今ある私に影響を与えているのは、元農水省技官で退職後、発展途上国の農村開発を手がけられていた中田正一先生です。最晩年「風の学校」なる国際協力のための人材育成NGOを組織され、世界各地に井戸掘り部隊を派遣されていました。私は89年のフィリピン井戸掘り部隊、最年少の隊員でした。このときのフィリピン派遣がきっかけになっ . . . 本文を読む
映像文化がこれだけ発達した現代、アニメや漫画のキャラクターに恋してしまう方も多いように聞いています。そして、このことが現在「オタク」と呼ばれる文化を作る原動力になっているのでしょう。
ウルトラマンシリーズによって人生を覚醒させられてしまった私にとって、対怪獣特殊部隊の女性隊員がそれに当たるのかなあ?しかし、ファン層の厚いウルトラ警備隊のアンヌ隊員こと、ひし見ゆり子さんではなくて、科学特捜隊のアキ . . . 本文を読む
初回放送 ベムラー ウルトラマン登場
バンダイ 花めくりウルトラマンより
幼いころの私は虫や花や動物も好きだったのですが、それはそれはテレビっ子でした。テレビ番組によって人格が形成されたしまった、と言っても過言ではないでしょう。そんな私が今までで最も影響を受けたテレビ番組、それが円谷プロダクションによる空想特撮番組「ウルトラマン」です。設定やストーリーについては割愛しますが、私に地球人と . . . 本文を読む